飛騨の山猿日記 › 地産、”地創”、地消
2010年10月30日
地産、”地創”、地消
みなさん、おはようございます。
いつも当ブログをご拝読いただき、誠にありがとうございます。
「ヤックル」さん、コメントありがとうございます。
こちらこそ宜しくお願いしますね!、返信も御覧ください。
さて、昨日は清見町のS田様宅へ納品に、、、



予てより御依頼頂いておりましたナラの座卓です。
本日ようやく「嫁入り」でした
以前にもご紹介しましたが、このお客様は私の保育園からの幼なじみの同級生宅です。彼の父上様からの御依頼でして、このナラの板は自ら大事に保管してござった”MADE IN KIYOMI " の貴重な材です。
まさに「地産、”地創”、地消」、、、ってとこでしょうか
とても気に入って頂けたご様子で、何よりでした
”モノづくり”を生業とする者の「喜び」、あらためて感じました。
言葉では上手く表現できませんが、私のココロの中が何とも言い難い充実感でいっぱい”のくとまりました”
ありがとうございました


いつも当ブログをご拝読いただき、誠にありがとうございます。
「ヤックル」さん、コメントありがとうございます。
こちらこそ宜しくお願いしますね!、返信も御覧ください。
さて、昨日は清見町のS田様宅へ納品に、、、
予てより御依頼頂いておりましたナラの座卓です。
本日ようやく「嫁入り」でした

以前にもご紹介しましたが、このお客様は私の保育園からの幼なじみの同級生宅です。彼の父上様からの御依頼でして、このナラの板は自ら大事に保管してござった”MADE IN KIYOMI " の貴重な材です。
まさに「地産、”地創”、地消」、、、ってとこでしょうか

とても気に入って頂けたご様子で、何よりでした

”モノづくり”を生業とする者の「喜び」、あらためて感じました。
言葉では上手く表現できませんが、私のココロの中が何とも言い難い充実感でいっぱい”のくとまりました”

ありがとうございました

スポンサーリンク
Posted by 飛騨の山猿 at 05:49│Comments(0)