飛騨の山猿日記 › 2010年10月

スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at

2010年10月31日

深呼吸

 みなさん、おはようございます。
いつも当ブログをご拝読いただき、誠にありがとうございます。


 さて、昨日は午前中にあるお客様のところへ、、、



 高山市内の居酒屋さんへ、、、!?、、、御心配なく、仕事ですface21

 先日のクラフト展で当工房の額縁をお買い求めいただいたお客様です。商品を入れる箱(段ボール)が無かったため、お届けに。。。&オーダーの額縁の打合せも兼ねてお邪魔しました。

 実はこの方、版画を趣味でやってござる方でして、ちょうどいいサイズの額縁がなかなか無いのでオーダーでつくって欲しいとの御依頼、、、ちなみに当工房のフレームデザインを気に入ってくださってのことだそうですemotion20

 店内にお邪魔させて頂いて、早速打合せを、、、



 御依頼主の作品を見せて頂きましたが、そのすばらしさにいささか驚きましたface08

 私は特に芸術肌の人間ではありませんが、素人の自分にも作品の繊細さと手の込んだ技法に驚嘆しました。言ってしまえば”たかが趣味”ですが、そのレベルの高さに私自身の仕事と比べると、ちょっと劣等感を覚えましたが、、、、emotion09

 聞くところによると、作品展を東京や名古屋で年に数回やらはるそうで、全国の版画協会の会員さんでもあるとか、、、ちなみに昨日から11月3日まで市民文化会館で行われている高山市展の審査員も仰せつかってござるという方で、合わせて驚きましたface08emotion20

 いろいろとお話を聞かせて頂き、オーダーの額縁の製作依頼を頂きました。今までつくっていた額縁に比べるとかなり大きめで展示会専用の仕様ということもあり、新たな模索・試行も必要となりましたが、これもまた私の技術レベルを上げられる良いきっかけとなりそうですhand&foot01

 Y朝様、ありがとうございます。作品がより引立つような素敵な額縁、、、御期待下さい!


 さてさて、話は変わって午後からは清見中学校の文化祭を観に、、、



 オープニングのブラスバンド部の演奏を聴き、その後は1年生の劇「仮面」を、、、



 中学校へ入って未だ半年しか経っていませんが、小学校の時と比べると格段の差が感じられました。何処となくあどけなさは残っているものの、確実に成長している姿に頼もしさを覚えました。

 劇の中では男子3人が奮する??こんな場面も、、、



 ある意味、将来の姿が楽しみ!?ですねemotion11emotion12

 ちなみにTAKUMAは大道具と照明担当。

 本人は私と違って??縁の下の力持ちタイプです。あまり目立つことが好きな方ではありませんが、役割をキチッと全うする姿は、私にはない善さを持っています。これはこれでまた、今後の成長・変身!?が大いに楽しみですface16


 最後まで観たかったのですが、依頼されている仕事が詰まっているので、この後は帰ってしっかり私が今為すべきことに取り組みましたhand&foot01


 新鮮な空気を深く大きく吸い込んだ・・・そんな一日でしたhand&foot08  

Posted by 飛騨の山猿 at 06:20Comments(0)

2010年10月30日

地産、”地創”、地消

 みなさん、おはようございます。
いつも当ブログをご拝読いただき、誠にありがとうございます。

 「ヤックル」さん、コメントありがとうございます。
こちらこそ宜しくお願いしますね!、返信も御覧ください。


 さて、昨日は清見町のS田様宅へ納品に、、、






 予てより御依頼頂いておりましたナラの座卓です。

本日ようやく「嫁入り」でしたemotion20


 以前にもご紹介しましたが、このお客様は私の保育園からの幼なじみの同級生宅です。彼の父上様からの御依頼でして、このナラの板は自ら大事に保管してござった”MADE IN KIYOMI " の貴重な材です。


 まさに「地産、”地創”、地消」、、、ってとこでしょうかhand&foot08

とても気に入って頂けたご様子で、何よりでしたhand&foot09

 ”モノづくり”を生業とする者の「喜び」、あらためて感じました。

言葉では上手く表現できませんが、私のココロの中が何とも言い難い充実感でいっぱい”のくとまりました”face01

 
 ありがとうございましたweather01



  

Posted by 飛騨の山猿 at 05:49Comments(0)

2010年10月29日

私は、、、

 みなさん、おはようございます。
いつも当ブログをご拝読いただき、誠にありがとうございます。


 スンマセン、誠にお久しぶりですface17

 ブログUPさぼっていたうちに新しい絵文字が追加になってましたんで、あまり意味は無いですがとりあえず使ってみましたが。。。。。

 ダメですねー、、、相変わらず意志が弱い私ですemotion06

 毎日更新できる何か良い手だてを構築せねば、、、、face11


 さてさて、この御無沙汰の間にコメント頂いておりました。

 「ヤックル」さん、クラフト展に遠方よりわざわざお越しいただき有難うございましたemotion01
 ブログを通じて「知り合い」になった方と直接会って、「顔見知り」になれたこと、、、すごく嬉しかったです。ほんとはもっとFC岐阜のことや色々なことをお話ししたかったのですが、バタバタしててスンマセンデシタemotion06
 気を遣って頂いて商品お買い求めいただき、合わせて感謝しております。
有難うございました。機会があれば今度はゆっくりとお話したいですね!


 「大工のよめ」さん、コメントありがとうございます。
私ども清見クラフト協会の力不足です。スンマセン。。。。emotion09
 地元の方にもっともっと私どもの存在!、活動!!、善さ!?を広く知ってもらわねばなりませんね、、、、
 更なる努力の必要性を痛感いたしました。今後の課題提供ありがとうございます!?
次回のクラフト展は来年の5月です。ちょっと先の話ですが、お楽しみに・・・


 さて、クラフト展は無事に終了しました。沢山の方々にお越しいただき、ほんとに感謝しております。

ありがとうございましたemotion20

 ちょっと遅すぎますが、その模様を、、、



 nokutare のブース、、、












 前日に徹夜して創ったface07テーマ作品、、、emotion20




 あ、そうそう、番外編です、、、



同時開催だった「ひだ清見紅葉まつり」の飛騨牛の丸焼きです!

 私の所属する商工会青年部もお手伝い担当だったんで、徹夜明けの夜、またまた徹夜で火の番に就いてましたhand&foot01hand&foot01

 結構ハードスケジュールでしたface21


 ま、そんな感じのイベント(どんな感じやemotion19)でした。


 最近、ふと想うことがあります。

私が本当にやりたい事とは、、、

私が真剣に伝えたい事とは、、、

そして、私にしか出来ない、私の為すべき責務とは、、、


 今一度、しっかりと見つめ直さねばどれだけ時間があっても成就しません。

私は、、、


 忙しい中にも、新たなる決意を確信できた1週間でしたhome5

  

Posted by 飛騨の山猿 at 07:08Comments(2)

2010年10月23日

こんな時間に

 みなさん、こんばんは!?
いつも当ブログをご拝読いただき、誠にありがとうございます。

 さて、さて。。。

只今、明日から(正確にいうと”今日”!?から)始まる、

 「秋の清見クラフト展 2010」icon92に向けての出展準備中ですface07



 いつもながら、せっぱつまらんとトッかかれない性格は考えもんですicon11

 夢中になっているとついついあれもこれも、、、とハマってしまうことが多すぎなんですねicon07

ま、そんなこんなで現在の時刻は、、、




 。。。。。face07。。。。。


 クラフト展の最中に客足が遠のくとおそらく、、、face04、、、face04、、、

 この調子だと間違いありませんね・・・・icon15


 とりあえず、今回の目玉は例の!?

  「iPhone 3G ウッドケース 」icon92

 加えて、試作品やデッドストック商品をお値打ちに販売することもやります!
 
そうやもんで、みなさんどしどし”冷やかしに”!?来てくださいね!icon94

   

Posted by 飛騨の山猿 at 04:02Comments(2)

2010年10月22日

仕上がりました

 みなさん、こんばんは。
いつも当ブログをご拝読いただき、誠にありがとうございます。

 さて、ようやく仕上がりました。



 愛知県にお住まいで荘川町に別荘を持ってござるY山様ご依頼の、ウッドデッキで使わはるテーブルです。冬場などは外に置いておくと雪に埋もれてしまうということで、脚と天板にパーツとしてばらすことが出来、なおかつ天板は二つ折りに、脚は折りたためるように、、、との注文でした。

 こういうテーブルは初めての製作挑戦でしたので、かなり”思考”錯誤しましたicon10icon10icon10

 あまり難しいつくりにするとお客様がどうやって組み立てていいか分からんやろーし、かといって簡単にし過ぎると強度や安定性に欠けるし、、、、






 おまけに取付けネジやアジャスターなどは、規格品ではちょうどのものが無かったためボルト以外のとこらはハンドメードで木製に、、、icon92



 確かにつくってしまえば「こんなもんか。。。。」とお思いでしょうが、これでも無い知恵絞ってやっとこさで仕上げたんですよ!face07

 
 今回もつくづく感じたんですが、初めて挑戦することへの重要性とは、、、、

なかなかうまくいかないときにいろんなアイデアを出して工夫して創りあげる、、、、

初めて経験することによって、今まで出来なかったことが普通に出来るようになる。

それが自らの技術や知識の向上となり、自身と化してゆく、、、、


 そうやって少しづつ”チカラ”をつけてきたんですicon92

 そやで、これからも私の飽くなき挑戦は続きますよ!!icon94  

Posted by 飛騨の山猿 at 02:56Comments(0)

2010年10月21日

杉玉

 みなさん、おはようございます。
いつも当ブログをご拝読いただき、誠にありがとうございます。


 さて、昨日は小学校のクラフトクラブの日でした。

今週末に行われる「ひだ清見紅葉まつり」に出展するための作品づくりの続きです。

 Aグループは「松ぼっくりを使ったアート」。。。。!?

なんとか強引に?完成させましたicon94


 Bグループは「杉玉」

こちらは時間が足りなくて仕上げてしまえませんでしたicon15


 ということで、予想通り??、私が持ち帰って仕上げを。。。。icon10






 やりかけたらこれが結構おもしろくて、ついついのめり込んでしまいましたface07

で、気付くと0時をちょっと過ぎてましたが。。。。。face08

 てなわけで、とりあえず完成しました。

 子供たちの作品、、、というよりは、私の作品。。。。。

いやいや、そんなことないですよ!!

 清見小クラフトクラブの生徒と先生の”コラボ作”ですicon92


 当日は小学校の体育館に展示する予定ですicon81icon82

イベントにござった方は、是非とも御覧下さいね!!icon06face02  

Posted by 飛騨の山猿 at 06:06Comments(0)

2010年10月19日

お久しぶりです

icon94 みなさん、こんばんは。
いつも当ブログをご拝読いただき、誠にありがとうございます。


 。。。。。。お久しぶりです。。。。。。。face07face07icon11

 ここ1週間の間にいろんなことがあり過ぎて!?てんてこ舞いでしたicon11

 商工会青年部の中部ブロック大会参加のため愛知県豊田市へ泊りで行ってきたり、、、

 少年野球のグランド整備に使用する木製のトンボを”半”徹夜でつくって納めたり、、、

 荘川町の連獅子のイベントに出店すべく、”完”徹夜で準備したり、、、

 その連獅子イベントであまりの売り上げの少なさに愕然としたり、、、

 別荘のお客さまに御依頼頂いたデッキテーブルの製作に追われたり、、、

 まだまだ”ぎょうさん”あったような気がしますが、はて?他にはどんなことがあったっけ、、、

ま、とにかくセワシイ毎日でした

で、今日はというと、、、









 今週末に同時開催される「ひだ清見紅葉まつり」と「秋の清見クラフト展」の案内状をやっとのこさ作成しましたicon10icon10

 相変わらずセワシイ毎日が続いています。。。。。face07

 この調子だとおそらく大晦日まで!?こんな具合で突っ走りそうな、、、icon11


 貧● 暇なし、、、とは上手いこと言ったもんですねicon92icon63icon63icon63


   

Posted by 飛騨の山猿 at 23:54Comments(0)

2010年10月13日

月曜?大工

 みなさん、おはようございます。
いつも当ブログをご拝読いただき、誠にありがとうございます。

 さて、昨日は来客?が、、、



 同じ町内に住んでござるK原氏です。

 実はこの方、市内某工務店(Iヤ)の元社長さん。
数年前に退職され、今はもっぱら自宅で日曜大工に没頭してござるとか、、、

 あ、、、正確にいうと、休みの時に作業するんじゃないんで

「日曜大工」ならぬ”月曜?大工”、、、ってなとこでしょうかicon11

 たまに当工房へ

「こーれ、英ちゃん、すまんけどちょっと機械貸してくりょよ。。。」

ってござります。

 工務店で設計の仕事に就く前(若い頃)は家具や建具をつくる仕事を数年ですがしてござったそうでして、一般的な汎用機(手押し鉋、自動鉋、傾斜盤)くらいはお手の物。。。。icon92

 んで、昨日はできあがったオリジナル折畳みテーブルの塗装にござりました。



 画像では分かりづらいかもしれませんが、折畳み(ジョイント部)の所に「面戸」という波々のクッション材を張っつけてありました。実はこれ、建築用の資材でして、波トタンの隙間にいれる成形したクッション材だそうです。さすがは建築士、、、孫が手を挟まんようにとの配慮らしいですがface08

 私たちのような者には思いもつかぬアイデアに、思わず敬服いたしましたicon15

 そんでもっていっつもござるたんびに「機械使わせてもらうお礼や!」、、、なーんて気遣ってくらはって手土産もってござるんですが、昨日は何と奥様お手製のシフォンケーキを頂きましたicon39icon92

 で、これがまたウンマイんですよ!icon70face05

 以前も頂いたことがあるんですが、とにかくフンワフワでして味も絶品です。パッケージをそれなりのものにして入れたら、売ってあるのとおそらく分からんくらいの出来栄えですicon63icon63icon63


 いっつもありがとうございますface02

「月曜大工」、ぜひいつでもお越しくださいね!icon115  

Posted by 飛騨の山猿 at 05:15Comments(0)

2010年10月12日

三連休

 みなさん、こんばんは。
いつも当ブログをご拝読いただき、誠にありがとうございます。

 さてさて、三連休も終わりましたね、

みなさんは何処かへお出かけになられたんでしょうか?!

 私はというと、言わずと知れた”お仕事”でしたicon15
例の「iPhone 4 ウッドケース」の試作の模作??で三日間が過ぎましたicon10

 ま、どっちかっていうと、結構楽しくのめり込んで?やってましたが。。。face07


 そんな私を尻目!?に、妻と子供たちは秋の高山祭へ・・・

10日の午後から祭り見物に行ってござりましたicon61

 天気も前日の雨模様とはうって変わって、すばらしい秋晴れだったようです。

子供たちのお目当ては勿論”やし”だったみたいですが、絢爛豪華な祭り屋台も”一応”face07見てきたってことでしたicon94

 新聞の発表によると、昨年より約3万人少なくおよそ17万人の人出だったそうです。

初日が雨ということもあったんでしょうが、ちょっと意外な数字でしたねface09


 さてさて、秋の高山祭も終わり、いよいよ紅葉シーズンが近づいてきました。

今朝何気なしに窓から外をのぞいたら、、、



 秋の気配が感じられる風景でしたicon92  

Posted by 飛騨の山猿 at 01:45Comments(0)

2010年10月10日

グランドオープン!

 みなさん、こんばんは。
いつも当ブログをご拝読いただき、誠にありがとうございます。

「大工のよめ」さん、コメントありがとうございます。
とりあえず、本日は16時間でした。返信させて頂いたんでご覧あれ!


 さてさて、今日、一通のお便りが、、、



 先日ブログで御紹介した、東京の西麻布のレストランからでした。

 ここのオーナーシェフとは高校の同級生でして、今回のオープンに合わせてお店のテーブルをつくらせてもらいました。

 お便りの中身は、、、






 というものでした。

 そういえば、11月下旬に商工会青年部の全国大会が東京で行われるんです。

私は県青連の役員として参加する予定icon92

せっかく出向いて行くんでついでにちょこっとのぞいてみよーかな!?


 私のような田舎者には、似合わないでしょうが。。。。face07  

Posted by 飛騨の山猿 at 00:14Comments(0)

2010年10月09日

年間4000時間!?

 みなさん、おはようございます。
いつも当ブログをご拝読いただき、誠にありがとうございます。

「週休二日酔」師匠、コメントありがとうございます。
お久しぶりです、、、返信させて頂いたんで御覧下さい。


 さてさて、先日、商工会主催のセミナーに参加してきました。



 5週連続(毎週木曜日の夜)での開催です。んで、先日は第一回目。

この歳になって”自ら勉強する”ってことはなかなか出来ません。

ていうか”やろうとしない”のが実情ですicon15

 なので、こういった機会があるときは無理にでも時間をつくって勉強しようと、いつも心掛けています。ちなみに受講は無料ですし、会場も国府町ということで近いし、、、


 で、初回の内容は、

「成功する2代目、3代目の条件・事情承継成功事例」。。。

特別講師にこの方、



「恵那川上屋」の鎌田社長!

地域に根差した商売をしっかりと展開されているスゴイ経営者、、、

 私がやろうと目指しているところにかなり近い感覚の方でした。


 さて、2時間の講義の中でとても印象に残った言葉が、、、



 画像が解りずらいかもしれませんが、「成功する経営者の資質」のなかの(3)に

「年間4000時間以上働ける」

という項目があります。


 オイオイ待てよ、、、、4000時間ってことは、計算すると、えーっと・・・・

365日を7で割って、一年で52週、、、

4000時間 ÷ 52週 = 77時間(1週間あたり)、、、

 一応、月曜日~土曜日までとして

77時間 ÷ 6日 = 13時間(一日あたり)、、、


  はっ!?face08。。。13時間??face07

一般的によくいわれる、”週40時間”からすると、やく2倍の数字ですicon14

 聞いた瞬間は、「マジかよ。。。えれーろicon11」、、、、

と思いましたが、指を折りながら数えてみると・・・

 まず、朝8時~夕方5時までで”8時間”、、、

 残業で、そのあと5時~7時で”2時間”、、、

 夕飯に1時間とって、また夜8時~12時までで”4時間”、、、

合計すると、8+2+4=14時間 ・・・・あれ?

、、、ってことは、夜11時まででイイってことかicon92


 というわけで、今日から毎日、自らのタイムカードをつけることにしましたicon94

よーし、やってやろーじゃねーか!!icon64  

Posted by 飛騨の山猿 at 06:29Comments(2)

2010年10月08日

iPhone ウッドケース

 みなさん、こんばんは。
いつも当ブログをご拝読いただき、誠にありがとうございます。


 さてさて、大変永らくお待たせいたしました!

ではご覧ください。。。。









 そうです! 「iPhone 3G」の木製のケースです!!icon92

 今年5月のGW中に行われた「春の清見クラフト展 2010」

その期間中に、ある方が当工房を訪ねてみえました。

その方は現在横浜にお住まいの方でして、職場は東京、、、

「MSY㈱」という会社のプロダクトデザイナーの方でしたface08 
 
んでもって要件はというと、なんとあの「iPhone」の木製ケースがつくれないかと、、、、

 実はこの「MSY㈱」という会社、ホームページを検索して頂ければわかるんですが、「iPhone」や「iPad」などの周辺アクセサリー(カバーやケース)等をネットを中心にして企画、販売している会社。書店に並んでいる月刊誌「リアル・デザイン」という雑誌にも商品が掲載されています(2010/11月号)。


 で、なんでまた東京の会社の人がこんな田舎へござったのかっていうと、実はこの方、実家が高山の方なんです。たまたまGWに高山の実家に帰省してござって、そんでもって、たまたまこのクラフト展の開催を知って、ぶらっと見にござったらしいです。


 で、いろいろお話を聞いていたら、実は今扱っている商品ラインナップの中の「iPhone 3G」のウッドケースはオランダ製なんですが、値段の割にチャチなつくりなんだとか。。。。
 今一つの出来なんで国内でつくってくれるところを探してござったらしいんですが、高山出身ということもあって、飛騨の木工技術で何とか出来ないか、、、、加えて、一位一刀彫の彫りのデザインを上手く取り入れて、この地ならではの仕様にできないかと、、、てなことでした。


 私も突然のことだったんで少し半信半疑で聞いていたんですが、話しをしているうちになんと知り合いのお兄さんface08ということが判明、、、、お互い妙な御縁に驚きつつ、遠かった距離が一気に縮んだ気がしました。


 そんなひょんなきっかけから始まった、「iPhone 3G ウッドケース」の取り組み。。。。

 それはそれは、ずーっと何カ月も”苦悩”と”試行錯誤”の繰り返しの日々でした。実際、毎晩遅くまで、、、土日・祝日関係なし、、、おまけに盆休みも何処へも行かずにずーっとこの取り組みに時間を割いてきました。

 最初は正直、引き受けたことはいいが、上手く”カタチ”に出来るか不安で一杯でしたが、いろんな方の協力のおかげでまず試作が完成、、、

 それを9月に東京で開催された「ギフトショー」に出展したところ、かなりの”高評”だったらしく、早速初回ロットの50個の発注が、、、icon94

 その納期が今日でして、本日無事にMSY㈱さんに発送いたしましたicon92















 とにかく、新しい商品を企画することの難しさを身を持って実感しました。技術的な寸法精度を高めることにかなり苦労しましたが、それ以上に私が大事にしたことは、

 「nokutare」の持つコンセプトや、私自身の人間性をいかにこの製品に吹き込み、表現できるか・・・・

この商品を見た人が、、、そして手にした人が、私の想いをしっかり感じとってもらえるような・・・

そんな想いが一番、”思考”錯誤したところでもありました。


 完成した今は何とも言えない充実感で一杯ですが、ほんとの勝負はこれからです。

世間に、そして市場に出て、実際に売れてナンボですicon21

 とにかく商売である以上、結果が出なければ認められません。


 それと同時に、次の戦略を、、、、

「iPhone 4」、「iPad」への参戦?も依頼されています。これらの関連アイテムも既に市場に出回っているものもあります。最近も新聞に「iPhone 4」のウッドケースの記事が掲載されていました。

 そういった点では早くつくらねばと焦る気持ちも少々ありますが、大切なのは私の持っているコンセプト、人間性で如何に勝負をかけられるか、、、、だと思っています。


 まだまだ、私の挑戦は続きます!icon114

 こんな田舎の、それもちっぽけな工房が、広く世界の人々??に認められるような日が。。。

 さらには、この飛騨で古より受け継がれてきたモノづくりに対する一生懸命な取り組みの活性化と発展に繋がったら。。。


 更なる高みを目指して、またまた睡眠不足の毎日となりそうですicon92icon94icon47  

Posted by 飛騨の山猿 at 02:35Comments(2)

2010年10月07日

ついに!

 みなさん、おはようございます。
いつも当ブログをご拝読いただき、誠にありがとうございます。


 ついに!、出来上がりましたよ!!icon92



 当工房が今春から試行錯誤しながらも取り組んできた新しい商品!icon92

本日ようやく、初回ロット分の発送です!!

 
 これだけじゃ何のことかお分かりになりませんよね??。。。。


 とりあえず、出荷に間に合わんと怖いんで、詳細については今晩じっくりとUPします。


楽しみにしていてくださいね!!icon47icon47icon47  

Posted by 飛騨の山猿 at 08:36Comments(0)

2010年10月05日

清見小クラフトクラブ

 みなさん、こんばんは。
いつも当ブログをご拝読いただき、誠にありがとうございます。


 さて、今日は小学校のクラブ活動の日でした。

午後3時から学校の図工室で、、、

 今月24日(日)に行われる「ひだ清見紅葉まつり」に出展するため、みんなで協力して作品づくりに励んでいますicon92

 まず、一点目は、、、






 松ぼっくりを使っての”飛騨牛アート!?”

清見町と言えば。。。。そうです!、、、牛です!!

 なんてったって、人の数よりも牛の数の方が多い町なんですから・・・・face07


 そしてもう一点は、、、






 酒蔵の玄関先でお馴染の”杉玉”です!!

でも、あの真ん丸な形そのまんまじゃ面白くない。。。。icon92icon64

 ってことで、ちょっとアレンジする予定です!icon21

こっちのほうも出来栄えをコウゴキタイ!!ってことで・・・・icon06


 あまり製作期間がありませんが、子供たちも奮闘中!!icon14


 とはいうものの、一番気合が入ってござる方はというと、、、、


”ワ・タ・シ!”かもしれませんねicon94。。。。。face07  

Posted by 飛騨の山猿 at 23:33Comments(0)

2010年10月05日

サッカー教室

 みなさん、こんばんは。
いつも当ブログをご拝読いただき、誠にありがとうございます。


 さてさて、昨日は高山市民スポーツフェスティバルの当日でした。

で私はというと、10時~12時までサッカー教室の講師を、、、






 高山市内の小学生21名が参加してくれましたicon92

サッカーやっとる子、初心者の子、、、、男の子、女の子、、、、

 みんなごっちゃ混ぜに楽しくワイワイやってましたよicon81icon82

でもって、最後の方では半ば強引に!?、お父さん方にも参加してもらって、、、



 最初は仕方なしに。。。のはずが、いつしか子供相手に真剣勝負!!icon10

子供たちからは「大人げねー」。。。とかってブーイング出されてましたがicon07face07


 大した怪我もなく、無事に楽しくサッカーができました。

子供たちもお父さん方も、皆さん満足げな表情でしたよ!!face02


 私自身、もちろん楽しく充実してましたが、久しぶりにスポーツの素晴らしさを実感できた一日でもありましたicon92icon94  

Posted by 飛騨の山猿 at 00:31Comments(0)

2010年10月03日

くぞ

 みなさん、こんばんは。
いつも当ブログをご拝読いただき、誠にありがとうございます。

 
 さて、今日は一日イイ天気でしたねicon01



 そんな絶好の行楽日和のなか、私どもはしっかり仕事してましたicon92



 俗に言う、「△△には暇が無い」ってやつですかねー。。。face07


 ま、それはそれとして本日の我が家の食卓には、、、



 何だかお分かりですか??


 これは今年採ってきた”タケノコ(ネマガリタケ)”の味噌煮です!icon91

 缶詰にしておいたのを開封し、母上が煮てくれました。


で、実はこれ、”くぞ”なんです!?


 。。。。??”くぞ”??。。。。。face09

簡単に説明すると、「規格外」ってとこでしょうか。。。。

 
 ま、どっちかというと、「捨ててしまうような部分」、、、

の方が適切でしょうかね~、、、、


 この部分は生えているタケノコでいうと地面に近い部分でして、少々固くて筋っぽいです。普通はこの部分を切り落として捨ててしまうんでしょうが、どちらかというとこの部分の方がタケノコの風味が強くて、私にとってはむしろ、

 ”いかにもタケノコ食っとる!icon70”って感じになりますicon92

 なので、こっちの方が私は好きですface05

でも、客観的に見れば単に捨てるのがもったいない、只の貧乏性なんでしょうが。。。。face07


 。。。。あーー、、、早うタケノコ採りにいきてーなー~~icon81icon82icon15icon11  

Posted by 飛騨の山猿 at 02:34Comments(0)

2010年10月02日

早寝!?

 みなさん、おはようございます。
いつも当ブログをご拝読いただき、誠にありがとうございます。

 
 「たっぷ」コメントありがとう!
近いうちにまたいろんなことを暑く!?語りましょうicon34


 さてさて、相変わらずセワシイ毎日ですicon114

もちろん仕事中心ですが、ま、勝手に忙しく思っているだけでしょうか、、、


 ということで、以前から何度かブログでちらっと書いてきましたが、

今春から新規に取り組んでいることが、来週中にようやくお披露目できそうですicon92


 みなさん、かなり!?お楽しみにしていてくださいね!!icon81icon82


 そんなこんなで、連日連夜の睡眠不足ですicon15


 ここ最近、くしゃみ、鼻水がとてもひどく、花粉症なのか風邪なのかは今一つよく分かりませんが、さすがに昨晩は体のだるさと睡魔に襲われて、たまらず早寝しましたicon72


 といっても、時計を見たら若干”今日”になってた時間でしたがface07


 ということで、今朝は「よー寝たなー!」って感じですicon94


 さて、今日も一日ガンバルゾ~~!icon21


  

Posted by 飛騨の山猿 at 09:08Comments(0)

2010年10月01日

高山市民スポーツフェスティバル

 みなさん、こんばんは。
いつも当ブログをご拝読いただき、誠にありがとうございます。


 さて、今度の日曜日:10月3日

平成22年度高山市民スポーツフェスティバルが開催されますicon92

 中山公園陸上競技場では、フィールド内の芝生グランドにて、サッカー教室を行います。特にサッカー未経験者の方大歓迎です!老若男女を問わず参加OKですよface02

 ちなみに当日の指導は、私が担当ですicon21

サッカーをやってみたいけど普段はなかなか機会が無いという方、、、、

最近運動不足やで。。。という方、、、、

 
 どしどしご参加ください!!icon114


 詳しいことは、市役所スポーツ振興課またはビッグアリーナへお問い合わせください!icon47


 当日参加される際に、「ブログ見たよ!」と声をかけて頂ければ、

特にこれといった特典はありませんが。。。。face07


 もれなく??張り切って御指導いたしますよ!!icon94





 


   

Posted by 飛騨の山猿 at 00:55Comments(0)