飛騨の山猿日記 › 2011年05月
スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2011年05月31日
”夢中”が”霧中”
みなさん、こんばんは。
いつも当ブログをご拝読いただき、誠に有難うございます。
「RYUS」さん、コメントありがとうございます。
”Ryu's”さんとはまた違う方なんでしょうか?、、、返信させて頂きましたんで、そちらも御覧ください。
さて、今日は小学校のクラフトクラブの日でした。
初回だった前回(5/17)はミーティングだけで終わったので、今回からが実質の製作活動となりました。で、何をしたかって言いますと、、、

父の日に向けてのプレゼントの製作です




何をつくっているのかは、、、一応、内緒にしておきましょう
出来上がりを楽しみに。。。。。ってことで
ま、それはそれとして、子どもたちの様子を見ていると、みんなのその真剣な姿にちょっと感激しました
というのは、私が最初に説明していた時にはさほど興味を示さなかったんですが、いざ、自分たちでモノづくりをはじめると、「おもしれ~~!!」「先生、見て見て!」「うわーー、こんなふうになった!」などなど、子どもたちは夢中になってやってました
私がクラフトクラブの講師をやらせてもらうようになった趣旨のひとつには
「モノを創り出す楽しさ」を体得してもらおう!という想いがあります。
まさにその想いが、ストレートに伝わった気がしました
夢中になって何かに取り組む。。。。
私ももう四十になりますが、モノを創っているときは”夢中”そのものです!
ある意味、とても幸せなことなんでしょうね
まれに?”夢中”が”霧中”になってることもありますが。。。。。
いつも当ブログをご拝読いただき、誠に有難うございます。
「RYUS」さん、コメントありがとうございます。
”Ryu's”さんとはまた違う方なんでしょうか?、、、返信させて頂きましたんで、そちらも御覧ください。
さて、今日は小学校のクラフトクラブの日でした。
初回だった前回(5/17)はミーティングだけで終わったので、今回からが実質の製作活動となりました。で、何をしたかって言いますと、、、
父の日に向けてのプレゼントの製作です

何をつくっているのかは、、、一応、内緒にしておきましょう

出来上がりを楽しみに。。。。。ってことで

ま、それはそれとして、子どもたちの様子を見ていると、みんなのその真剣な姿にちょっと感激しました

というのは、私が最初に説明していた時にはさほど興味を示さなかったんですが、いざ、自分たちでモノづくりをはじめると、「おもしれ~~!!」「先生、見て見て!」「うわーー、こんなふうになった!」などなど、子どもたちは夢中になってやってました

私がクラフトクラブの講師をやらせてもらうようになった趣旨のひとつには
「モノを創り出す楽しさ」を体得してもらおう!という想いがあります。
まさにその想いが、ストレートに伝わった気がしました

夢中になって何かに取り組む。。。。

私ももう四十になりますが、モノを創っているときは”夢中”そのものです!
ある意味、とても幸せなことなんでしょうね

まれに?”夢中”が”霧中”になってることもありますが。。。。。

Posted by 飛騨の山猿 at
21:32
│Comments(0)
2011年05月29日
田舎”を”生きる
みなさん、こんばんは。
いつも当ブログをご拝読いただき、誠に有難うございます。
最近、身に”凍みて”?思うことがあります。。。
「。。。なんで田舎って、こんにも、やること多いんや??。。。」
消防、祭り、町内会、田んぼ、畑、山、、、、、
、、、、山、山、山。。。 。。。!?山


5月28日(土)深夜2時就寝
。。。3時起床
。。。。。。。。。。。。。


タケノコ、ぎょうさん採ったはイイが、、、妙に足つべてーー、、、と思ったら、


おまけに、合羽のズボンも、、、、

。。。。。。。。。。。

ま、それはそれとして
、無事、自宅に帰還して、
さすがにたまらず。。。。。

2時間ほど寝てから、、、


今日は今日で、、、




毎年、おんなじことの繰り返しのことながら、今年も早や、半分ほど過ぎた。。。
本音は正直もっと、自分の時間に費やしたいが、それもままならず、、、
そやけど、近所の付き合いせんわけにいかんし、、、
ふと、思うことがある。
「都会に住んどったら、こんな心配せんでもいいんやろーなー」
都会で暮らしたことのない私にとっては、ある意味、未知の領域
やけど、多分、耐えれんやろーなー。。。。都会の暮らしには
しょせん、田舎モンなんですよ。。。いい意味で
そやで、私は徹底的に!、田舎”を”生きる。。。。。。。。。。
いつも当ブログをご拝読いただき、誠に有難うございます。
最近、身に”凍みて”?思うことがあります。。。
「。。。なんで田舎って、こんにも、やること多いんや??。。。」
消防、祭り、町内会、田んぼ、畑、山、、、、、
、、、、山、山、山。。。 。。。!?山
5月28日(土)深夜2時就寝


。。。。。。。。。。。。。

タケノコ、ぎょうさん採ったはイイが、、、妙に足つべてーー、、、と思ったら、
おまけに、合羽のズボンも、、、、
。。。。。。。。。。。


ま、それはそれとして

さすがにたまらず。。。。。


2時間ほど寝てから、、、
今日は今日で、、、
毎年、おんなじことの繰り返しのことながら、今年も早や、半分ほど過ぎた。。。

本音は正直もっと、自分の時間に費やしたいが、それもままならず、、、
そやけど、近所の付き合いせんわけにいかんし、、、
ふと、思うことがある。
「都会に住んどったら、こんな心配せんでもいいんやろーなー」
都会で暮らしたことのない私にとっては、ある意味、未知の領域

やけど、多分、耐えれんやろーなー。。。。都会の暮らしには

しょせん、田舎モンなんですよ。。。いい意味で

そやで、私は徹底的に!、田舎”を”生きる。。。。。。。。。。

Posted by 飛騨の山猿 at
20:24
│Comments(4)
2011年05月28日
感性を磨く
みなさん、こんばんは。
いつも当ブログをご拝読いただき、誠に有難うございます。
さて、今日は nokutare のショールーム店舗デザインについて、専門家の方に御指導頂きました。所属の商工会に相談して、その道のプロのアドバイザーの方にお越しいただいたんです。
事前に聞きたい事を拾い出しておいたんで、NEHORI,HAHORI気になっていること、分からないことを相談しました。アドバイザーの方は各務原市の方でして、遠路はるばる来てくださいました
いろいろアドバイスいただいたんですが、実直な印象として、
「さすがプロは目の付けどころや”感性”が違うなーー!!」って思いました
特に印象的だったのは、
その品格のある身だしなみと、スッと背筋が伸びた姿勢
アドバイスの内容もさることながら、その雰囲気がより磨かれた”感性”を強く感じさせる何かに繋がっているように感じました。
そういった点も含めて、凄く勉強になったし、いいイメージが描けました
私自身、もっともっといろんなことを見て、聞いて、触れて、嗅いで、味わって、そしてココロで感じとって、自分の”感性”を更に磨いてゆかねばと思いました。
今日の私は、今までとは違った部分にビリビリッとイイ刺激を与えることが出来ました
そういった点では、nokutare も若干パワーUPしたような気がします

いつも当ブログをご拝読いただき、誠に有難うございます。
さて、今日は nokutare のショールーム店舗デザインについて、専門家の方に御指導頂きました。所属の商工会に相談して、その道のプロのアドバイザーの方にお越しいただいたんです。
事前に聞きたい事を拾い出しておいたんで、NEHORI,HAHORI気になっていること、分からないことを相談しました。アドバイザーの方は各務原市の方でして、遠路はるばる来てくださいました

いろいろアドバイスいただいたんですが、実直な印象として、
「さすがプロは目の付けどころや”感性”が違うなーー!!」って思いました

特に印象的だったのは、
その品格のある身だしなみと、スッと背筋が伸びた姿勢

アドバイスの内容もさることながら、その雰囲気がより磨かれた”感性”を強く感じさせる何かに繋がっているように感じました。
そういった点も含めて、凄く勉強になったし、いいイメージが描けました

私自身、もっともっといろんなことを見て、聞いて、触れて、嗅いで、味わって、そしてココロで感じとって、自分の”感性”を更に磨いてゆかねばと思いました。
今日の私は、今までとは違った部分にビリビリッとイイ刺激を与えることが出来ました

そういった点では、nokutare も若干パワーUPしたような気がします

Posted by 飛騨の山猿 at
01:10
│Comments(0)
2011年05月27日
志
みなさん、おはようございます。
いつも当ブログをご拝読いただき、誠に有難うございます。
「Ryu's」さん、「剛 秀人」さんコメントありがというございます。
遅くなりましたが
返信させて頂きましたんで、御覧下さい!
ゆうべ、夜な夜な書きました、、、
遠く古よりこの地に脈々と受継がれてきた
「飛騨の匠」の技と魂・・・
高い志と溢れんばかりの情熱を以って
どんな苦難にも毅然と立ち向かってきた先人達。
彼らが決死の想いで築き、守り続けてきた
すばらしい文化が、この地にはある。
しかしながら、世の価値観が刻々と変化する時代の渦中に呑まれ
その担い手がひとり、また一人と消えつつある。
今こそ先人の教えに学びつつ、これまでに比類のない覚悟を以って
その責務を果たさねばならない。
効率や採算といった、云わば目に見える数字だけに捉われて
右往左往するのはあまりにも不恰好だ。
決してブレることなく、自らの信念を貫いて、唯々、前へ進む。
どんな逆境に立たされても、本質を見失ってはいけない。
「一樹百穫なるものは人なり」
わが身の明日の営みだけに、ただ奔走するのはとても貧しい。
朝起きて、味噌汁にたとえ豆腐や油揚げが入っていなかったとしても
私の心は十分満たされる。
何よりも未来永劫のこの地の営みの為に、人を育て、
絶やすことなく後世にこの文化を伝えてゆくことのほうが
私にとっては大義である。
それこそが次代を担う者たちにとって、
生まれ育ったこの郷土に、
夢と誇りを以って営みが続けられる大きな糧になるであろうと信じて・・・


いつも当ブログをご拝読いただき、誠に有難うございます。
「Ryu's」さん、「剛 秀人」さんコメントありがというございます。
遅くなりましたが

ゆうべ、夜な夜な書きました、、、
遠く古よりこの地に脈々と受継がれてきた
「飛騨の匠」の技と魂・・・
高い志と溢れんばかりの情熱を以って
どんな苦難にも毅然と立ち向かってきた先人達。
彼らが決死の想いで築き、守り続けてきた
すばらしい文化が、この地にはある。
しかしながら、世の価値観が刻々と変化する時代の渦中に呑まれ
その担い手がひとり、また一人と消えつつある。
今こそ先人の教えに学びつつ、これまでに比類のない覚悟を以って
その責務を果たさねばならない。
効率や採算といった、云わば目に見える数字だけに捉われて
右往左往するのはあまりにも不恰好だ。
決してブレることなく、自らの信念を貫いて、唯々、前へ進む。
どんな逆境に立たされても、本質を見失ってはいけない。
「一樹百穫なるものは人なり」
わが身の明日の営みだけに、ただ奔走するのはとても貧しい。
朝起きて、味噌汁にたとえ豆腐や油揚げが入っていなかったとしても
私の心は十分満たされる。
何よりも未来永劫のこの地の営みの為に、人を育て、
絶やすことなく後世にこの文化を伝えてゆくことのほうが
私にとっては大義である。
それこそが次代を担う者たちにとって、
生まれ育ったこの郷土に、
夢と誇りを以って営みが続けられる大きな糧になるであろうと信じて・・・
Posted by 飛騨の山猿 at
09:14
│Comments(0)
2011年05月25日
”教える”と”育てる”
みなさん、おはようございます。
いつも当ブログをご拝読いただき、誠に有難うございます。
。。。。。お久しぶりです



日曜日の夜に、幼馴染で大親友、おまけに nokutare のプロダクトマネージャー(私が勝手に任命しました
)の通称”たっぷ ”と差しで呑みました。彼と話していると、すんごく心地イイのはなぜだろう、、、
おかげで??、、、月曜の朝は、頭痛が痛い。。。。??。文法的にはおかしい表現ですが、そんなかんじの一日を過ごし、昨日も何処となくシャキッとしない一日を。。。
体、、、弱っとる。。。。歳か
ま、それはさておき、次男のYU~MAがこんなことを、、、

爺が竹を採ってきたらしく、その残りで何やら一生懸命やってました
で、何つくったかっていうと、、、

「母さんが今夜のご飯はうどんやっていっとったもんで、竹で入れものつくって、それで食べたらうまいろうなーって思ったで、、、」
。。。。




大人が子どもに必死になって教えようとしている事って、なんなんでしょうね。。。
将来、大人になった時にイイとこに就職して安定した収入があって、イイ家に住んで、イイ車に乗って、旨いもの食べて、、、、とにかく、幸せに暮らせるように。。。
そのために、ウチは◇◇の塾行かせとる、△△の習い事させとる、、、
こどものために、時間やお金をかけるって、果してそういうことなんでしょうか??、ま、それがすべて悪いことってことはありませんが、今の世の風潮を見ていると、「あそこのウチは、、、」「ここのウチは、、、」、、、、どうも、大人がブレているような。。。。
「教育」って言葉は、”教える”って字と”育てる”って字が組み合わさってできている。
どうも、最近は「教育」になっとるような。。。
やたら、”教える”って字のほうが、、、、でかい
物事はバランスが大事!、そのバランスがつり合わなくなると、
一気に崩れる
みなさん、”育てる”って字のほうも、もうちょっと大きく書いてみませんか。。。。
いつも当ブログをご拝読いただき、誠に有難うございます。
。。。。。お久しぶりです




日曜日の夜に、幼馴染で大親友、おまけに nokutare のプロダクトマネージャー(私が勝手に任命しました

おかげで??、、、月曜の朝は、頭痛が痛い。。。。??。文法的にはおかしい表現ですが、そんなかんじの一日を過ごし、昨日も何処となくシャキッとしない一日を。。。
体、、、弱っとる。。。。歳か

ま、それはさておき、次男のYU~MAがこんなことを、、、
爺が竹を採ってきたらしく、その残りで何やら一生懸命やってました

で、何つくったかっていうと、、、
「母さんが今夜のご飯はうどんやっていっとったもんで、竹で入れものつくって、それで食べたらうまいろうなーって思ったで、、、」
。。。。


大人が子どもに必死になって教えようとしている事って、なんなんでしょうね。。。
将来、大人になった時にイイとこに就職して安定した収入があって、イイ家に住んで、イイ車に乗って、旨いもの食べて、、、、とにかく、幸せに暮らせるように。。。
そのために、ウチは◇◇の塾行かせとる、△△の習い事させとる、、、
こどものために、時間やお金をかけるって、果してそういうことなんでしょうか??、ま、それがすべて悪いことってことはありませんが、今の世の風潮を見ていると、「あそこのウチは、、、」「ここのウチは、、、」、、、、どうも、大人がブレているような。。。。
「教育」って言葉は、”教える”って字と”育てる”って字が組み合わさってできている。
どうも、最近は「教育」になっとるような。。。
やたら、”教える”って字のほうが、、、、でかい

物事はバランスが大事!、そのバランスがつり合わなくなると、
一気に崩れる

みなさん、”育てる”って字のほうも、もうちょっと大きく書いてみませんか。。。。

Posted by 飛騨の山猿 at
09:12
│Comments(4)
2011年05月22日
2011 Tシャツ
みなさん、おはようございます。
いつも当ブログをご拝読いただき、誠に有難うございます。
また今年も。。。懲りずに。。。ツクリマシタ



nokutare作業用ユニホームも兼ねてます。
みなさん、出来栄えどうでしょうかねぇー。。。。。
いつも当ブログをご拝読いただき、誠に有難うございます。
また今年も。。。懲りずに。。。ツクリマシタ

nokutare作業用ユニホームも兼ねてます。
みなさん、出来栄えどうでしょうかねぇー。。。。。

Posted by 飛騨の山猿 at
06:29
│Comments(0)
2011年05月21日
初夏なう!
みなさん、おはようございます。
いつも当ブログをご拝読いただき、誠に有難うございます。
昨日は、朝早く起きて、、、



山菜採りフレンドのK屋氏と、ワラビ、ウドを採りに


早々に切り上げ、自宅に戻って、、、


気温も30度を超えてたようです
まさに、初夏なう!
動画を御覧下さい → http://www.facebook.com/nokutare
いつも当ブログをご拝読いただき、誠に有難うございます。
昨日は、朝早く起きて、、、
山菜採りフレンドのK屋氏と、ワラビ、ウドを採りに

早々に切り上げ、自宅に戻って、、、
気温も30度を超えてたようです

まさに、初夏なう!

動画を御覧下さい → http://www.facebook.com/nokutare
Posted by 飛騨の山猿 at
07:25
│Comments(0)
2011年05月20日
田植え
みなさん、こんばんは。
いつも当ブログをご拝読いただき、誠に有難うございます。
さて、昨日は保育園と小学校の田植えでした


本来ならここで御紹介するのが本意ですが、幼馴染を中心にプロジェクトチーム立ち上げたてHPつくったんで、そちらを是非ご覧ください!
。。。。実は今朝も早ようから山菜採りに行って、そんでもって帰ってきてから自分とこの田植えしました。でもって、今夜も消防行かんならんもんで、手抜きUPに御容赦を。。。。
ご覧あれ
→ http://p.tl/QswR
いつも当ブログをご拝読いただき、誠に有難うございます。
さて、昨日は保育園と小学校の田植えでした

本来ならここで御紹介するのが本意ですが、幼馴染を中心にプロジェクトチーム立ち上げたてHPつくったんで、そちらを是非ご覧ください!
。。。。実は今朝も早ようから山菜採りに行って、そんでもって帰ってきてから自分とこの田植えしました。でもって、今夜も消防行かんならんもんで、手抜きUPに御容赦を。。。。

ご覧あれ

Posted by 飛騨の山猿 at
19:06
│Comments(0)
2011年05月19日
にゅーらいんなっぷ
みなさん、おはようございます。
いつも当ブログをご拝読いただき、誠に有難うございます。
「はなこ」さん、コメントありがとうございます!
旦那様も消防やってござる、、、何処の支団の方なんでしょうかねー、、、返信させて頂いたんでお目通しを、、、、
さて、「nokutare 木のマウスパッド」に
にゅーらいんなっぷ 追加です

飛騨春慶仕上げ の登場です!!
<飛騨春慶:紅>



<飛騨春慶:黄>



写真の撮り方があんまりうまくないんで、スンマセン。。。
そやけど、実物は めっちゃカッコイイ です
。。。。。。。。。JIGAJISAN。。。。。。。。
興味のある方は、ショールームにてぜひ本物を手にとって御覧下さい!!
(お知らせ)
大変永らくお待たせしております、ショールーム本格オープンが6月初旬に何とかなりそうです!
みなさん、お楽しみに!!
いつも当ブログをご拝読いただき、誠に有難うございます。
「はなこ」さん、コメントありがとうございます!
旦那様も消防やってござる、、、何処の支団の方なんでしょうかねー、、、返信させて頂いたんでお目通しを、、、、
さて、「nokutare 木のマウスパッド」に
にゅーらいんなっぷ 追加です

飛騨春慶仕上げ の登場です!!

<飛騨春慶:紅>
<飛騨春慶:黄>
写真の撮り方があんまりうまくないんで、スンマセン。。。
そやけど、実物は めっちゃカッコイイ です

。。。。。。。。。JIGAJISAN。。。。。。。。

興味のある方は、ショールームにてぜひ本物を手にとって御覧下さい!!
(お知らせ)

大変永らくお待たせしております、ショールーム本格オープンが6月初旬に何とかなりそうです!
みなさん、お楽しみに!!

Posted by 飛騨の山猿 at
06:56
│Comments(0)
2011年05月18日
サクラ
みなさん、おはようございます。
いつも当ブログをご拝読いただき、誠に有難うございます。
ゆうべも、、、、消防


ゆうべの練習会場は夏厩グランド(飛騨清見インター近く)
とにかく。。。。さぶい。。。さぶい。。。さぶいー

背景のサクラ、、、、妙にマッチしてます
今夜も消防。。。。。張り切ってまいりましょう!!
いつも当ブログをご拝読いただき、誠に有難うございます。
ゆうべも、、、、消防



ゆうべの練習会場は夏厩グランド(飛騨清見インター近く)
とにかく。。。。さぶい。。。さぶい。。。さぶいー


背景のサクラ、、、、妙にマッチしてます

今夜も消防。。。。。張り切ってまいりましょう!!

Posted by 飛騨の山猿 at
07:06
│Comments(2)
2011年05月17日
運がいい人
みなさん、おはようございます。
いつも当ブログをご拝読いただき、誠に有難うございます。
何やら当たったらしい、、、

母上がヘルスバンクのキャンペーンに応募したら、日帰り旅行招待券が当たったんだとか、、、本人および嫁曰く、
「いやー、、、結構”運”がいいんやさなー」
。。。。。
「運がいい」ってどういう仕組みになってるんですかねー。。。。?
みなさんは、どうですか??、運がいい方ですか?それとも悪い方??
そういえば以前、こんな話を聞いたことがあります。かの有名な松下幸之助さんのはなし。。。
松下電器の入社試験には採用合否を判定する項目にこんな基準があったとか、、、
”運がいい人を選ぶ”
・・・・・どうやって試験するんでしょうかね、これ??
私も「は??」って思いましたが、”じゃんけんする”、”くじ引く”(試験会場でそんなことするんかー)、、、と詮索しましたが、松下氏のおこなった事とは。。。。
「きみは運がいい方かな、それとも悪い方かな」
って聞くんだそうです。その問いに対して、「はい、運がいいです」って答えた人が”運がいい人”なんだそうです。
これ、どういうことかっていうと、自分は運がいいと思っている人ってのは「周りで起こるいろんな事柄に対して、つねにポジティブ(前向き)に捉える事が出来る人。災難、苦難がふりかかってもそれを真摯に受け止め何とかしようとチャレンジしてがんばれる人。「運が悪い」と感じている人は、いつも悲観的で「なんで私ばっかり、、、どうしてこんなこと、、、」と常にネガティブ(後向き)に考えてしまう人。
みなさんはどっちですか!?
ちなみに私は「運がいいほう」です
正確に言うと、この話を聞いてから「運がいい」と思うようになった人間です。
最近もあるセミナーでこんな言葉を教えて頂きました
”考え”は簡単に変えられないけど”考え方”はすぐにでも変えられる!
みなさんも今日から自称”運がいい人”になってみてはいかがですか!
あ、そうそう、ちなみに私は未だに宝くじを買っても、カスリともしません!
いつも当ブログをご拝読いただき、誠に有難うございます。
何やら当たったらしい、、、

母上がヘルスバンクのキャンペーンに応募したら、日帰り旅行招待券が当たったんだとか、、、本人および嫁曰く、
「いやー、、、結構”運”がいいんやさなー」

。。。。。

「運がいい」ってどういう仕組みになってるんですかねー。。。。?
みなさんは、どうですか??、運がいい方ですか?それとも悪い方??
そういえば以前、こんな話を聞いたことがあります。かの有名な松下幸之助さんのはなし。。。
松下電器の入社試験には採用合否を判定する項目にこんな基準があったとか、、、
”運がいい人を選ぶ”
・・・・・どうやって試験するんでしょうかね、これ??
私も「は??」って思いましたが、”じゃんけんする”、”くじ引く”(試験会場でそんなことするんかー)、、、と詮索しましたが、松下氏のおこなった事とは。。。。
「きみは運がいい方かな、それとも悪い方かな」
って聞くんだそうです。その問いに対して、「はい、運がいいです」って答えた人が”運がいい人”なんだそうです。
これ、どういうことかっていうと、自分は運がいいと思っている人ってのは「周りで起こるいろんな事柄に対して、つねにポジティブ(前向き)に捉える事が出来る人。災難、苦難がふりかかってもそれを真摯に受け止め何とかしようとチャレンジしてがんばれる人。「運が悪い」と感じている人は、いつも悲観的で「なんで私ばっかり、、、どうしてこんなこと、、、」と常にネガティブ(後向き)に考えてしまう人。
みなさんはどっちですか!?
ちなみに私は「運がいいほう」です

正確に言うと、この話を聞いてから「運がいい」と思うようになった人間です。
最近もあるセミナーでこんな言葉を教えて頂きました
”考え”は簡単に変えられないけど”考え方”はすぐにでも変えられる!
みなさんも今日から自称”運がいい人”になってみてはいかがですか!

あ、そうそう、ちなみに私は未だに宝くじを買っても、カスリともしません!

Posted by 飛騨の山猿 at
07:37
│Comments(0)
2011年05月16日
がんばる姿
みなさん、おはようございます。
いつも当ブログをご拝読いただき、誠に有難うございます。
さて、昨日は次男のYU~MAの試合がありました。

市内の少年野球チーム(5年生以下:参加15チーム)で組織運営される「教育リーグ」が開幕しました。15チームを2つのグループに分け、1年間かけて1回戦総当たりのリーグ戦を行い、その順位によって反対側のリーグの同順位チームと対戦し、1~15位までの順位を決める大会です。とはいえ「教育」ってタイトルに付いている大会ですんで本公式戦とは若干異なり、子どもたちに野球はもちろん、その他のいろんなことを教えることを主目的としています。6年生は基本的に出場NGですんで、いわば予備軍リーグってとこでしょうか。
久々野総合グランドで開会式の後、我が清見フレンズは北アルファードと対戦。2番セカンドで出場した我が子は、3打数1安打、失策0、、、まずまずの出来栄えでした
試合は3対12で負けてしまいましたが、子どもたちのがんばる姿がとてもカッコよく私の目には映りました
何かに真剣に取り組み、活き活きとしてがんばっている姿はすごくカッコイイです
私も子どもたちにそんな姿、、、見せたいものです


いつも当ブログをご拝読いただき、誠に有難うございます。
さて、昨日は次男のYU~MAの試合がありました。
市内の少年野球チーム(5年生以下:参加15チーム)で組織運営される「教育リーグ」が開幕しました。15チームを2つのグループに分け、1年間かけて1回戦総当たりのリーグ戦を行い、その順位によって反対側のリーグの同順位チームと対戦し、1~15位までの順位を決める大会です。とはいえ「教育」ってタイトルに付いている大会ですんで本公式戦とは若干異なり、子どもたちに野球はもちろん、その他のいろんなことを教えることを主目的としています。6年生は基本的に出場NGですんで、いわば予備軍リーグってとこでしょうか。
久々野総合グランドで開会式の後、我が清見フレンズは北アルファードと対戦。2番セカンドで出場した我が子は、3打数1安打、失策0、、、まずまずの出来栄えでした


何かに真剣に取り組み、活き活きとしてがんばっている姿はすごくカッコイイです

私も子どもたちにそんな姿、、、見せたいものです

Posted by 飛騨の山猿 at
07:10
│Comments(0)
2011年05月15日
幼馴染のコトバ
みなさん、おはようございます。
いつも当ブログをご拝読いただき、誠にありがとうございます。
今朝は、凄く嬉しいことがありました
ある一通のメールが届いていたんです・・・・
まめにやっとるか。ってことで・・・。
いつもクラフト展の手紙ありがと。自分は平凡なサラリーマンのため、ゴール
デンウィークは清見に帰って29日の昼、ウッドフォーラムに寄ってみた。
この前は、近くの有松で出店があったもんで、寄ってみた。
名古屋に転勤して10年経つけど、清見、高山、自分の周りの変わり様がすご
い。自分もこんな平凡なサラリーマンでいいのか?・・・。
ノクターレのページからも読み取れる。パソコンなんかの情報化社会の流れも
ここ10年で大きく変わってきた。ある意味、飛騨高山を第三者的に見えてき
たこのごろ、飛騨高山は不景気・・・、反面、観光関連の産業で盛り返えそう
という感じかなぁ。やっぱ、高山(清見)は高山(清見)の強みを出していく
ことが必要と考える、都会に住んでいる人の心の安らぎはそーいった方向へ
向くのではないかと思う。簡単なことではないけど、お互い頑張ろう。
同郷の幼馴染からでした。
なんでかようわからんけど、凄くリアルに伝わったような感じがしました。東京に住んどる幼馴染の言葉もそうなんですが、私の心の奥にとても深い味わいを残してくれる言葉です。
「幼馴染のコトバ」。。。
どんな著名人の言葉よりも、、、、染みます。。。。

いつも当ブログをご拝読いただき、誠にありがとうございます。
今朝は、凄く嬉しいことがありました

ある一通のメールが届いていたんです・・・・
まめにやっとるか。ってことで・・・。
いつもクラフト展の手紙ありがと。自分は平凡なサラリーマンのため、ゴール
デンウィークは清見に帰って29日の昼、ウッドフォーラムに寄ってみた。
この前は、近くの有松で出店があったもんで、寄ってみた。
名古屋に転勤して10年経つけど、清見、高山、自分の周りの変わり様がすご
い。自分もこんな平凡なサラリーマンでいいのか?・・・。
ノクターレのページからも読み取れる。パソコンなんかの情報化社会の流れも
ここ10年で大きく変わってきた。ある意味、飛騨高山を第三者的に見えてき
たこのごろ、飛騨高山は不景気・・・、反面、観光関連の産業で盛り返えそう
という感じかなぁ。やっぱ、高山(清見)は高山(清見)の強みを出していく
ことが必要と考える、都会に住んでいる人の心の安らぎはそーいった方向へ
向くのではないかと思う。簡単なことではないけど、お互い頑張ろう。
同郷の幼馴染からでした。
なんでかようわからんけど、凄くリアルに伝わったような感じがしました。東京に住んどる幼馴染の言葉もそうなんですが、私の心の奥にとても深い味わいを残してくれる言葉です。
「幼馴染のコトバ」。。。
どんな著名人の言葉よりも、、、、染みます。。。。

Posted by 飛騨の山猿 at
06:49
│Comments(0)
2011年05月14日
夢と志
みなさん、こんにちは。
いつも当ブログをご拝読いただき、誠に有難うございます。
えーっと、、、昨日は岐阜に行ってました




ぎふ県民ふれあい会館にて11時から岐阜県商工会青年部連合会の理事会がありました。約1時間ほど通常総会の打合せ等を行いました。
午後1時からは、通常総会が同館にて、、、



22年度の事業及び決算報告、23年度の計画案、そして新旧役員の交代、、、


私も若輩ながら2年間県連理事として務めさせていただきました。いろんな方々にお会いし、互いに教え教わり、何とか任期を終えることが出来ました。県連の仲間たち、そしてお力添えいただいた多くの皆さん、本当にありがとうございました。この2年間で培った多くのことを糧とし、さらに大きく伸びたいと思っています。
それから、総会終了後にはリーダー講習会もありました。
講演の講師の先生は
㈱クロデザインスタジオ 代表の
「漫書家」黒田クロ 先生 でした
残念ながら写真撮影等はNGだったんで御紹介できませんが、「発想の転換 ~見方・やり方・考え方カエル」と題して話され、そのめっちゃユニークな話しぶりと深くて強いメッセージ性に強く感慨を受けました。いい刺激、いただきました
さて、講習会が終わると場所を変えて県連役員の新旧親睦会がありました。


来賓として県連の先輩でもあり、現参議院議員の渡辺猛之さんがわざわざ東京から駆けつけてくださいました。

とても気さくな方でして、会うたびにいつも声をかけてくらはります。商工会青年部出身の同志ということもありますが、彼の国政に対する考え方には私も同感です。今はまだ、いろんな”シガラミ”の中で自ら描いてござる道を進むことが困難な状況であると言ってござりましたが、ブレずに貫いて進まれるのであれば、私も応援したいと思っています。今、唯一!?信頼できる政治家。。。かな
そんなこんなでいろんな方と親睦を深めることが出来ました。

そして、この一次会の後は、、、、、


柳ヶ瀬なう!

ま、二次会の盛り上がりようは、、、、御想像にお任せ致します
その後は締めに、、、

そんなとこで、ゆうべは
今朝は早々に起きてホテルで朝食を頂き、故郷へ帰ってきました。


あ、そうそう、道中で「ひるがのSA」寄ったんですが、朝9時にもかかわらず凄い込みようでした


ま、ざっとこんな感じでした。とても楽しかったし、凄く勉強になったし、、、
さて、本日のタイトル「夢と志」なんですが、御紹介した黒田クロさんの講演の中で一番印象に残ったフレーズです。今まで私は、自らの「夢」を想い、描いて、それに向かって進んできました。でも、これからは「夢」ではなく、「志」にしようと、、、
幕末から明治にかけて日本が大きく舵を切って方向転換し、現在の礎を築いたのはたのはみなさん御存じのとおりです、、、その時代に生きた勇士たちが抱いていたのは決して
「夢」ではなく、高くて大きな「志」
。。。。。。。さて、私にもそれが成し遂げられるかどうか、、、
私の生きざまをかけた、KOKOROZASI をお楽しみに!!
いつも当ブログをご拝読いただき、誠に有難うございます。
えーっと、、、昨日は岐阜に行ってました

ぎふ県民ふれあい会館にて11時から岐阜県商工会青年部連合会の理事会がありました。約1時間ほど通常総会の打合せ等を行いました。
午後1時からは、通常総会が同館にて、、、
22年度の事業及び決算報告、23年度の計画案、そして新旧役員の交代、、、
私も若輩ながら2年間県連理事として務めさせていただきました。いろんな方々にお会いし、互いに教え教わり、何とか任期を終えることが出来ました。県連の仲間たち、そしてお力添えいただいた多くの皆さん、本当にありがとうございました。この2年間で培った多くのことを糧とし、さらに大きく伸びたいと思っています。
それから、総会終了後にはリーダー講習会もありました。
講演の講師の先生は
㈱クロデザインスタジオ 代表の
「漫書家」黒田クロ 先生 でした

残念ながら写真撮影等はNGだったんで御紹介できませんが、「発想の転換 ~見方・やり方・考え方カエル」と題して話され、そのめっちゃユニークな話しぶりと深くて強いメッセージ性に強く感慨を受けました。いい刺激、いただきました

さて、講習会が終わると場所を変えて県連役員の新旧親睦会がありました。
来賓として県連の先輩でもあり、現参議院議員の渡辺猛之さんがわざわざ東京から駆けつけてくださいました。
とても気さくな方でして、会うたびにいつも声をかけてくらはります。商工会青年部出身の同志ということもありますが、彼の国政に対する考え方には私も同感です。今はまだ、いろんな”シガラミ”の中で自ら描いてござる道を進むことが困難な状況であると言ってござりましたが、ブレずに貫いて進まれるのであれば、私も応援したいと思っています。今、唯一!?信頼できる政治家。。。かな

そんなこんなでいろんな方と親睦を深めることが出来ました。
そして、この一次会の後は、、、、、

柳ヶ瀬なう!
ま、二次会の盛り上がりようは、、、、御想像にお任せ致します

その後は締めに、、、
そんなとこで、ゆうべは

今朝は早々に起きてホテルで朝食を頂き、故郷へ帰ってきました。
あ、そうそう、道中で「ひるがのSA」寄ったんですが、朝9時にもかかわらず凄い込みようでした

ま、ざっとこんな感じでした。とても楽しかったし、凄く勉強になったし、、、
さて、本日のタイトル「夢と志」なんですが、御紹介した黒田クロさんの講演の中で一番印象に残ったフレーズです。今まで私は、自らの「夢」を想い、描いて、それに向かって進んできました。でも、これからは「夢」ではなく、「志」にしようと、、、
幕末から明治にかけて日本が大きく舵を切って方向転換し、現在の礎を築いたのはたのはみなさん御存じのとおりです、、、その時代に生きた勇士たちが抱いていたのは決して
「夢」ではなく、高くて大きな「志」
。。。。。。。さて、私にもそれが成し遂げられるかどうか、、、
私の生きざまをかけた、KOKOROZASI をお楽しみに!!

Posted by 飛騨の山猿 at
12:02
│Comments(1)
2011年05月13日
アケビの婿さ?
みなさん、おはようございます。
いつも当ブログをご拝読いただき、誠にありがとうございます。
さて、昨日は近くの森林組合さんへ、、、、



奥飛騨温泉郷のH様から依頼頂いた木製看板の材料(ヒノキ)探しに行ってきました。少量だったので適材がすぐに見つかり、そのまま持ち帰りました。ウチの場合は普段は広葉樹を使うことがほとんどなんですが、たまにヒノキなどの針葉樹も利用します。そんな時は、自転車で約1分の森林組合さんにお願いすることが多いです。近くにあるって、ありがたいですね
森林組合を出て会社に戻る途中、沿道で何やら物色している怪しい人を発見、、、

その方をよーく見ると、次男YU~MAの友だち「マッキー」の爺ちゃんでした。
「あれ、ご苦労様です、、、何してござるんですか?」
「おう、いっつもすまんな、、、、何って?、、、アケビの婿さを採りょるんやさ!」
「。。。。。っは??、、、アケビの婿さ??。。。」
ちなみに、「アケビ」ってみなさん御存知ですよね?、秋に甘ーい実の成るヤツですよ、、、私も詳しいことはようわかりませんが、子どもの頃は秋になると野山へ探しに行ってよう食べましたが、、、
でもって、「婿さ??」ってなんやろうって聞くと、、、
要するに「雄花」のことだそうで、マッキー爺曰く、「あのなー、、、アケビってやつは同じ木に雌花と雄花が同時に咲くんやけど、その同じ木に咲いた花同士やとあんばよう交配しんのやさ、、、そやもんで、こうやって別の木の雄花を採っていって、ほかの木の雌花に「人工授精」してやると、わりといい確率で実がなるんやさ!、、、おらんどこの庭にあるアケビの「嫁さ」にそれやろうと思って、ここで「婿さ」を採りょるんやさ、、、、
」
「。。。。。へぇ~~、知らなんだ
、、、勉強になりました
」
まちょうな人はござるもんですね


その方曰く、
「最近は人間も自分で「嫁さ」や「婿さ」をよう見つけんやつが多いろ、、、カイショのねーやつはアケビばっかでねーな。。。。
」
「。。。。。。。はあ、、、そうですなー。。。。。。
」
日本の少子化現況を「アケビ」になぞらえらはった、社会風刺の結びでした
いつも当ブログをご拝読いただき、誠にありがとうございます。
さて、昨日は近くの森林組合さんへ、、、、



奥飛騨温泉郷のH様から依頼頂いた木製看板の材料(ヒノキ)探しに行ってきました。少量だったので適材がすぐに見つかり、そのまま持ち帰りました。ウチの場合は普段は広葉樹を使うことがほとんどなんですが、たまにヒノキなどの針葉樹も利用します。そんな時は、自転車で約1分の森林組合さんにお願いすることが多いです。近くにあるって、ありがたいですね

森林組合を出て会社に戻る途中、沿道で何やら物色している怪しい人を発見、、、

その方をよーく見ると、次男YU~MAの友だち「マッキー」の爺ちゃんでした。
「あれ、ご苦労様です、、、何してござるんですか?」
「おう、いっつもすまんな、、、、何って?、、、アケビの婿さを採りょるんやさ!」
「。。。。。っは??、、、アケビの婿さ??。。。」

ちなみに、「アケビ」ってみなさん御存知ですよね?、秋に甘ーい実の成るヤツですよ、、、私も詳しいことはようわかりませんが、子どもの頃は秋になると野山へ探しに行ってよう食べましたが、、、
でもって、「婿さ??」ってなんやろうって聞くと、、、
要するに「雄花」のことだそうで、マッキー爺曰く、「あのなー、、、アケビってやつは同じ木に雌花と雄花が同時に咲くんやけど、その同じ木に咲いた花同士やとあんばよう交配しんのやさ、、、そやもんで、こうやって別の木の雄花を採っていって、ほかの木の雌花に「人工授精」してやると、わりといい確率で実がなるんやさ!、、、おらんどこの庭にあるアケビの「嫁さ」にそれやろうと思って、ここで「婿さ」を採りょるんやさ、、、、

「。。。。。へぇ~~、知らなんだ


まちょうな人はござるもんですね



その方曰く、
「最近は人間も自分で「嫁さ」や「婿さ」をよう見つけんやつが多いろ、、、カイショのねーやつはアケビばっかでねーな。。。。

「。。。。。。。はあ、、、そうですなー。。。。。。

日本の少子化現況を「アケビ」になぞらえらはった、社会風刺の結びでした

Posted by 飛騨の山猿 at
06:34
│Comments(0)
2011年05月12日
ネタ切れ?
みなさん、おはようございます。
いつも当ブログをご拝読いただき、誠にありがとうございます。
よー降りましたね、、、、
今朝はあがっているようですが、予報では今日も


スカッと晴れた空が早く見たいものです。
さて、”ネタ切れ”感が漂ってます、、、、
こんな時もたまにはあるんです、、、
何かを伝えるためにブログ始めた?。。。。
仕事の宣伝のためにブログやってる?。。。。
三日坊主を改善するために継続しようとしてる?。。。。
ブログ書くためのネタ探しに悩んでる?。。。。
どれも正解!
、、、でも真の答えは他にあるような、、、
とりあえず、毎朝5時起床
記録更新中
(。。。。まだ4日目ですが
)

いつも当ブログをご拝読いただき、誠にありがとうございます。
よー降りましたね、、、、

今朝はあがっているようですが、予報では今日も



スカッと晴れた空が早く見たいものです。
さて、”ネタ切れ”感が漂ってます、、、、

こんな時もたまにはあるんです、、、

何かを伝えるためにブログ始めた?。。。。
仕事の宣伝のためにブログやってる?。。。。
三日坊主を改善するために継続しようとしてる?。。。。
ブログ書くためのネタ探しに悩んでる?。。。。
どれも正解!

とりあえず、毎朝5時起床


(。。。。まだ4日目ですが

Posted by 飛騨の山猿 at
06:12
│Comments(0)
2011年05月11日
カエルノウタ
みなさん、おはようございます。
いつも当ブログをご拝読いただき、誠にありがとうございます。
当然なんですが、ゆうべも消防ありました。練習が終わって帰宅すると、近くの田んぼからは「カエルノウタ」が聴こえてきました。普段は何気なーく耳にしていますが、よーく聴いているといろんな鳴き声があるんですね
しばしの間、じーっと耳を澄まして聴いてました。
何だかココロがスーッとしました
http://www.youtube.com/watch?v=4gzwTdagULo
いつも当ブログをご拝読いただき、誠にありがとうございます。
当然なんですが、ゆうべも消防ありました。練習が終わって帰宅すると、近くの田んぼからは「カエルノウタ」が聴こえてきました。普段は何気なーく耳にしていますが、よーく聴いているといろんな鳴き声があるんですね

しばしの間、じーっと耳を澄まして聴いてました。
何だかココロがスーッとしました

http://www.youtube.com/watch?v=4gzwTdagULo
Posted by 飛騨の山猿 at
05:51
│Comments(0)
2011年05月10日
はじまりました
みなさん、おはようございます。
いつも当ブログをご拝読いただき、誠にありがとうございます。
さて、春と言えば、、、、

はい。。。消防はじまりました
要員のメンバーは早々に練習開始してたようですが、班としての全体活動は昨日からが本格練習開始!ってとこでした。清見町の場合は町大会が毎年あるんで、それに向けての練習になります。今年は5月29日が大会です。でもって、6月19日に行われる高山市大会にも当番班として出場が決定してますんで、例年よりちょっと練習期間が長いです
田舎に住む以上、「消防」と「祭り」は必須アイテムです
正直、他のスケジュール入ってきて込み合ってくると「めんどくせーなー
」って思うこともありますが、ま、そこは地域の大切な”営み”であることを肝に銘じ、日々取り組んでます。
約1ヵ月間、、、我が班のみなさま、がんばってまいりましょう
いつも当ブログをご拝読いただき、誠にありがとうございます。
さて、春と言えば、、、、
はい。。。消防はじまりました

要員のメンバーは早々に練習開始してたようですが、班としての全体活動は昨日からが本格練習開始!ってとこでした。清見町の場合は町大会が毎年あるんで、それに向けての練習になります。今年は5月29日が大会です。でもって、6月19日に行われる高山市大会にも当番班として出場が決定してますんで、例年よりちょっと練習期間が長いです

田舎に住む以上、「消防」と「祭り」は必須アイテムです

正直、他のスケジュール入ってきて込み合ってくると「めんどくせーなー

約1ヵ月間、、、我が班のみなさま、がんばってまいりましょう

Posted by 飛騨の山猿 at
06:15
│Comments(0)
2011年05月08日
リフレッシュ
みなさん、こんばんは。
いつも当ブログをご拝読いただき、誠にありがとうございます。
朝4時起床
5時出発








谷川に流れる水の音、、、
林の中から聞こえる鳥のさえずり、、、
木々の間から差し込む朝陽、、、
ふと目にした小さな花を見て、何のためらいもなく、美しいと思った。
誰に見て欲しいわけでもなく、ただひっそりと咲いていた。
春になれば花を咲かせ、秋になれば実をつける、、、
生きるってことは、本来、そんなに難しいことじゃないのかもしれない。
その可憐な花を見てたら、何故か、そう思えた、、、、

人生はやっぱり、、、、、楽しい
いつも当ブログをご拝読いただき、誠にありがとうございます。
朝4時起床


谷川に流れる水の音、、、
林の中から聞こえる鳥のさえずり、、、
木々の間から差し込む朝陽、、、
ふと目にした小さな花を見て、何のためらいもなく、美しいと思った。
誰に見て欲しいわけでもなく、ただひっそりと咲いていた。
春になれば花を咲かせ、秋になれば実をつける、、、
生きるってことは、本来、そんなに難しいことじゃないのかもしれない。
その可憐な花を見てたら、何故か、そう思えた、、、、
人生はやっぱり、、、、、楽しい

Posted by 飛騨の山猿 at
21:23
│Comments(0)
2011年05月07日
父親
みなさん、こんばんは。
いつも当ブログをご拝読いただき、誠にありがとうございます。
えーっと、、、今日は土曜日やったんですね
なんか、曜日の感覚がマヒしてます。。。。
仕事は一応休みっていうか、私はデスクワークに追われてまして、その作業がようやく今終わりました。御存じの方も多いと思いますが、「amazon」っていうネットショッピングできるサイトありますよねー、、、実はそこに nokutare の商品、出品したんです。岐阜県のとある事業に乗っからせて頂いて、今回1年間という期間ではありますが、ある程度優遇斡旋して頂いての出品です。
なのですが、手続き等がネット上やもんで、とにかくテコズリました
基本的な用語がチンプンカンプンやもんで、書いてある内容が理解しづら過ぎるってなんてかって、、、
ま、何とか無事に手続き終えられたし、こういうことに対してちょっとは免疫できた
って感じです。やっぱり、なんでもチャレンジしてみるもんですな
なんとかなるもんです
もし、興味のある方は「amazon」にアクセスして「nokutare」で検索してみてください。一応、それなりに商品並んでます。写真は自分で撮ったんで、あんまりカッコよくは撮れてませんが。。。
ま、それはそれとして、本日のタイトル「父親」ですが、、、、


以前から次男のYU~MAと釣りに行く約束してたんですが、G.Wもクラフト展やらなんやらで一緒に過ごす時間もとれなくて、、、、
午前中は仕事したいとは思いましたが、少年野球もなかったんで二人で速攻、釣り具やへ行って釣り竿購入
でもって、小学校の裏の川へいざ
2時間ほどでしたが、YU~MAは川釣り初挑戦にして、なんと、、、

ニジマス2匹も釣り上げました
とにかく大喜びで、「メッチャ、おもしれーー!!」
ってはしゃいでました。
。。。。。。自分の掲げた夢にむかって突っ走るのは、もちろん大事やけど、
まず、父親として我が子とちゃんと向き合ってやれんようでは、、、、
家族をまず第一に考えて、幸せにできんようでは、、、、
いくら世界に挑戦したって、多分通用しんやろうなー、、、って。。。。。。
そやで、私は、私なりのスタンスで、スピードで、ハートでもって世界に挑戦してやろう!って思いました。
今日は、、、、いい日やったなー、、、、、

いつも当ブログをご拝読いただき、誠にありがとうございます。
えーっと、、、今日は土曜日やったんですね

仕事は一応休みっていうか、私はデスクワークに追われてまして、その作業がようやく今終わりました。御存じの方も多いと思いますが、「amazon」っていうネットショッピングできるサイトありますよねー、、、実はそこに nokutare の商品、出品したんです。岐阜県のとある事業に乗っからせて頂いて、今回1年間という期間ではありますが、ある程度優遇斡旋して頂いての出品です。
なのですが、手続き等がネット上やもんで、とにかくテコズリました


ま、何とか無事に手続き終えられたし、こういうことに対してちょっとは免疫できた



もし、興味のある方は「amazon」にアクセスして「nokutare」で検索してみてください。一応、それなりに商品並んでます。写真は自分で撮ったんで、あんまりカッコよくは撮れてませんが。。。
ま、それはそれとして、本日のタイトル「父親」ですが、、、、


以前から次男のYU~MAと釣りに行く約束してたんですが、G.Wもクラフト展やらなんやらで一緒に過ごす時間もとれなくて、、、、
午前中は仕事したいとは思いましたが、少年野球もなかったんで二人で速攻、釣り具やへ行って釣り竿購入


2時間ほどでしたが、YU~MAは川釣り初挑戦にして、なんと、、、

ニジマス2匹も釣り上げました

とにかく大喜びで、「メッチャ、おもしれーー!!」

。。。。。。自分の掲げた夢にむかって突っ走るのは、もちろん大事やけど、
まず、父親として我が子とちゃんと向き合ってやれんようでは、、、、
家族をまず第一に考えて、幸せにできんようでは、、、、
いくら世界に挑戦したって、多分通用しんやろうなー、、、って。。。。。。
そやで、私は、私なりのスタンスで、スピードで、ハートでもって世界に挑戦してやろう!って思いました。
今日は、、、、いい日やったなー、、、、、


Posted by 飛騨の山猿 at
22:05
│Comments(0)