飛騨の山猿日記 › 2012年06月
スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2012年06月27日
よろこんで。。。
みなさん こんばんは。nokutareです。
最近 山猿がfbに記事を 載せていたので(何かに目覚めたかのように)
妻猿。。。しばしの休息を頂いておりました。。。
いつも山猿日記をのぞいていてくださった方
すみませんでした。。。(実はネタ切れもあったりして・・・
)
・・・・・・・
お客様より ご注文いただいた商品
出来上がりました。。。
転勤される所長さんへのプレゼントに
写真立てと名刺入れをご注文してくださいました
4人でお礼をしらはるそうです。
清見は いいところだったと おっしゃてたそうなので
ラベンダーの写真入りで・・・。
名刺入れは 名前入りで 創らせてもらいました。
喜んでくださるといいですね


・・・・・・・・・
またまた・・・次男 マッチさんの登場です。
彼は 最近長男のクマと一緒に新聞配りをしています。。。
(5時半起床
)
どうして始めたかは。。。単なる。。。銭稼ぎ
長男 こづかいが減るので嫌そうだけど シブシブ許しました。
三日坊主と思ったのに 続いています。
感心 感心
だけど 皮算用も凄いので 驚くばかり。。。
最近の 銭稼ぎの中に 私へのマッサージも含まれております。
30分 100円のマッサージ
(安すぎか~)
いつも私が 次男にマッサージをしてあげるため
その気持ちよさを知っているからか
なかなかな腕前であります。。。
私が
「あ~~。足もんで欲しいな~
」って言ったら
「よろこんで
」と
言ったのには 驚きました

よろこんで。。。やって
何度思い出しても笑える
なかなかやるな 5年のマッチさん
(しかし・・・性格 山猿に少々似てるのが きがかりだ・・・)
最近 山猿がfbに記事を 載せていたので(何かに目覚めたかのように)
妻猿。。。しばしの休息を頂いておりました。。。

いつも山猿日記をのぞいていてくださった方
すみませんでした。。。(実はネタ切れもあったりして・・・

・・・・・・・
お客様より ご注文いただいた商品
出来上がりました。。。
転勤される所長さんへのプレゼントに
写真立てと名刺入れをご注文してくださいました

4人でお礼をしらはるそうです。
清見は いいところだったと おっしゃてたそうなので
ラベンダーの写真入りで・・・。
名刺入れは 名前入りで 創らせてもらいました。
喜んでくださるといいですね

・・・・・・・・・
またまた・・・次男 マッチさんの登場です。
彼は 最近長男のクマと一緒に新聞配りをしています。。。
(5時半起床

どうして始めたかは。。。単なる。。。銭稼ぎ

長男 こづかいが減るので嫌そうだけど シブシブ許しました。
三日坊主と思ったのに 続いています。
感心 感心

だけど 皮算用も凄いので 驚くばかり。。。
最近の 銭稼ぎの中に 私へのマッサージも含まれております。
30分 100円のマッサージ

いつも私が 次男にマッサージをしてあげるため
その気持ちよさを知っているからか
なかなかな腕前であります。。。
私が
「あ~~。足もんで欲しいな~

「よろこんで

言ったのには 驚きました

よろこんで。。。やって

何度思い出しても笑える

なかなかやるな 5年のマッチさん

(しかし・・・性格 山猿に少々似てるのが きがかりだ・・・)
Posted by 飛騨の山猿 at
22:19
│Comments(0)
2012年06月22日
ポリシーもって
みなさん こんばんは。nokutareです。
いつも 山猿日記をご覧いただきありがとうございます。
今日は 私の仕事内容を お見せします。
お客様より フォトフレームのご注文を頂いておりましたので
ようやくではありますが 最終段階に近い工程の
磨き作業をしました。

この磨きをしっかりしないと いいモノにならないので
一生懸命磨きます
(ポリシーもって
)(山猿は磨きが今一つ。。。)
一生懸命すぎて目が疲れ。。。
睡魔との戦い間違いなし
(あくびが何十回も出たりします)
今日は 長男のウオークマンを借りて磨き作業をしたのでした。
(曲はもちろんRake
)

その後は オイルを塗りました。


塗ると こんなにも色が違うんですよ。
後は もう1回オイル塗り・金具付け・ガラス入れ・をして完成になります。
お客様 完成までにもう少し。。。お楽しみに
・・・・・・・・
うちの 次男マッチさん
学校では 来週のドッジボール大会に向けて
張り切って 練習しています。。。
なぜか 彼は暑い日でも 長袖・長ズボンでやってます。

暑くないのか 聞いてみても
「長袖が好きなんや~~」と言いている
しかし顔は ゆでダコのように まっかっか
何がそうさせるのか。。。彼のポリシーも よーわからん
・・・・・・・
それからそれから・・・
先日 アツイお話を聞かせてくださった Mさんが
現場の帰りに ショールームへ寄ってくださり
ハガキのお礼を わざわざ言いに来てくださいました。
とっても嬉しいです
ありがとう。
今日も いろんなアツイお話聞けました。頑張れよ~~
いつも 山猿日記をご覧いただきありがとうございます。
今日は 私の仕事内容を お見せします。
お客様より フォトフレームのご注文を頂いておりましたので
ようやくではありますが 最終段階に近い工程の
磨き作業をしました。
この磨きをしっかりしないと いいモノにならないので
一生懸命磨きます

(ポリシーもって

一生懸命すぎて目が疲れ。。。

睡魔との戦い間違いなし

今日は 長男のウオークマンを借りて磨き作業をしたのでした。
(曲はもちろんRake

その後は オイルを塗りました。
塗ると こんなにも色が違うんですよ。
後は もう1回オイル塗り・金具付け・ガラス入れ・をして完成になります。
お客様 完成までにもう少し。。。お楽しみに

・・・・・・・・
うちの 次男マッチさん
学校では 来週のドッジボール大会に向けて
張り切って 練習しています。。。
なぜか 彼は暑い日でも 長袖・長ズボンでやってます。
暑くないのか 聞いてみても
「長袖が好きなんや~~」と言いている
しかし顔は ゆでダコのように まっかっか
何がそうさせるのか。。。彼のポリシーも よーわからん

・・・・・・・
それからそれから・・・
先日 アツイお話を聞かせてくださった Mさんが
現場の帰りに ショールームへ寄ってくださり
ハガキのお礼を わざわざ言いに来てくださいました。
とっても嬉しいです

今日も いろんなアツイお話聞けました。頑張れよ~~

Posted by 飛騨の山猿 at
22:37
│Comments(0)
2012年06月21日
応援します。
みなさん こんばんは。nokutareです。
いつも 山猿日記をご覧いただきありがとうございます。
今年10月 長崎県で開催される
「第10回 全国和牛能力共進会」 (5年に1度の”和牛のオリンピック”
)

飛騨牛ブランドを支える共進会三連覇への取り組みに
微力ながら 応援協力させていただきました。


めざせ 三連覇(V3)
・・・・・・・・・
一方・・・・・
我が家の 子どもたち 長男のクマ 次男のマッチも
卓球 ・ 野球にと大忙し

長男は中体連で 次男は JA杯・ 高信杯・ 教育リーグで
Vをめざして Fight~~~~~
山猿も妻猿も 応援に徹します
いつも 山猿日記をご覧いただきありがとうございます。
今年10月 長崎県で開催される
「第10回 全国和牛能力共進会」 (5年に1度の”和牛のオリンピック”

飛騨牛ブランドを支える共進会三連覇への取り組みに
微力ながら 応援協力させていただきました。
めざせ 三連覇(V3)

・・・・・・・・・
一方・・・・・
我が家の 子どもたち 長男のクマ 次男のマッチも
卓球 ・ 野球にと大忙し


長男は中体連で 次男は JA杯・ 高信杯・ 教育リーグで
Vをめざして Fight~~~~~

山猿も妻猿も 応援に徹します

Posted by 飛騨の山猿 at
21:47
│Comments(0)
2012年06月20日
ついに!!デブ~か!?
みなさん こんばんは。nokutareです。
いつも 山猿日記をご覧いただき ありがとうございます。
昨夜の台風は 直撃の心配があったのにも かかわらず
進路が少しそれたことで あれだけの雨で済み
ありがたかったです。。。
風で飛ばされたら大変と 取り外した看板も
無事に 出しました。
(以前 強風で倒れた時に 友達が。。。
HIDEOが倒れとる~~と心配メールくれたので)

・・・・・・・・・
今日は私事で失礼致します。。。。。
2年間使った携帯が とうとう寿命となり
電源が消えたり入ったり。。。
なので 妻猿 ついに スマホデビューなるか
ワクワクして お店へ行ったけど
あまりの種類と 何が何だかわからず 時間切れ
足も疲れて 帰ってきました
明日 出直しです
だけどデビューも時間の問題だ。
山猿よ お先にね
それからそれから・・・
今日 健康診断がありました。
ありがたいことに 年々 体重が増してきております
腹部も 去年より 記録更新です
身体のほうまで ついに メタボでぶ~なるか


みなさま。。。お身体を大切に。
いつも 山猿日記をご覧いただき ありがとうございます。
昨夜の台風は 直撃の心配があったのにも かかわらず
進路が少しそれたことで あれだけの雨で済み

ありがたかったです。。。
風で飛ばされたら大変と 取り外した看板も
無事に 出しました。
(以前 強風で倒れた時に 友達が。。。
HIDEOが倒れとる~~と心配メールくれたので)
・・・・・・・・・
今日は私事で失礼致します。。。。。
2年間使った携帯が とうとう寿命となり
電源が消えたり入ったり。。。
なので 妻猿 ついに スマホデビューなるか

ワクワクして お店へ行ったけど
あまりの種類と 何が何だかわからず 時間切れ

足も疲れて 帰ってきました

明日 出直しです

山猿よ お先にね

それからそれから・・・
今日 健康診断がありました。
ありがたいことに 年々 体重が増してきております

腹部も 去年より 記録更新です

身体のほうまで ついに メタボでぶ~なるか


みなさま。。。お身体を大切に。
Posted by 飛騨の山猿 at
22:45
│Comments(0)
2012年06月19日
アツイ話
みなさん こんばんは。nokutareです。
いつも山猿日記をご覧くださいまして ありがとうございます。
6/19 午後9時現在・・・雨の量は少しづつ 増えてきては いるものの
風は さほど吹かず・・・。さあ~。夜中にかけてどんなふうになるのでしょう。
6月半ばの 早すぎる台風
ちょっと心配ですね。
酷くならないことを祈ってます。
今日 nokutareショールームには
熱く夢を語ってくれた 若者が来てくださいました
地元高山で 親父さんと一緒にお仕事をしているというMさん。
この方も 看板が気になり 来てくださいました。

今の仕事を自信を持ってやっては いるものの
時代が時代 世の中の流れに乗っていくには
まだ何か やれるものが あるんじゃないか・・・
今までの固執した仕事に 何かプラスアルファーして
発想の転換から もっともっと 違うものを 創れるんでは ないか・・・。
という Mさん。
ぱっとみ 今どきのお兄ちゃん。だけど 芯がしっかりしている。
熱いものを持っている。。。
話の端々から うかがえる その姿勢は
何かグッとくるものが ありました。
(こ~いう 考えの若者も今どき おるんやな~。嬉しいわ
)
と 山猿も 意気投合
いつもいつも 試行錯誤の繰り返しだった 山猿を見てるような感じでした。
どことなく 考えが似ていて 他人事では なかったです。
色々チャレンジしてみようよ。
きっかけや チャンス アイデアなど揃った時に
夢が叶う いいものが 浮かんでくるよ
木と違う材質の物なので よくわからないけど
何か 面白いもの出来るかもよ~。ワクワクしてきたね
おっとと。。。
つい 私までが 熱くなってしまいました
また 時間があったら いつでも語りに来てください。
お待ちしております。(今日は お買い上げありがとうございました
)
・・・・・・・・・・・
2日前に見かけた カモシカ君。裏山に出ました。

写真を撮るけど 逃げもしない。のんびりしてるので
長男と のっそり君と
名づけました。こんな 台風の時は どうしてるんだろう。。。心配や~。。。
いつも山猿日記をご覧くださいまして ありがとうございます。
6/19 午後9時現在・・・雨の量は少しづつ 増えてきては いるものの
風は さほど吹かず・・・。さあ~。夜中にかけてどんなふうになるのでしょう。
6月半ばの 早すぎる台風

酷くならないことを祈ってます。
今日 nokutareショールームには
熱く夢を語ってくれた 若者が来てくださいました

地元高山で 親父さんと一緒にお仕事をしているというMさん。
この方も 看板が気になり 来てくださいました。
今の仕事を自信を持ってやっては いるものの
時代が時代 世の中の流れに乗っていくには
まだ何か やれるものが あるんじゃないか・・・
今までの固執した仕事に 何かプラスアルファーして
発想の転換から もっともっと 違うものを 創れるんでは ないか・・・。
という Mさん。
ぱっとみ 今どきのお兄ちゃん。だけど 芯がしっかりしている。
熱いものを持っている。。。
話の端々から うかがえる その姿勢は
何かグッとくるものが ありました。
(こ~いう 考えの若者も今どき おるんやな~。嬉しいわ

と 山猿も 意気投合

いつもいつも 試行錯誤の繰り返しだった 山猿を見てるような感じでした。
どことなく 考えが似ていて 他人事では なかったです。
色々チャレンジしてみようよ。
きっかけや チャンス アイデアなど揃った時に
夢が叶う いいものが 浮かんでくるよ

木と違う材質の物なので よくわからないけど
何か 面白いもの出来るかもよ~。ワクワクしてきたね

おっとと。。。

つい 私までが 熱くなってしまいました

また 時間があったら いつでも語りに来てください。
お待ちしております。(今日は お買い上げありがとうございました

・・・・・・・・・・・
2日前に見かけた カモシカ君。裏山に出ました。
写真を撮るけど 逃げもしない。のんびりしてるので
長男と のっそり君と
名づけました。こんな 台風の時は どうしてるんだろう。。。心配や~。。。

Posted by 飛騨の山猿 at
20:58
│Comments(0)
2012年06月18日
ぶらっと来てみたら・・・
みなさん こんばんは。nokutareです。
いつも 山猿日記をご覧いただきまして ありがとうございます。
昨日の父の日から 一夜明け・・・
またも あの手紙を読み直すと 吹き出してしまいます
きっと 山猿も。。。(なんか今朝は 鏡を長く見ていたな~
)
今日は 台風前という事もあるからでしょうか・・・
スッゴク 蒸し暑い日でした。
ショールームの中も 窓を開けているけど暑い暑い・・・。
そんな中 爽やかな笑顔のお客様が来てくださいました。
富山からお越しの Gさんです。
今日はお仕事がお休みの日だったそうです。
そこで ぶらっと 出かけてみようという事で
清見へ立ち寄ってくださいました。

近くのラベンダー園を見た後に nokutareの看板が目に入ったようです。
カード立てを気に入ってくださり 樹皮付きのを お買い上げ。
ありがたいことです
だけど それ以上に
商品を売った 買ったのやり取りだけでなく
その間に交わす いろんなお話で
その方と コミュニケーションを図ることが出来るこの時間が
とってもいいと 山猿は言います。
確かに
私たち家族 富山へ行っても買い物か キャンプぐらい・・・
けど Gさんは 景色の素晴らしい場所など
写真をもとに教えてくださいました
「じゃ~その時が来たら行ってみる!!」
「こっちも 紅葉の綺麗な時に また来てください」
などなど いろんな情報交換にもなり ツナガリが 持てるんですよね。
これぞ “のくたい” 人との繋がり
今後も 大切にしていきたいです
帰り際に・・・
「ぶらっと来てみたけど ホントに良かった。」と
言ってくださり嬉しかったです
いつでも ぶらっと来てください。お待ちしております。
・・・・・・・・・・・
昨日 久々に行ってみたスーパーで
水だこ(頭から足まで)が 一パックだけ売ってあり
思わず 買っちゃいました。


見た目 グロテスク
だけど 茹でて食べたり 唐揚げにすると
これまた美味なり
すっごく ラッキーなお買いものでした。(¥1200は得でした)
めったに行かないところへも ぶらっと行ってみると
掘出し物 あるかもよ。。。
いつも 山猿日記をご覧いただきまして ありがとうございます。
昨日の父の日から 一夜明け・・・
またも あの手紙を読み直すと 吹き出してしまいます

きっと 山猿も。。。(なんか今朝は 鏡を長く見ていたな~

今日は 台風前という事もあるからでしょうか・・・
スッゴク 蒸し暑い日でした。
ショールームの中も 窓を開けているけど暑い暑い・・・。
そんな中 爽やかな笑顔のお客様が来てくださいました。
富山からお越しの Gさんです。
今日はお仕事がお休みの日だったそうです。
そこで ぶらっと 出かけてみようという事で
清見へ立ち寄ってくださいました。
近くのラベンダー園を見た後に nokutareの看板が目に入ったようです。
カード立てを気に入ってくださり 樹皮付きのを お買い上げ。
ありがたいことです

だけど それ以上に
商品を売った 買ったのやり取りだけでなく
その間に交わす いろんなお話で
その方と コミュニケーションを図ることが出来るこの時間が
とってもいいと 山猿は言います。
確かに

私たち家族 富山へ行っても買い物か キャンプぐらい・・・
けど Gさんは 景色の素晴らしい場所など
写真をもとに教えてくださいました


「じゃ~その時が来たら行ってみる!!」
「こっちも 紅葉の綺麗な時に また来てください」
などなど いろんな情報交換にもなり ツナガリが 持てるんですよね。
これぞ “のくたい” 人との繋がり
今後も 大切にしていきたいです

帰り際に・・・
「ぶらっと来てみたけど ホントに良かった。」と
言ってくださり嬉しかったです

いつでも ぶらっと来てください。お待ちしております。
・・・・・・・・・・・
昨日 久々に行ってみたスーパーで
水だこ(頭から足まで)が 一パックだけ売ってあり
思わず 買っちゃいました。
見た目 グロテスク

だけど 茹でて食べたり 唐揚げにすると
これまた美味なり

すっごく ラッキーなお買いものでした。(¥1200は得でした)
めったに行かないところへも ぶらっと行ってみると
掘出し物 あるかもよ。。。

Posted by 飛騨の山猿 at
22:00
│Comments(0)
2012年06月17日
父への手紙
みなさん こんばんは。nokutareです。
いつも 山猿日記をご覧いただきまして ありがとうございます。
今朝は小学校PTAの リサイクル活動がありました。
天気が心配でしたが 蒸し暑い中 無事終了しました。
(みなさん お疲れ様でした。)
今日6/17は 何の日か おわかりですか?
そうです。父の日です。
我が家の 長男 次男は毎年恒例(
と言っても昨年から。。。
)
父への手紙を書いてます。
リサイクルの手伝いをしている山猿が来ない間に
2人は せっせと書いてます。
真面目な長男は 硬い文章を。。。
お茶目な次男は 笑える文章を。。。
見てる私は。。。ニヤケ顔
そんな 心のこもった手紙を
2人は夕飯後 山猿に手渡しました。
山猿は 長男の手紙を…しみじみと
次男の手紙を・・・ふき出して
読んでました。
さて 内容はというと
長男:やさしいな~
次男:笑える~~
頼もしすぎる
2人に
父 山猿は 何を感じとったんでしょうかね。
私からは・・・・穴が開いてしまった草履ではあまりにも可哀そうだったので
これを プレゼント

良かったね 山猿・・・・・いつも ありがとう
・・・・・・・たまには実家の父さんにも手紙を書こうかな・・・・・・・
いつも 山猿日記をご覧いただきまして ありがとうございます。
今朝は小学校PTAの リサイクル活動がありました。
天気が心配でしたが 蒸し暑い中 無事終了しました。
(みなさん お疲れ様でした。)
今日6/17は 何の日か おわかりですか?
そうです。父の日です。
我が家の 長男 次男は毎年恒例(


父への手紙を書いてます。
リサイクルの手伝いをしている山猿が来ない間に
2人は せっせと書いてます。
真面目な長男は 硬い文章を。。。

お茶目な次男は 笑える文章を。。。

見てる私は。。。ニヤケ顔

そんな 心のこもった手紙を
2人は夕飯後 山猿に手渡しました。

山猿は 長男の手紙を…しみじみと

次男の手紙を・・・ふき出して

さて 内容はというと
長男:やさしいな~
次男:笑える~~
頼もしすぎる

父 山猿は 何を感じとったんでしょうかね。
私からは・・・・穴が開いてしまった草履ではあまりにも可哀そうだったので
これを プレゼント
良かったね 山猿・・・・・いつも ありがとう

・・・・・・・たまには実家の父さんにも手紙を書こうかな・・・・・・・
Posted by 飛騨の山猿 at
21:31
│Comments(0)
2012年06月16日
笑顔の再来!
みなさん こんばんは。nokutareです。
いつも 山猿日記を ご覧くださいまして ありがとうございます。
今日は 長男の卓球団体戦 県大会で中津川まで応援に行ってきました
(風邪気味の山猿は ショールームのお留守番)
結果は 残念でした。。。。。ちょっと沈んでいたところに。。。。。
嬉しい出来事が
先月 nokutareショールームへ来てくださった奈良県のKさん。
笑顔がとびきりキュートだったので 印象が強かった方
今回は お友達へのプレゼント?を探しに
再来してくださったのです。
嬉しい限りです

「その商品に 焼ペンで文字を入れることが出来ますか?」との事。
「出来るけど 自分で書いてみたら??」と言ってみると
興味津々の彼女は 焼ペンにTRY


真剣そのもの
そして上手い (私より
)
そりゃそりゃ 私が書くよりも 思いを込めて書いたほうが
よっぽどいいよ~。。。。。(注:上記写真は 練習風景です。)
私は それからは夕飯づくりに自宅へ帰ってしまったので
出来上がったものしか見てませんが 上手に書いてありました。
漢字で ド~ンと
素敵になりましたね
そして 彼女が以前 買ってくださった名刺入れにも
名前を 入れてみえました。
Name入れをするだけで 自分だけのオリジナルのものに
なるんだから 想いもひとしおですね

もう1人素敵な奥様が 来てくださいました。
今日 お子さんのバスケットの試合で岐阜からお越しの方です。
負けてしまったため。。。(同じですね
)
早めに帰る途中 久々に通るせせらぎ街道に
看板が目に入ったとのことで 立ち寄ってくださいました
木の良さを わかってくださる方でした。
また 是非遊びに来てくださいね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今までに ショールームへ来てくださったお客様の中で
ありがたいことに 何度も足を運んでくださる方も
いらっしゃるんです
とっても 嬉しいです
ありがとうございます。
その時は みなさんいつも 笑顔で再来してくださるので
私たち山猿も妻猿も 心のこもった笑顔で
おもてなしを していきたいと思っております。
(おい!!山猿!その笑顔ひきつっとるぞ!)
と言われないように
(な
山猿・・・それが何か…と言って冷めていては いけませんぞ
)

いつも 山猿日記を ご覧くださいまして ありがとうございます。
今日は 長男の卓球団体戦 県大会で中津川まで応援に行ってきました

(風邪気味の山猿は ショールームのお留守番)
結果は 残念でした。。。。。ちょっと沈んでいたところに。。。。。
嬉しい出来事が

先月 nokutareショールームへ来てくださった奈良県のKさん。
笑顔がとびきりキュートだったので 印象が強かった方

今回は お友達へのプレゼント?を探しに
再来してくださったのです。
嬉しい限りです


「その商品に 焼ペンで文字を入れることが出来ますか?」との事。
「出来るけど 自分で書いてみたら??」と言ってみると
興味津々の彼女は 焼ペンにTRY

真剣そのもの


そりゃそりゃ 私が書くよりも 思いを込めて書いたほうが
よっぽどいいよ~。。。。。(注:上記写真は 練習風景です。)
私は それからは夕飯づくりに自宅へ帰ってしまったので
出来上がったものしか見てませんが 上手に書いてありました。
漢字で ド~ンと


そして 彼女が以前 買ってくださった名刺入れにも
名前を 入れてみえました。
Name入れをするだけで 自分だけのオリジナルのものに
なるんだから 想いもひとしおですね

もう1人素敵な奥様が 来てくださいました。
今日 お子さんのバスケットの試合で岐阜からお越しの方です。
負けてしまったため。。。(同じですね

早めに帰る途中 久々に通るせせらぎ街道に
看板が目に入ったとのことで 立ち寄ってくださいました

木の良さを わかってくださる方でした。
また 是非遊びに来てくださいね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今までに ショールームへ来てくださったお客様の中で
ありがたいことに 何度も足を運んでくださる方も
いらっしゃるんです

とっても 嬉しいです

その時は みなさんいつも 笑顔で再来してくださるので
私たち山猿も妻猿も 心のこもった笑顔で
おもてなしを していきたいと思っております。
(おい!!山猿!その笑顔ひきつっとるぞ!)
と言われないように

(な


Posted by 飛騨の山猿 at
21:38
│Comments(0)
2012年06月15日
ラブレター
みなさん こんばんは。nokutareです。
いつも 山猿日記をご覧いただきまして ありがとうございます。
私 妻猿が ブログに参戦してから かれこれ・・・
まだ1か月
たくさん書いてきたような気がしてますが 途中離脱する時も
そんな 中途半端な私の日記なのにもかかわらず
今日 とっても嬉しいお便りをいただいたんです。


いつも ブログを見てくださっているという静岡のTさんです。
6/5付のブログを参考に こんな粋な絵手紙をくださいました。
(見てない方
見てみてね
)
あの 岩魚とカエルを鮮明に思い出させてくれるほど・・・
と言うよりも 繊細な色遣いでとっても上手に描かれています
ホントに感激です
ありがとうございます。
まさかまさかの ラブレター
(山猿にもらった時より感激です
)
・・・・・こんなこと言うと山猿熱が上がるかも(今ホントに寝込んでます 風邪っぽい)・・・・・
それはともかくとして
こんな素敵な絵手紙に思いを込めてくださったTさんて
とっても のくたい(あったかい)人柄の方
なんだろ~な~と感じました。
機会がありましたら 是非とも遊びに来てくださいね。
その時 岩魚をご馳走できるかな?(思い出しそう)
ブログを通じて ご縁がまた1つ 増えました。
いつも 拙い内容のブログで
nokutareとは かけ離れてしまってる内容もしばしば(ほとんどかも)。。。ですが
こういう 励ましのお便りをいただくと
俄然 やる気が出てくる 山猿と妻猿です
これからも お付き合いのほど よろしくお願いしますね
・・・・・・・静岡か~。若かりし頃 ジュビロ磐田の試合とか見に行ったな~
懐かしい・・・・・・
いつも 山猿日記をご覧いただきまして ありがとうございます。
私 妻猿が ブログに参戦してから かれこれ・・・
まだ1か月

たくさん書いてきたような気がしてますが 途中離脱する時も

そんな 中途半端な私の日記なのにもかかわらず
今日 とっても嬉しいお便りをいただいたんです。

いつも ブログを見てくださっているという静岡のTさんです。
6/5付のブログを参考に こんな粋な絵手紙をくださいました。
(見てない方


あの 岩魚とカエルを鮮明に思い出させてくれるほど・・・

と言うよりも 繊細な色遣いでとっても上手に描かれています

ホントに感激です


まさかまさかの ラブレター

(山猿にもらった時より感激です

・・・・・こんなこと言うと山猿熱が上がるかも(今ホントに寝込んでます 風邪っぽい)・・・・・
それはともかくとして
こんな素敵な絵手紙に思いを込めてくださったTさんて
とっても のくたい(あったかい)人柄の方
なんだろ~な~と感じました。
機会がありましたら 是非とも遊びに来てくださいね。
その時 岩魚をご馳走できるかな?(思い出しそう)
ブログを通じて ご縁がまた1つ 増えました。
いつも 拙い内容のブログで
nokutareとは かけ離れてしまってる内容もしばしば(ほとんどかも)。。。ですが
こういう 励ましのお便りをいただくと
俄然 やる気が出てくる 山猿と妻猿です

これからも お付き合いのほど よろしくお願いしますね

・・・・・・・静岡か~。若かりし頃 ジュビロ磐田の試合とか見に行ったな~
懐かしい・・・・・・
Posted by 飛騨の山猿 at
23:08
│Comments(0)
2012年06月14日
習うより慣れよ
みなさん、こんばんは、、、nokutare デス。
いつも山猿日記をご覧いただき、誠にありがとうございます。
さて、今日は小学校のクラブ活動の日でした。
我が山猿率いるクラフトクラブはというと、、、
「木でつくるオリジナル時計」
いよいよ、今日から製作に入りました。
子どもたちがそれぞれ考えた時計のデザインに基づいて、板を削ったり磨いたり、はたまた「糸ノコ」といった電動機械を使って思い思いの形に切り抜いたりしました。

こんなこと言ったら笑われるかもしれませんが、私は仕事で糸ノコなど使う機会がないので、子どもたちからは先生と呼ばれつつも、素人とあまり代わりばえしない事実にいささか恐縮してました。なのでビミョウに不安でしたが、校長先生が工作大好きな方でして、逆に教わっちゃいました!!
子どもたちも初めて使う機械なので最初は恐る恐るやってましたが、さすがは山猿の弟子たち、、、すぐに手慣れた様子で使ってましたよ!
子どもたちの順応能力って、すごいですねー。。。(驚)
そういえば、早い子はもう電気ペンで文字や絵柄を描いてる子もいました。
1学期はあと2回のクラブ活動があります。
それぞれの想いのこもったオリジナル時計の出来栄えが、
とても待ち遠しいです。。。

・・・・ <山猿:今日の一言 > ・・・・
。。。。 習うより、慣れよ 。。。。
いつも山猿日記をご覧いただき、誠にありがとうございます。
さて、今日は小学校のクラブ活動の日でした。
我が山猿率いるクラフトクラブはというと、、、
「木でつくるオリジナル時計」

いよいよ、今日から製作に入りました。
子どもたちがそれぞれ考えた時計のデザインに基づいて、板を削ったり磨いたり、はたまた「糸ノコ」といった電動機械を使って思い思いの形に切り抜いたりしました。
こんなこと言ったら笑われるかもしれませんが、私は仕事で糸ノコなど使う機会がないので、子どもたちからは先生と呼ばれつつも、素人とあまり代わりばえしない事実にいささか恐縮してました。なのでビミョウに不安でしたが、校長先生が工作大好きな方でして、逆に教わっちゃいました!!

子どもたちも初めて使う機械なので最初は恐る恐るやってましたが、さすがは山猿の弟子たち、、、すぐに手慣れた様子で使ってましたよ!

子どもたちの順応能力って、すごいですねー。。。(驚)
そういえば、早い子はもう電気ペンで文字や絵柄を描いてる子もいました。
1学期はあと2回のクラブ活動があります。
それぞれの想いのこもったオリジナル時計の出来栄えが、
とても待ち遠しいです。。。


・・・・ <山猿:今日の一言 > ・・・・
。。。。 習うより、慣れよ 。。。。
Posted by 飛騨の山猿 at
22:39
│Comments(0)
2012年06月13日
男は素直になれない生き物だ
みなさん、こんばんは。。。nokutare デス。
いつも山猿日記をご覧いただき、誠にありがとうございます。
えーっと、今日は珍しい事件が起きました。
なんと、妻猿さんが風邪をひいて寝込んでしまいました。。。
ここ十数年、私の記憶では彼女はめったなことでは寝込んだことがありませんでした。多少、熱があっても体がだるくても気力でもって仕事に家事にがんばってくれてましたが、今回はかなりキツかったんでしょうね、、、
いつもは二人で、あーでもない
、こーでもない
って言い合いながらも、そこそこ楽しんで仕事してましたが、今日はビミョウな空気の私でした。。。
こんなこと妻猿さんの前では口が裂けても言えませんが、山猿くんはこう見えても普段は結構強がってカッコつけてますが、実は意外と寂しがり屋なのかなー、、、なんて思ってしまいました。。。
とりあえず夕方の時点では、少し楽になったご様子でしたが、無理せずしっかりと治してほしいなー、、、と。
他でもないですが、早く元気になってくれないと、私の仕事が増えるんで、、、
(うわっ、失礼!!
)
・・・・ < 山猿:今日の一言 > ・・・・
。。。。男は素直になれない生き物だ。。。。
いつも山猿日記をご覧いただき、誠にありがとうございます。
えーっと、今日は珍しい事件が起きました。
なんと、妻猿さんが風邪をひいて寝込んでしまいました。。。

ここ十数年、私の記憶では彼女はめったなことでは寝込んだことがありませんでした。多少、熱があっても体がだるくても気力でもって仕事に家事にがんばってくれてましたが、今回はかなりキツかったんでしょうね、、、

いつもは二人で、あーでもない



こんなこと妻猿さんの前では口が裂けても言えませんが、山猿くんはこう見えても普段は結構強がってカッコつけてますが、実は意外と寂しがり屋なのかなー、、、なんて思ってしまいました。。。

とりあえず夕方の時点では、少し楽になったご様子でしたが、無理せずしっかりと治してほしいなー、、、と。
他でもないですが、早く元気になってくれないと、私の仕事が増えるんで、、、
(うわっ、失礼!!

・・・・ < 山猿:今日の一言 > ・・・・
。。。。男は素直になれない生き物だ。。。。
Posted by 飛騨の山猿 at
21:13
│Comments(0)
2012年06月12日
お待たせしました。
みなさん こんばんは。nokutareです。
いつも 山猿日記をご覧いただき ありがとうございます。
今日は かねてから お客さまよりご依頼を受けておりました
杉のテーブルを ようやく作り上げることが出来ました
この木は お客様の大切な木
昔 何かいわれのある?大きな杉の木があり
それを伐採した時の木だそうです。
普段目にする杉の材料は こういう色ではないので
中まで 黒っぽく 年輪もはっきり細かく入ってるし
もしかして・・・神代なのかな?と。
その板を利用して テーブルを・・・・・との事でしたので
ご注文受けてから 随分お待たせしてしまいましたが
ようやく出来上がりました。
オイル仕上げは お客様ご本人に
塗っていただくように なっております。
(実は まだ 文机×2が残ってます。早めに頑張ります)


・・・・・・・・・・・・・・・・・・
私 妻猿 先週東京へ行ってきてからというもの
ボ~ッと しております
めったに行けない東京で 刺激をもらいすぎたでしょうか・・・
妻猿日記久々に書いたのでした
また行きたいよ~~~。


視察を兼ねた満喫の2日間でした
いつも 山猿日記をご覧いただき ありがとうございます。
今日は かねてから お客さまよりご依頼を受けておりました
杉のテーブルを ようやく作り上げることが出来ました

昔 何かいわれのある?大きな杉の木があり
それを伐採した時の木だそうです。
普段目にする杉の材料は こういう色ではないので
中まで 黒っぽく 年輪もはっきり細かく入ってるし
もしかして・・・神代なのかな?と。
その板を利用して テーブルを・・・・・との事でしたので
ご注文受けてから 随分お待たせしてしまいましたが
ようやく出来上がりました。

オイル仕上げは お客様ご本人に
塗っていただくように なっております。
(実は まだ 文机×2が残ってます。早めに頑張ります)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・
私 妻猿 先週東京へ行ってきてからというもの
ボ~ッと しております

めったに行けない東京で 刺激をもらいすぎたでしょうか・・・
妻猿日記久々に書いたのでした

また行きたいよ~~~。

Posted by 飛騨の山猿 at
18:45
│Comments(0)
2012年06月09日
寝る子は育つ
みなさん、こんばんは。。。nokutareデス。
いつも山猿日記をご覧いただき、誠にありがとうございます。
今日は「第一回飛騨高山ウルトラマラソン」の選手説明会場である市民文化会館へ、、、

大会を明日に控え、コースの説明会とレセプションがありました。
私はというと、、、
事前に会場内のロビー入り口にて販売ブースの募集があったので、朝から出店準備、午後から販売、ってことでおじゃましてきました。

。。。一応、お知らせしておきますが、私はマラソン、走りませんので。。。
会場は1000人を超す選手の皆さんや関係者の方々でイッパイでした
なので、少しだけ売り上げに期待してましたが、結果は。。。
微妙に想定内??とはいえど、やっぱりちょっとだけ。。。(凹)。。。苦笑。
ですが、商品を見てくださる皆さんほぼ全員の方々から御称賛の声をイタダキマシタ。。。
あ、そうそう、、、国島市長さんもおみえになりましたよ!

残念ながら市長さんはiPhoneではないご様子だったので、ぜひ買い換えてウッドケースを使っていただくよう、強くお願をしました!!。。。
明日は早朝より、コーススタッフとしての出役があります。
最近、ちょっと寝不足気味なので、今日はとりあえず早く寝ます。。。
・・・・ < 山猿:今日の一言 > ・・・・
。。。。寝る子は育つ。。。。
いつも山猿日記をご覧いただき、誠にありがとうございます。
今日は「第一回飛騨高山ウルトラマラソン」の選手説明会場である市民文化会館へ、、、
大会を明日に控え、コースの説明会とレセプションがありました。
私はというと、、、
事前に会場内のロビー入り口にて販売ブースの募集があったので、朝から出店準備、午後から販売、ってことでおじゃましてきました。
。。。一応、お知らせしておきますが、私はマラソン、走りませんので。。。

会場は1000人を超す選手の皆さんや関係者の方々でイッパイでした

なので、少しだけ売り上げに期待してましたが、結果は。。。

微妙に想定内??とはいえど、やっぱりちょっとだけ。。。(凹)。。。苦笑。
ですが、商品を見てくださる皆さんほぼ全員の方々から御称賛の声をイタダキマシタ。。。

あ、そうそう、、、国島市長さんもおみえになりましたよ!
残念ながら市長さんはiPhoneではないご様子だったので、ぜひ買い換えてウッドケースを使っていただくよう、強くお願をしました!!。。。

明日は早朝より、コーススタッフとしての出役があります。
最近、ちょっと寝不足気味なので、今日はとりあえず早く寝ます。。。

・・・・ < 山猿:今日の一言 > ・・・・
。。。。寝る子は育つ。。。。
Posted by 飛騨の山猿 at
22:22
│Comments(0)
2012年06月06日
類は類を呼ぶ
みなさん、こんばんは。。。nokutare デス。
いつも山猿日記をご覧いただき、誠にありがとうございます。
さて、さて、、、
今日は私の友人がショールームへ遊びに来てくれました!
高校の同級生であり、商工会青年部の仲間であり、そして地元地域の担い手であり、、、
職種は違いますが家業を継ぐものどうし、同じような境遇におかれているという点では、互いに意気投合するものがあります。とても気心が知れた、イイヤツです
とくに、人情味があるって点は、さすがは「ふるかわやんちゃ」。。。
今日も世間話のような他愛もない話から、自らの商売のこと、家族のこと、地域のこと、そして自分自身のこと、、、久しぶりに会ったせいもあってか、とにかくいろんな話ができました
いつも思うことなんですが、私はこういった人と人とのツナガリにとても恵まれてるなー、、、って感じてます。
すんごく、ありがたいことです。。。
でもって、お土産もいただいちゃいました!!

とても貴重なもの、ありがとさんデス。。。
あ、そうそう、、、今日初めて知ったんですが、彼のバイク好きの趣味に少々ギャップを感じましたが
。。。似合ってましたぜな。。。


ありがとう、たのちゃん!!。。。また、遊びに来てね
私のほうも、遊びにいかせてもらいますねーー。。。
↓
http://www.shokokai.or.jp/21/2162111001/index.htm
・・・・<山猿:今日の一言>・・・・
。。。類は類を呼ぶ。。。

いつも山猿日記をご覧いただき、誠にありがとうございます。
さて、さて、、、
今日は私の友人がショールームへ遊びに来てくれました!
高校の同級生であり、商工会青年部の仲間であり、そして地元地域の担い手であり、、、
職種は違いますが家業を継ぐものどうし、同じような境遇におかれているという点では、互いに意気投合するものがあります。とても気心が知れた、イイヤツです

とくに、人情味があるって点は、さすがは「ふるかわやんちゃ」。。。

今日も世間話のような他愛もない話から、自らの商売のこと、家族のこと、地域のこと、そして自分自身のこと、、、久しぶりに会ったせいもあってか、とにかくいろんな話ができました
いつも思うことなんですが、私はこういった人と人とのツナガリにとても恵まれてるなー、、、って感じてます。
すんごく、ありがたいことです。。。

でもって、お土産もいただいちゃいました!!
とても貴重なもの、ありがとさんデス。。。
あ、そうそう、、、今日初めて知ったんですが、彼のバイク好きの趣味に少々ギャップを感じましたが

。。。似合ってましたぜな。。。

ありがとう、たのちゃん!!。。。また、遊びに来てね

私のほうも、遊びにいかせてもらいますねーー。。。
↓
http://www.shokokai.or.jp/21/2162111001/index.htm
・・・・<山猿:今日の一言>・・・・
。。。類は類を呼ぶ。。。
Posted by 飛騨の山猿 at
01:02
│Comments(0)
2012年06月05日
山猿の弟は川猿?
みなさん こんばんは。
いつも 山猿日記をご覧いただきまして ありがとうございます。
今日は 夕方の出来事を 日記に書きたいと思います
この絵を見て 何かオチがあるとお思いの方
鋭い勘ですな
山猿の弟は 釣りが好き

休みになると 富山の海や川へと 車を走らせております
今日の夕方は 晩御飯のおかずにするために
網もって 近くまで 出かけていきました。
すると。。。なんとなんと 大きなイワナと可愛いアマゴを
ゲットしたという。。。
すっご~い
約35センチはあるかな~。
上:アマゴ
下:巨大イワナ
すごい
すごい
と褒められゴキゲンな弟の川猿。
私は「そうや。明日は端午の節句だ~」と思いだし
こんな写真を撮ってみました
こいのぼりならぬ イワナのぼり
吹き流し:柏の葉
矢車:ペットボトルのキャップ
我ながら上出来
その後 川猿やその母が調理してくれるのを待って
子どもを書道教室へ迎えに行きました。
それから数分後 帰宅すると。。。
2人は魚をさばいていました。
なんか雰囲気が違う
みんなが 何故か私を見てる。。。
「何
」ってな感じで いざ魚を改めて見てみたら・・・
なんと


「ぎゃ~~~~~~~」
と
悲鳴を上げ その場を立ち去りました


食事中の方がお見えの時は お気をつけてくださいませ。
この写真を 載せた本人の妻猿も
目を細めて見るのが精一杯です

味のほうはというと。。。
大変美味しゅうございました
(カエルは食べてないよ
)
ではでは・・・・・
。。。。。。<妻猿の今日のつぶやき>。。。。。。
カエルならぬ
ドンドン引き引きド~ン引きドンドン引き引きド~~ン
いつも 山猿日記をご覧いただきまして ありがとうございます。
今日は 夕方の出来事を 日記に書きたいと思います

この絵を見て 何かオチがあるとお思いの方

鋭い勘ですな

山猿の弟は 釣りが好き


休みになると 富山の海や川へと 車を走らせております

今日の夕方は 晩御飯のおかずにするために

網もって 近くまで 出かけていきました。
すると。。。なんとなんと 大きなイワナと可愛いアマゴを
ゲットしたという。。。
すっご~い

上:アマゴ
下:巨大イワナ
すごい


私は「そうや。明日は端午の節句だ~」と思いだし
こんな写真を撮ってみました


吹き流し:柏の葉
矢車:ペットボトルのキャップ
我ながら上出来

その後 川猿やその母が調理してくれるのを待って
子どもを書道教室へ迎えに行きました。
それから数分後 帰宅すると。。。
2人は魚をさばいていました。
なんか雰囲気が違う

「何

なんと
「ぎゃ~~~~~~~」

悲鳴を上げ その場を立ち去りました



食事中の方がお見えの時は お気をつけてくださいませ。
この写真を 載せた本人の妻猿も
目を細めて見るのが精一杯です


味のほうはというと。。。
大変美味しゅうございました

(カエルは食べてないよ

ではでは・・・・・
。。。。。。<妻猿の今日のつぶやき>。。。。。。
カエルならぬ
ドンドン引き引きド~ン引きドンドン引き引きド~~ン


Posted by 飛騨の山猿 at
00:08
│Comments(2)
2012年06月03日
ご褒美は嬉しい
みなさん、こんばんは。。。nokutare デス。
いつも山猿日記をご覧いただき、誠にありがとうございます。
さてさて、、、
約1ヶ月前から取り組んでいた仕事が、本日の出荷を以って無事にひと段落しました、、、
いつもまあ、どことなく慌ただしい毎日を送っていますが、特にここ一週間ほどは妻も私も夜遅くまで製作に追われてました。。。なので、今日は久しぶりにホッと一息つけた感じです。
ところで、今回の仕事の内容はというと、、、
6月6日~8日に東京ビックサイトで行われる展示会に向けてのものです。
http://www.interior-lifestyle.com/
そこに出品する商品、ディスプレイ関連什器などの製作に取り組んでました。
以前からお世話になってる、東京のMSY㈱さん
http://msygroup.com/
が今回も出展されるということで、nokutareのプロダクトも一緒に扱ってくださるという、とてもありがたい内容です。
例のiPhoneウッドケースもこのMSYさんのブランド「COLORS」の商品でして、ウチに製作を任せていただいてる関係で、このような運びとなってるんです。
今回もウッドケースを中心に、テーブルウェアも出品されるということで、こんな商品も出品して頂けることになってます。


こんな田舎の私どものようなちっぽけな工房で創った商品が、東京の展示会に出品させて頂けるのもこういったツナガリのお陰です。
。。。MSYさん、ホントありがとうございます
この他にも何点か出品しますが、随時UPしたいと思ってます。
以前ご紹介した”変わった形のデスク”もありますし、ウッドケースのニューバージョンもあります
ということで、
6月6日からの展示会での皆さんの評価がとても楽しみです。。。
(追伸:1)
一応、ギリギリではありましたが何とか納期に間に合い、自分の中では結構がんばったと思える今回だったんで、ひとまず自分自身にご褒美を買いました。

また帽子かよぉーーー。。。(汗)
これかぶって、明日からまた仕事がんばろーっと!!。。。
(追伸:2)
一緒にがんばってくれて妻猿さんには、別のご褒美をやわってます、、、
・・・・・おたのしみにぃーー!!。。。
・・・・< 山猿:今日の一言 >・・・・
。。。大人になってもご褒美は嬉しい。。。
いつも山猿日記をご覧いただき、誠にありがとうございます。
さてさて、、、
約1ヶ月前から取り組んでいた仕事が、本日の出荷を以って無事にひと段落しました、、、

いつもまあ、どことなく慌ただしい毎日を送っていますが、特にここ一週間ほどは妻も私も夜遅くまで製作に追われてました。。。なので、今日は久しぶりにホッと一息つけた感じです。
ところで、今回の仕事の内容はというと、、、
6月6日~8日に東京ビックサイトで行われる展示会に向けてのものです。
http://www.interior-lifestyle.com/
そこに出品する商品、ディスプレイ関連什器などの製作に取り組んでました。
以前からお世話になってる、東京のMSY㈱さん
http://msygroup.com/
が今回も出展されるということで、nokutareのプロダクトも一緒に扱ってくださるという、とてもありがたい内容です。
例のiPhoneウッドケースもこのMSYさんのブランド「COLORS」の商品でして、ウチに製作を任せていただいてる関係で、このような運びとなってるんです。
今回もウッドケースを中心に、テーブルウェアも出品されるということで、こんな商品も出品して頂けることになってます。
こんな田舎の私どものようなちっぽけな工房で創った商品が、東京の展示会に出品させて頂けるのもこういったツナガリのお陰です。
。。。MSYさん、ホントありがとうございます

この他にも何点か出品しますが、随時UPしたいと思ってます。
以前ご紹介した”変わった形のデスク”もありますし、ウッドケースのニューバージョンもあります

ということで、
6月6日からの展示会での皆さんの評価がとても楽しみです。。。

(追伸:1)
一応、ギリギリではありましたが何とか納期に間に合い、自分の中では結構がんばったと思える今回だったんで、ひとまず自分自身にご褒美を買いました。
また帽子かよぉーーー。。。(汗)
これかぶって、明日からまた仕事がんばろーっと!!。。。

(追伸:2)
一緒にがんばってくれて妻猿さんには、別のご褒美をやわってます、、、
・・・・・おたのしみにぃーー!!。。。

・・・・< 山猿:今日の一言 >・・・・
。。。大人になってもご褒美は嬉しい。。。
Posted by 飛騨の山猿 at
23:14
│Comments(0)
2012年06月03日
勝って兜の緒を締めよ
みなさん、こんばんは。。。nokutare です。
いつも山猿日記をご覧いただき、誠にありがとうございます。
さてさて、、、
今日は仕事の合間をぬって、次男の少年野球の審判に、、、

正直、サッカーの審判なら全然OKなのですが、野球の審判はいささか
それでも、一生懸命やらせて頂きました。
本来ですと、審判は素性を挟んではいけませんが、子どもたちの真剣な姿みてたら、こっちついついも熱くなってしまいました、、、
試合のほうは、10対2で見事、勝利。。。!!
今後の快進撃にキタイシマス。。。!!
・・・・< 山猿:今日の一言 >・・・・
。。。勝って兜の緒を締めよ。。。
いつも山猿日記をご覧いただき、誠にありがとうございます。
さてさて、、、
今日は仕事の合間をぬって、次男の少年野球の審判に、、、

正直、サッカーの審判なら全然OKなのですが、野球の審判はいささか

それでも、一生懸命やらせて頂きました。
本来ですと、審判は素性を挟んではいけませんが、子どもたちの真剣な姿みてたら、こっちついついも熱くなってしまいました、、、

試合のほうは、10対2で見事、勝利。。。!!

今後の快進撃にキタイシマス。。。!!
・・・・< 山猿:今日の一言 >・・・・
。。。勝って兜の緒を締めよ。。。
Posted by 飛騨の山猿 at
01:24
│Comments(0)
2012年06月01日
真紅の輝き!
みなさん こんばんは。
いつも 山猿日記に お付き合いくださりありがとうございます。
今日の雨は 凄かったですね~
こちらの方面は ドシャブリでした
これから夏にかけて こんな日があろうかと思います。
怪しいときは 傘を持ち歩きましょ~
さてさて 本日 nokutareショールームでは
母の日のプレゼントコーナーの時にも紹介した
「一輪挿し」 を
ちょっと 素敵にアレンジしてみました


伝統工芸である 飛騨春慶
いつも 頼りにしているA塗師さんに お願いして
素敵な 一輪挿しに 仕上げていただきました
真紅に輝いております
それと同時に マメ皿も
春慶バージョン出来ました


これで ようやく いろんな種類の
一輪挿し&マメ皿がそろいました
また いつでも ご来店お待ちしておりま~す


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
余談ですが。。。
最近 5年生の次男(YU~MACCHI)が
「へ~。こんなこと言えるんや。。。」と思えるような
言葉を 発する時があり ビックリする時も。。。
①給食当番エプロンのゴムを直した時
母:「ゴム直しておいたよ~」
次男:「それは ご丁寧に。。。」
って さらっと言いました
②もらった新鮮タマゴで目玉焼きを作って食べたとき
次男:「超!美味」 との感想を発す
こりゃすごい
。。。。。<妻猿の今日のつぶやき>。。。。。
言葉も真紅の輝きしてるな~
(山猿 MACCHIに負けてるよ)
いつも 山猿日記に お付き合いくださりありがとうございます。
今日の雨は 凄かったですね~

こちらの方面は ドシャブリでした

これから夏にかけて こんな日があろうかと思います。
怪しいときは 傘を持ち歩きましょ~

さてさて 本日 nokutareショールームでは
母の日のプレゼントコーナーの時にも紹介した
「一輪挿し」 を
ちょっと 素敵にアレンジしてみました

伝統工芸である 飛騨春慶
いつも 頼りにしているA塗師さんに お願いして
素敵な 一輪挿しに 仕上げていただきました

真紅に輝いております

それと同時に マメ皿も
春慶バージョン出来ました

これで ようやく いろんな種類の
一輪挿し&マメ皿がそろいました

また いつでも ご来店お待ちしておりま~す

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
余談ですが。。。
最近 5年生の次男(YU~MACCHI)が
「へ~。こんなこと言えるんや。。。」と思えるような
言葉を 発する時があり ビックリする時も。。。

①給食当番エプロンのゴムを直した時
母:「ゴム直しておいたよ~」
次男:「それは ご丁寧に。。。」
って さらっと言いました

②もらった新鮮タマゴで目玉焼きを作って食べたとき
次男:「超!美味」 との感想を発す

こりゃすごい

。。。。。<妻猿の今日のつぶやき>。。。。。
言葉も真紅の輝きしてるな~
(山猿 MACCHIに負けてるよ)
Posted by 飛騨の山猿 at
19:13
│Comments(0)
2012年06月01日
生きてるって楽しいよ!
みなさん、おはようございます。。。nokutare デス。
いつも山猿日記をご覧いただき、誠にありがとうございます。
さてさて、、、
昨日は地元小学校のクラブ活動の日でした。4年生から6年生までの子どもたちが11のクラブに分かれ、自分の好きなことに取組んでいます。11月までの間に10回開かれ、地域の方々が講師として学校におじゃまして子どもたちにその道の楽しさ、喜びを伝えます。
実は私もその一員でして「クラフトクラブ」を担当させていただいてます。一応、こんな私でも「先生ーー!!」なーんて呼んでもらってます
。。。(照)
昨日はことしに入って2回目の日でしたが、我がクラフトクラブは何をしたかといいますと、、、
「木の時計をつくろう!」
ってことで、みんながそれぞれ自分で選んだお気に入りの材料とニラメッコしながら、オリジナルの時計のデザインを考えました

なかなかイメージがわかない子、じゃんじゃんユニークな発想でイメージできる子、ま、さまざまですが、自分のペースで楽しそうにやってました。
私も一応、プロなんで!?
、いろんなアドバイスをしようと思えばそれなりに
”整ったカタチ”
を教えてあげられますが、あえて、この中では控えてます
それは、私自身がモノづくりの基本だと思っている
「何もないところから、新たなカタチを生み出す」
という、クリエイティブの 「楽しさ」 を伝えたいからです。
ま、そんな感じで子どもたちと楽しい時間を過ごさせていただいてます。
とりあえず、時計のデザインの方は昨日の授業中だけではすべてイメージしてしまえなかったので、宿題という形で1週間後に提出してもらう運びとしました。
さてさて、、、
あの子たちはいったいどんな ”ブッ飛んだ” 時計を生み出してくれるんでしょうね
なんか、子どもたち以上にミョウにワクワクしてる、山猿デス。。。
(追伸)
当クラブのメンバーであるSくんという4年生の男の子。彼はそりゃまあー、発想豊かな子でして、、、っていうかほとんど”妄想”に近かったんですが(笑)、その子との会話の中でこんなことが、、、
(山猿) なあなあ、、、
キミはいつもそんなふうに楽しそうにいろいろなことを考えるのかい?
(Sくん) うん、そうだよ!、、、だってそうやってると楽しいもん!!
(山猿) へぇ~~、、、んじゃ、毎日が楽しいろー。。。(笑)
(Sくん) !!うん、楽しいよ!!
。。。先生は楽しくないの??
(山猿) ま、大人の世界はいろいろあるで、それなりには楽しいんやけど(汗)
(Sくん) ふーーん、、、でも、ボクは 生きてるって楽しいよ!!
この言葉を聞いた時、私は思わず、「ブフッ!!」と噴き出してしまいましたが、ココロの何処かで彼がちょっぴり羨ましく、そしてどことなくカッコよく見えました。
私は40をこえて、ちょっと大人になってる気がしてますが、一方で人としての本来の”喜び”を失いつつある自分がいることに、ちょっぴり寂しく、そしてどことなくカッコ悪いなー、、、って感じました。
最近、夫婦でハマってるシンガーソングライター「Rake」さん。。。
彼がつくった 「素晴らしき世界」 を聴きながら、その歌詞の内容が微妙にリンクしてて、ちょっとウルッときてしまった山猿デシタ。。。
・・・・ < 山猿:今日の一言 > ・・・・
「生きてるって楽しいよ!」
って、ココロから言える大人になりたいな。。。
いつも山猿日記をご覧いただき、誠にありがとうございます。
さてさて、、、
昨日は地元小学校のクラブ活動の日でした。4年生から6年生までの子どもたちが11のクラブに分かれ、自分の好きなことに取組んでいます。11月までの間に10回開かれ、地域の方々が講師として学校におじゃまして子どもたちにその道の楽しさ、喜びを伝えます。
実は私もその一員でして「クラフトクラブ」を担当させていただいてます。一応、こんな私でも「先生ーー!!」なーんて呼んでもらってます

昨日はことしに入って2回目の日でしたが、我がクラフトクラブは何をしたかといいますと、、、
「木の時計をつくろう!」
ってことで、みんながそれぞれ自分で選んだお気に入りの材料とニラメッコしながら、オリジナルの時計のデザインを考えました

なかなかイメージがわかない子、じゃんじゃんユニークな発想でイメージできる子、ま、さまざまですが、自分のペースで楽しそうにやってました。
私も一応、プロなんで!?

”整ったカタチ”
を教えてあげられますが、あえて、この中では控えてます

それは、私自身がモノづくりの基本だと思っている
「何もないところから、新たなカタチを生み出す」
という、クリエイティブの 「楽しさ」 を伝えたいからです。
ま、そんな感じで子どもたちと楽しい時間を過ごさせていただいてます。
とりあえず、時計のデザインの方は昨日の授業中だけではすべてイメージしてしまえなかったので、宿題という形で1週間後に提出してもらう運びとしました。
さてさて、、、
あの子たちはいったいどんな ”ブッ飛んだ” 時計を生み出してくれるんでしょうね

なんか、子どもたち以上にミョウにワクワクしてる、山猿デス。。。

(追伸)
当クラブのメンバーであるSくんという4年生の男の子。彼はそりゃまあー、発想豊かな子でして、、、っていうかほとんど”妄想”に近かったんですが(笑)、その子との会話の中でこんなことが、、、
(山猿) なあなあ、、、
キミはいつもそんなふうに楽しそうにいろいろなことを考えるのかい?
(Sくん) うん、そうだよ!、、、だってそうやってると楽しいもん!!

(山猿) へぇ~~、、、んじゃ、毎日が楽しいろー。。。(笑)
(Sくん) !!うん、楽しいよ!!

(山猿) ま、大人の世界はいろいろあるで、それなりには楽しいんやけど(汗)
(Sくん) ふーーん、、、でも、ボクは 生きてるって楽しいよ!!
この言葉を聞いた時、私は思わず、「ブフッ!!」と噴き出してしまいましたが、ココロの何処かで彼がちょっぴり羨ましく、そしてどことなくカッコよく見えました。
私は40をこえて、ちょっと大人になってる気がしてますが、一方で人としての本来の”喜び”を失いつつある自分がいることに、ちょっぴり寂しく、そしてどことなくカッコ悪いなー、、、って感じました。
最近、夫婦でハマってるシンガーソングライター「Rake」さん。。。
彼がつくった 「素晴らしき世界」 を聴きながら、その歌詞の内容が微妙にリンクしてて、ちょっとウルッときてしまった山猿デシタ。。。

・・・・ < 山猿:今日の一言 > ・・・・
「生きてるって楽しいよ!」
って、ココロから言える大人になりたいな。。。
Posted by 飛騨の山猿 at
06:25
│Comments(0)