飛騨の山猿日記 › 2012年07月

スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at

2012年07月11日

自然の宝庫!

みなさん。こんばんは。
いつも山猿日記にお付き合いくださいまして ありがとうございます。


今日は 朝から 蒸し暑いのもありましたが・・・
じいちゃん(義父)の怒り声も アツかった…face18


うちの畑では。。。。。
食べごろを迎えようとする 野菜がたくさんあります。
お義父さんが 工場の仕事の合間に せっせと作ってくれるので大助かりemotion20


今年は ジャガイモの出来がよさそうで 立派な葉が生い茂ってます。
そんな中・・・裏山のどこかで その出来栄えをしっかりと見ているものがいます。



それは・・・イノシシ!!(鼻が利くんだろね)emotion03

何日か前より それらしい形跡があったので ネットをしたり柵をしたり
あれこれ 対策してるけど。。。今朝もまんまと やられました~~!face13

畑を 走り回った跡がhand&foot06hand&foot06emotion17
ご近所さんもやられております。。。まいったな~~!
怒ったお義父さん 夕方から 対策を練っておりました。
イノシシが 通ったらピンポ~ンとなるように センサーを付けたけど
はたして 上手くいくのかしら・・・emotion23

もし 本当に鳴ったら 夜中でも起きて畑に走るのtransportation06transportation06??
そこらへんで つまずかなければいいけど。。。

けど 見つけても 捕まえれんしな~。
ピンポンがうるさくて お義母さんとケンカしなければいいけどな!!って
子どもたちと 笑っている私です。

いろんな作物を いい時に狙われるのは嫌だけど
イノシシも生きていくうえでの すべなんだしな~。
難しい。。。face14

しかし家の周りには(裏山) イノシシも ニホンカモシカも さるも
鶯など いろんな生き物が 生息してます。



いわゆる自然の宝庫!

どもが育つうえでは この自然が・・・ おいしい空気が・・・
大変重要なんですよね。
周りには いっぱいあって ありがたい環境なんですけど。。。
動物に 畑を荒らされるのは ちょっと困るface17


・・・・・・ 
あのイノシシは 丸々と太っていくのかしらね~・・・  

Posted by 飛騨の山猿 at 20:29Comments(0)

2012年07月10日

おふくろの味!!

みなさん こんばんは。nokutareです。
いつも山猿日記をご覧くださり ありがとうございます。

最近 ブログを休みがち・・・。
たくさん書き留めたいことがあるものの ちょっと忙しかった。。。
ボチボチ 頑張っていきますemotion05

・・・・・・・・・・・・・・・
今回は うちの子どもの大好物を載せてみましたemotion11

長男のクマ君(中3)・・・彼は

ササゲの天ぷらに目がないface05
夏野菜である ササゲが いよいよ生りだし
煮るよりも 天ぷらにしたほうが 喜んで食べてくれます。
今日も・・・
こんなにササゲが取れました。



なので ぜ~んぶ天ぷらにしました。



うちの場合 天ぷら粉に 鰹節と紅ショウガと白ごまを混ぜて
揚げるんです。アツアツに塩をかけて食べると これまた美味い!

たっくさん 揚げたのに あっという間に 無くなってしまった。

「俺。おかずと言うよりも お菓子感覚なんやさな~face05
「あ~~emotion22美味かった~~~emotion15」って
嬉しいお言葉 いただきました。

次は 次男のマッチさん(小5)。

彼は 煮もの関係が大好き。
結構 和食派・・・最近やたらと・・・
「母さん。大根干しの煮物食べて~!!」と言うので
今日は 野球で疲れて帰ってくるし 作ってやるか・・・てな感じで
頑張りました。



野球から帰ってくるなり。。。
ごはんより 大根干しを器に入れて食べ始め 
主食が 大根干し。副食がごはん。と言うような感じで
大根干しを大量に食べてくれました。

「うんめ~emotion22母さんの大根干しは最高や~face05」と
次男君も嬉しいお言葉を言ってくれました。

母親冥利ってな感じで ホントに嬉しいですemotion15

コンビニのおにぎりって たまに食べると美味しいと思うけど
次男君は 「母さんのおにぎりfood13のほうが絶対うめ~emotion22」とも
言ってくれるんです。

いつまで こんな言葉をかけてくれるんだろうな。。。

彼らにとって これこそが おふくろの味なんでしょうか。。。

私の母も 美味しい煮物や赤飯 天ぷら饅頭。。。を作ってくれました。
その味に 何とか 追いつけても 追い越すことは出来ないおふくろの味。
ず~っと 大事にしていきたいと思ってます。

・・・・・・・・・・・・・・
たまには 山猿の味ってのも 食べてみたいが勇気がない私たち・・・face13  

Posted by 飛騨の山猿 at 21:33Comments(2)