飛騨の山猿日記 › 2010年09月
スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2010年09月30日
煮たリンゴ
みなさん、こんばんは。
いつも当ブログをご拝読いただき、誠にありがとうございます。
さて、今日は「煮たリンゴ」を食べました


我が家では毎年この時期になるとお値打ちなリンゴを買ってきて、水、砂糖、少々の塩でリンゴを煮ます。今回もそうですが、いつも母上が作ってくれます。
出来たのを冷蔵庫で冷やしてから食べると美味しいんですよ!

いつも子供たちも喜んで食べています。
ということで、あっという間にみんなで頂いてしまいました
あのー。。。。ところで、、、、
今日はいつになく?、簡潔な??内容で記事終了させて頂きます
妙に睡魔が。。。。
。。。。
てなわけで、今日は早く寝ます
。。。。。。。御了承下さい
いつも当ブログをご拝読いただき、誠にありがとうございます。
さて、今日は「煮たリンゴ」を食べました

我が家では毎年この時期になるとお値打ちなリンゴを買ってきて、水、砂糖、少々の塩でリンゴを煮ます。今回もそうですが、いつも母上が作ってくれます。
出来たのを冷蔵庫で冷やしてから食べると美味しいんですよ!


いつも子供たちも喜んで食べています。
ということで、あっという間にみんなで頂いてしまいました

あのー。。。。ところで、、、、
今日はいつになく?、簡潔な??内容で記事終了させて頂きます

妙に睡魔が。。。。

てなわけで、今日は早く寝ます

。。。。。。。御了承下さい

Posted by 飛騨の山猿 at
00:37
│Comments(0)
2010年09月29日
西麻布レストラン
みなさん、こんばんは。
いつも当ブログをご拝読いただき、誠にありがとうございます。
さてさて、以前より製作中の例の天板が、出来上がりました!





地元清見町の巣野俣地区から伐り出したクリ材にてつくった天板です。
サイズは65cm×65cm、厚み3cm、反り止めは蟻桟(アリザン)加工です。
仕上げは、ウレタンクリア塗装。
合計で13枚つくりました・・・・
そんでもって、依頼主である高校の同級生が早速、東京から取りに来てくれました
なんでも聞くところによると、10月半ばに西麻布にて2店舗お店を出すそうです
以前、立ち上げに携わっていた東京恵比寿の「MLB Cafe TOKYO」のプロジェクトは無事に軌道に乗せられたため、その後はまた自らがお店を持って商売を始めるんだとか・・・
車に天板を積み込みながら、いろんな話をしましたが、
「もう一度、原点に立ち返って、勝負したい!」
って、熱く語っていた言葉が印象的でした
都会と田舎、、、お互い立場や環境は違えど、”確たる芯”は相通ずるものがあります。
今後もこの”軸”がブレることなく、それぞれに善き友、善きライバルでありたいとあらためて想いました。
さあ、私も負けていられません!!
お互いガンバローな!、、、、マーちゃん!!


。。。。。。あ、それから、、、
彼のお店がオープンしたら店内の様子をメールで送ってもらうようにお願いしました。
画像が届き次第、ブログにてご紹介したいと思いますんで、
みなさん、お楽しみに!!
いつも当ブログをご拝読いただき、誠にありがとうございます。
さてさて、以前より製作中の例の天板が、出来上がりました!
地元清見町の巣野俣地区から伐り出したクリ材にてつくった天板です。
サイズは65cm×65cm、厚み3cm、反り止めは蟻桟(アリザン)加工です。
仕上げは、ウレタンクリア塗装。
合計で13枚つくりました・・・・

そんでもって、依頼主である高校の同級生が早速、東京から取りに来てくれました

なんでも聞くところによると、10月半ばに西麻布にて2店舗お店を出すそうです

以前、立ち上げに携わっていた東京恵比寿の「MLB Cafe TOKYO」のプロジェクトは無事に軌道に乗せられたため、その後はまた自らがお店を持って商売を始めるんだとか・・・
車に天板を積み込みながら、いろんな話をしましたが、
「もう一度、原点に立ち返って、勝負したい!」
って、熱く語っていた言葉が印象的でした

都会と田舎、、、お互い立場や環境は違えど、”確たる芯”は相通ずるものがあります。
今後もこの”軸”がブレることなく、それぞれに善き友、善きライバルでありたいとあらためて想いました。
さあ、私も負けていられません!!
お互いガンバローな!、、、、マーちゃん!!


。。。。。。あ、それから、、、
彼のお店がオープンしたら店内の様子をメールで送ってもらうようにお願いしました。
画像が届き次第、ブログにてご紹介したいと思いますんで、
みなさん、お楽しみに!!

Posted by 飛騨の山猿 at
01:14
│Comments(0)
2010年09月28日
チェーンソー
みなさん、こんばんは。
いつも当ブログをご拝読いただき、誠にありがとうございます。
先日、中古のチェーンソーを買いました。

新聞の折り込みに展示会のチラシが入っていたので、早速買いに
お値段、10,500円也。。。。。
ストーブにて使用する薪を切る為に以前から欲しかったのですが、新品を買うまでもないので中古が出んかな~、、、なんてずーっと思っていたところでした。
朝晩の寒さには、ストーブがちょっと恋しい季節になってきましたね!
車で走りながら空を見上げると、すっかり秋らしい様相になってました


えーっ。。。。最近、とても簡潔な?記事内容をお許しください!?
決して手抜きではありませんよ!
これといった決定的なハプニング??が無いだけです!

これからの肌寒い季節には、私の”暑い”!?
記事内容で心の芯から、のくとまりください!!
いつも当ブログをご拝読いただき、誠にありがとうございます。
先日、中古のチェーンソーを買いました。
新聞の折り込みに展示会のチラシが入っていたので、早速買いに

お値段、10,500円也。。。。。

ストーブにて使用する薪を切る為に以前から欲しかったのですが、新品を買うまでもないので中古が出んかな~、、、なんてずーっと思っていたところでした。
朝晩の寒さには、ストーブがちょっと恋しい季節になってきましたね!
車で走りながら空を見上げると、すっかり秋らしい様相になってました

えーっ。。。。最近、とても簡潔な?記事内容をお許しください!?
決して手抜きではありませんよ!

これといった決定的なハプニング??が無いだけです!


これからの肌寒い季節には、私の”暑い”!?


Posted by 飛騨の山猿 at
02:10
│Comments(0)
2010年09月27日
風邪?
みなさん、おはようございます。
いつも当ブログをご拝読いただき、誠にありがとうございます。
昨日は日曜日でしたが、一日中仕事してました。
依頼されているものの試作を作ったりしてたんですが、図面を書いて、作って検証して、修正して、、、こんな繰り返しをしていると、あっという間に時間が過ぎてしまいます。
とりあえず形にはなったんで、ひと安心でしたが、、、、
御依頼主の「こんなふうに出来ないかな~、、、」
の御希望に少しでも近づけるべく、試行錯誤の連続です。
ま、どちらかというと、単に私自身が”はまって”いるだけなんでしょうが
夜も、10時からの「龍馬伝」を見てから風呂に入り、その後はまたまた工房事務所に戻って図面を修正。。。。
途中、睡魔に襲われたんでちょっと横になっていたら。。。。
。。。。
はっと目が覚めて気付いたら、朝でした。。。
最近はめっきり朝晩が涼しくなってきてますが、お陰で今朝はくしゃみ、鼻水の連発です。。。
もうあんまり若くもない
んで、体調管理には十分に気を配らなければいけませんね
いつも当ブログをご拝読いただき、誠にありがとうございます。
昨日は日曜日でしたが、一日中仕事してました。
依頼されているものの試作を作ったりしてたんですが、図面を書いて、作って検証して、修正して、、、こんな繰り返しをしていると、あっという間に時間が過ぎてしまいます。
とりあえず形にはなったんで、ひと安心でしたが、、、、
御依頼主の「こんなふうに出来ないかな~、、、」
の御希望に少しでも近づけるべく、試行錯誤の連続です。
ま、どちらかというと、単に私自身が”はまって”いるだけなんでしょうが

夜も、10時からの「龍馬伝」を見てから風呂に入り、その後はまたまた工房事務所に戻って図面を修正。。。。
途中、睡魔に襲われたんでちょっと横になっていたら。。。。

はっと目が覚めて気付いたら、朝でした。。。

最近はめっきり朝晩が涼しくなってきてますが、お陰で今朝はくしゃみ、鼻水の連発です。。。

もうあんまり若くもない


Posted by 飛騨の山猿 at
07:02
│Comments(0)
2010年09月26日
ススキ
みなさん、おはようございまう。
いつも当ブログをご拝読いただき、誠にありがとうございます。
昨日は午前中、以前リビングのTVボードを創らせて頂いたお客様、
清見町のU野様のお宅にお邪魔してきました。
LDにあるカウンターの下に収納棚が欲しい!との御依頼でした。



このお客様は、我が子YU~MAの同級生宅なんです。
収納棚の打合せは勿論、子供たちのこと、自分たちの生活のことなどなど・・・いろんなことをお話ししてきました。
最近お世話になっている久々野の某金属加工会社さんの話を出したら、
「あ、そこの社長んとこと、ウチ親戚なんやさ!」
。。。。。
。。。。。
世の中、せばいです
、、、、わるさは出来ません??ね~。。。。
納期は10月末ということで御依頼承りました。
U野様ありがとうございます。楽しみにお待ちくださいね!!
さてさて、午後は。。。。
仕事の合間をぬって、久しぶりにショールームの改装に着手
もちろん、仕事をしながらの作業ですんであんまり進みませんが、、、




とりあえず、10月中には完成させたいなー。。。
そういえば、ススキが、、、

。。。。「秋やなー」。。。。
この眺めを見ながら言った我が子の一言が、妙に哀愁でした
いつも当ブログをご拝読いただき、誠にありがとうございます。
昨日は午前中、以前リビングのTVボードを創らせて頂いたお客様、
清見町のU野様のお宅にお邪魔してきました。
LDにあるカウンターの下に収納棚が欲しい!との御依頼でした。
このお客様は、我が子YU~MAの同級生宅なんです。
収納棚の打合せは勿論、子供たちのこと、自分たちの生活のことなどなど・・・いろんなことをお話ししてきました。
最近お世話になっている久々野の某金属加工会社さんの話を出したら、
「あ、そこの社長んとこと、ウチ親戚なんやさ!」
。。。。。

世の中、せばいです

納期は10月末ということで御依頼承りました。
U野様ありがとうございます。楽しみにお待ちくださいね!!
さてさて、午後は。。。。
仕事の合間をぬって、久しぶりにショールームの改装に着手

もちろん、仕事をしながらの作業ですんであんまり進みませんが、、、
とりあえず、10月中には完成させたいなー。。。

そういえば、ススキが、、、
。。。。「秋やなー」。。。。
この眺めを見ながら言った我が子の一言が、妙に哀愁でした

Posted by 飛騨の山猿 at
07:15
│Comments(0)
2010年09月25日
夕焼け
みなさん、こんばんは。
いつも当ブログをご拝読いただき、誠にありがとうございます。
今日は特にこれといった特記事項も無く?、無事に一日が終わりましたが、、、


夕焼けが圧巻でした!
そういえば、9月も残すところあと僅か。。。
一カ月ぐらい後には、もう紅葉のシーズンを迎えます、、、、
その後は、すぐに冬の到来!?・・・・
~~ん、、、そんなこんなで、今年も終わるのかー。。。
いやいや、まだ早い!!
nokutare が工房の威信をかけて??(少々オーバーですね)
今春から取り組んでいる”某企画”!?がようやく実を結ぼうとしています。
詳しいことは近いうちにブログにて記事UPしますね!!
お楽しみに
いつも当ブログをご拝読いただき、誠にありがとうございます。
今日は特にこれといった特記事項も無く?、無事に一日が終わりましたが、、、
夕焼けが圧巻でした!

そういえば、9月も残すところあと僅か。。。
一カ月ぐらい後には、もう紅葉のシーズンを迎えます、、、、
その後は、すぐに冬の到来!?・・・・
~~ん、、、そんなこんなで、今年も終わるのかー。。。

いやいや、まだ早い!!
nokutare が工房の威信をかけて??(少々オーバーですね)
今春から取り組んでいる”某企画”!?がようやく実を結ぼうとしています。
詳しいことは近いうちにブログにて記事UPしますね!!
お楽しみに

Posted by 飛騨の山猿 at
00:45
│Comments(0)
2010年09月24日
記念日!
みなさん、おはようございます。
いつも当ブログをご拝読いただき、誠にありがとうございます。
昨晩は家族でケーキを食べました。

実は昨日は父上の69歳の誕生日!
そして一昨日は私たち夫婦の14回目の結婚記念日でした!
昨日は一日中仕事だったんで、母上と息子たちでケーキを買いに行ってくれたらしいです。

ローソクはとりあえず、3人の記念日ということで3本、、、
各々が1本ずつローソクの灯りを吹き消しました。

父上は来年もう70歳。。。早いものです。
特にこれといった持病も無く、毎日仕事に精を出しております。
この先もずっーと”まめで”おってくださいね!
私たち夫婦も早いものでもう14年の月日が流れました。
記念日だからといってこれといった特別な想いは無いですが
、毎日、毎週、毎月、毎年の積み重ねがもうそんなになったのかと思うと、あらためてとりあえず”よくやってきたなー”、、、と思います。正直、妻には苦労をかけていると私自身は思っていますんで、とにかく感謝しています。。。。ありがとな!
あ、そうそう、ケーキですが、我が家の食べ方はというと、、、


みんなでつっついて食べるのが昔からの”習わし”です。
そういえば以前、知人が我が家にやってきた時、この食べ方に驚愕
してましたが、、、
確かにこうやってあらためて画像で見てみると、少々、品格に欠けますね。。。
ということで、10分もしないうちに、

記念日もへったくれもありませんね・・・
ま、そんなこんなでお祝いをしてもらった昨晩でした。。。ありがとな!
この先、まだまだ長い道程が待ってます。おそらく”ぎょうさん”山あり、”ちょこっと”谷ありの険しい道程だと思います。
そやけど、二人でしっかりと支え合いながら、
信じた道をゆっくりとカミシメながら歩んでいきたいと思います
いつも当ブログをご拝読いただき、誠にありがとうございます。
昨晩は家族でケーキを食べました。
実は昨日は父上の69歳の誕生日!

そして一昨日は私たち夫婦の14回目の結婚記念日でした!

昨日は一日中仕事だったんで、母上と息子たちでケーキを買いに行ってくれたらしいです。
ローソクはとりあえず、3人の記念日ということで3本、、、
各々が1本ずつローソクの灯りを吹き消しました。
父上は来年もう70歳。。。早いものです。
特にこれといった持病も無く、毎日仕事に精を出しております。
この先もずっーと”まめで”おってくださいね!
私たち夫婦も早いものでもう14年の月日が流れました。
記念日だからといってこれといった特別な想いは無いですが

あ、そうそう、ケーキですが、我が家の食べ方はというと、、、
みんなでつっついて食べるのが昔からの”習わし”です。
そういえば以前、知人が我が家にやってきた時、この食べ方に驚愕

確かにこうやってあらためて画像で見てみると、少々、品格に欠けますね。。。

ということで、10分もしないうちに、
記念日もへったくれもありませんね・・・

ま、そんなこんなでお祝いをしてもらった昨晩でした。。。ありがとな!

この先、まだまだ長い道程が待ってます。おそらく”ぎょうさん”山あり、”ちょこっと”谷ありの険しい道程だと思います。
そやけど、二人でしっかりと支え合いながら、
信じた道をゆっくりとカミシメながら歩んでいきたいと思います

Posted by 飛騨の山猿 at
07:00
│Comments(0)
2010年09月23日
カジラレた
みなさん、おはようございます。
いつも当ブログをご拝読いただき、誠にありがとうございます。
昨日の朝、いつものように仕事を始めようとしたら、なぜか機械がうまく作動せず、アラームが、、、、
原因を探るべく、機械メーカーの技術者と☎にてやりとりするも原因分からず、、、
おそらく電気系統のトラブルであろうということで、地元の工業用機械電気の専門屋さんに早速電話、、、
しかしながら、その時は他の現場にて作業中ということで、すぐには来られないとのこと
仕方なく急遽他の仕事をしながら電気屋さんのござるのを待ちました。
午後2時頃、ようやく電気屋さんがござって早速見てもらいました。


簡単にアラーム等の概略を説明し、いろいろ調べてもらうこと約30分、、、
「塩谷さん、分かりましたよ!。。。。」

なんと
ネズミに電線をカジラレてました
よっぽどこの電線が美味かった?んでしょうか。。。
代替えの電線交換にて事無きを得ましたが、いやー、、、参りました
しかしながら、気をつけないとショートして火事の原因にもなりかねません
大事に至らなかったことは不幸中の幸いと捉えなければいけませんね
こういう時にいつも思うのですが、機械を使った作業は確かに効率よくて便利ですが、設備やもちろん修理にもお金がかかりますし、今回のように不具合が起きるとすぐに対処が出来ないのが難点です。
そんな時、機械に頼らない”手仕事”の魅力に少々憧れます・・・
機械をなるべく使わない、”手加工”の技術をもっと磨かねば、、、
と感じました。
いつも当ブログをご拝読いただき、誠にありがとうございます。
昨日の朝、いつものように仕事を始めようとしたら、なぜか機械がうまく作動せず、アラームが、、、、
原因を探るべく、機械メーカーの技術者と☎にてやりとりするも原因分からず、、、
おそらく電気系統のトラブルであろうということで、地元の工業用機械電気の専門屋さんに早速電話、、、
しかしながら、その時は他の現場にて作業中ということで、すぐには来られないとのこと

仕方なく急遽他の仕事をしながら電気屋さんのござるのを待ちました。
午後2時頃、ようやく電気屋さんがござって早速見てもらいました。
簡単にアラーム等の概略を説明し、いろいろ調べてもらうこと約30分、、、
「塩谷さん、分かりましたよ!。。。。」
なんと


よっぽどこの電線が美味かった?んでしょうか。。。

代替えの電線交換にて事無きを得ましたが、いやー、、、参りました

しかしながら、気をつけないとショートして火事の原因にもなりかねません

大事に至らなかったことは不幸中の幸いと捉えなければいけませんね

こういう時にいつも思うのですが、機械を使った作業は確かに効率よくて便利ですが、設備やもちろん修理にもお金がかかりますし、今回のように不具合が起きるとすぐに対処が出来ないのが難点です。
そんな時、機械に頼らない”手仕事”の魅力に少々憧れます・・・

機械をなるべく使わない、”手加工”の技術をもっと磨かねば、、、
と感じました。
Posted by 飛騨の山猿 at
07:04
│Comments(0)
2010年09月22日
ナカタヒデトシ
みなさん、こんばんは。
いつも当ブログをご拝読いただき、誠にありがとうございます。
つい先週のことです。
ある知人との電話のやりとり、、、
(知)「ところで、これ、塩谷君、、、”ナカタヒデトシ”って人、知っとる?」
(私)「。。。?、サッカーの元日本代表の”中田英寿”なら知っとるけど。。。」
(知)「おう!、そうそう!、その人、、、今度おらんどこ来るんやさ!!」
。。。。。。。「はああああ!?」
実はこの知人、サッカーとは全く無縁の方でして、どうしてそんな接点が、、、
ましてやあの有名な”ナカタヒデトシ”さんが”やくやく”ござるなんて、、、
最初は半信半疑でしたが聞くところによると、ある取材で・・・とのこと。
詳しい素性はちょっと”シークレット”ですんで、ここでは割愛させて頂きますが、
速攻で?
私曰く、、、
「あのー、、、サイン貰ってもらえんろか?、、、、
」
(知)「--ん、、、わからんけど、とりあえず、頼んでみるさ、、、」
てなわけで、、、、

じゃーん





今回なんと、限定で3つしかサインして貰えなかったそうでして、そのうちの貴重な1枚がこれ!!
ちなみにこのTシャツは、実は4、5年ほど前に私がオリジナルで創ったものでして
、YU~MAが保育園の頃のものです!
私はかなりお気に入りでしたが
、家族からはでーれーブーイング

知人とのやりとりの後、色紙にしようか、サッカーボールにしようか、、、なーんて思っていたのですが、急にふと。。。「あ!!そういえば!!」と思いたち、タンスの中から引っ張り出してきました。
世の中はわからんものですね~、、、
いつどこで何が幸いするかわかりません、、、
これもたまたま知人との縁あってのこと、
ましてや、偶然の電話でのやりとりの中で、、、
とても不思議な出来事ですが、すごく嬉しかったです!
我がまま言ってほんとスンマセン、ありがとうございました
あらためてこのTシャツ、じーっと見ていると。。。。
。。。へっ、へっ、へっ
かなりのレアもの??ですよ!
いつも当ブログをご拝読いただき、誠にありがとうございます。
つい先週のことです。
ある知人との電話のやりとり、、、
(知)「ところで、これ、塩谷君、、、”ナカタヒデトシ”って人、知っとる?」
(私)「。。。?、サッカーの元日本代表の”中田英寿”なら知っとるけど。。。」
(知)「おう!、そうそう!、その人、、、今度おらんどこ来るんやさ!!」
。。。。。。。「はああああ!?」

実はこの知人、サッカーとは全く無縁の方でして、どうしてそんな接点が、、、
ましてやあの有名な”ナカタヒデトシ”さんが”やくやく”ござるなんて、、、
最初は半信半疑でしたが聞くところによると、ある取材で・・・とのこと。
詳しい素性はちょっと”シークレット”ですんで、ここでは割愛させて頂きますが、
速攻で?

「あのー、、、サイン貰ってもらえんろか?、、、、

(知)「--ん、、、わからんけど、とりあえず、頼んでみるさ、、、」
てなわけで、、、、





今回なんと、限定で3つしかサインして貰えなかったそうでして、そのうちの貴重な1枚がこれ!!
ちなみにこのTシャツは、実は4、5年ほど前に私がオリジナルで創ったものでして

私はかなりお気に入りでしたが



知人とのやりとりの後、色紙にしようか、サッカーボールにしようか、、、なーんて思っていたのですが、急にふと。。。「あ!!そういえば!!」と思いたち、タンスの中から引っ張り出してきました。
世の中はわからんものですね~、、、
いつどこで何が幸いするかわかりません、、、
これもたまたま知人との縁あってのこと、
ましてや、偶然の電話でのやりとりの中で、、、
とても不思議な出来事ですが、すごく嬉しかったです!

我がまま言ってほんとスンマセン、ありがとうございました

あらためてこのTシャツ、じーっと見ていると。。。。
。。。へっ、へっ、へっ
かなりのレアもの??ですよ!

Posted by 飛騨の山猿 at
02:27
│Comments(0)
2010年09月21日
祝日ですが
みなさん、おはようございます。
いつも当ブログをご拝読いただき、誠にありがとうございます。
さて、昨日は祝日(敬老の日)でしたが、みなさんはいかがお過ごしでしたか?
私はというと、、、
午前中はメールの返信やブログUP、20日締の請求書作成等のデスクワークを、、、
午後はお客様のお宅での打合せや、加工をお願いしているところでの仕事の打合せを、、、
その帰りに本屋へ立ち寄ったり、古着屋へ寄って掘り出し物?を探したり、、、
結局、あっという間に日中の時間が過ぎてしまいました
ということで、夜はじっくりと加工作業を、、、






子供と妻に、「久しぶりに富山へ買い物いきたいなー、、、」
なーんて言われましたが、ここはグッと気持ちを抑えて、
。。。。「今日は無理
」。。。。
ここ最近、数ヶ月間は何処へもお出かけした記憶がありません。
子供たちの部活や私の諸行事への参加などなど、休みが合わなかったというのもありますが、、、
私にとっては、”今どれだけ頑張れるか”がおそらく今後の仕事の展開を大きく左右する、とても重要な時だと捉えています。
そーやもんで、家族にはたいへん申し訳ないと思っていますが、ここは心を鬼にして?迷わず打ち込んでます!
当然ながら、「どっかへ遠出して遊びに行きてーなー。。。」
なーんて、私の心の中にもそんな気持ちはありますが、、、、、
とりあえず、頑張れるところまでやってみようと、決めてます!
いつも当ブログをご拝読いただき、誠にありがとうございます。
さて、昨日は祝日(敬老の日)でしたが、みなさんはいかがお過ごしでしたか?
私はというと、、、
午前中はメールの返信やブログUP、20日締の請求書作成等のデスクワークを、、、
午後はお客様のお宅での打合せや、加工をお願いしているところでの仕事の打合せを、、、
その帰りに本屋へ立ち寄ったり、古着屋へ寄って掘り出し物?を探したり、、、
結局、あっという間に日中の時間が過ぎてしまいました

ということで、夜はじっくりと加工作業を、、、
子供と妻に、「久しぶりに富山へ買い物いきたいなー、、、」
なーんて言われましたが、ここはグッと気持ちを抑えて、
。。。。「今日は無理

ここ最近、数ヶ月間は何処へもお出かけした記憶がありません。
子供たちの部活や私の諸行事への参加などなど、休みが合わなかったというのもありますが、、、
私にとっては、”今どれだけ頑張れるか”がおそらく今後の仕事の展開を大きく左右する、とても重要な時だと捉えています。
そーやもんで、家族にはたいへん申し訳ないと思っていますが、ここは心を鬼にして?迷わず打ち込んでます!

当然ながら、「どっかへ遠出して遊びに行きてーなー。。。」
なーんて、私の心の中にもそんな気持ちはありますが、、、、、
とりあえず、頑張れるところまでやってみようと、決めてます!

Posted by 飛騨の山猿 at
07:19
│Comments(2)
2010年09月20日
清見小運動会!
みなさん、おはようございます。
いつも当ブログをご拝読いただき、誠にありがとうございます。
お待たせしました!、
9月19日(日)待ちに待った「清見小運動会」の開催です!



雨で2日も延期となっていたため、三度目の正直!
ですが、昨日はとても素晴らしい秋晴れの絶好の運動会日和でした!!
下手な講釈は置いといて、とりあえず御覧下さい












とにかく、とても素晴らしい運動会でした
子供たちも先生方も、そして保護者も地域の方々も、みんながワンシーン、ワンシーンごとに一喜一憂し、声をあげて応援し、惜しみない拍手を贈る、、、
閉会式で校長先生がこんなことを言ってござりました、、、

「、、、一生懸命頑張っている姿は、
一番カッコイイ!!、、、」
。。。。。。
・・・名言です
あのお言葉を噛みしめながら、撮った写真を見返していたら、
ちょっと、、、感動してしまいました。。。。


私の更なる挑戦も、まだまだこれからです


。。。。番外編。。。。
運動会の競技の中で、PTA(保護者)リレーがありました。
私も参加させて頂いたんですが、とりあえず周囲の心配もよそに、脚がモツレて転倒することも無く?
、無事に走れました

しかしながら、走り終えると、腿の裏っかわがピクピク来てました


実は、昼御飯を食べ終えて荷物を一旦自宅へ持って行った際に、あまりの虚脱感にかられ思わず”アンマ機”(:マッサージチェア)にかかったまま
1時間も爆睡
してしまいました。。。
やっぱり、歳には勝てませんねー。。。。
ちなみに、今朝起きたら、体中がギシギシいってます
いつも当ブログをご拝読いただき、誠にありがとうございます。
お待たせしました!、
9月19日(日)待ちに待った「清見小運動会」の開催です!




雨で2日も延期となっていたため、三度目の正直!

ですが、昨日はとても素晴らしい秋晴れの絶好の運動会日和でした!!
下手な講釈は置いといて、とりあえず御覧下さい













とにかく、とても素晴らしい運動会でした

子供たちも先生方も、そして保護者も地域の方々も、みんながワンシーン、ワンシーンごとに一喜一憂し、声をあげて応援し、惜しみない拍手を贈る、、、
閉会式で校長先生がこんなことを言ってござりました、、、

「、、、一生懸命頑張っている姿は、
一番カッコイイ!!、、、」
。。。。。。


あのお言葉を噛みしめながら、撮った写真を見返していたら、
ちょっと、、、感動してしまいました。。。。



私の更なる挑戦も、まだまだこれからです



。。。。番外編。。。。
運動会の競技の中で、PTA(保護者)リレーがありました。
私も参加させて頂いたんですが、とりあえず周囲の心配もよそに、脚がモツレて転倒することも無く?



しかしながら、走り終えると、腿の裏っかわがピクピク来てました



実は、昼御飯を食べ終えて荷物を一旦自宅へ持って行った際に、あまりの虚脱感にかられ思わず”アンマ機”(:マッサージチェア)にかかったまま
1時間も爆睡


やっぱり、歳には勝てませんねー。。。。
ちなみに、今朝起きたら、体中がギシギシいってます

Posted by 飛騨の山猿 at
10:27
│Comments(0)
2010年09月19日
丑と巳
みなさん、おはようございます。
いつも当ブログをご拝読いただき、誠にありがとうございます。
さて、昨日はこんな素敵なものを頂きました



一位一刀彫です!
先日のブログで御紹介した一刀彫のお師匠さん「和仁 久幸」氏の作です
実は2日前にウチにござったときに、ケヤキの板を削ってくれんかとのお願でした。聞くところによると一刀彫の作品をのせる台座らしく、和仁氏のところでは巾の広い板を削る機械が無いということで「塩谷君、すまんけど頼めるかな、、、あんばよう、加工賃は支払うで、、、」
「オヤスイご用で・・・」
特に難しい作業でもないんで、快くお引き受けしました。
時間にすると1時間もかからないくらいなんで、「お金はイイっすよ!」
なーんて話をしとったら、「そこの子供の干支は何や?」、、、、
「はあ、、、丑と巳ですが・・・」
てな具合で、昨日さっそく板をとりにござった際に、
「あんたにはいっつも厄介になっとるし、どうもお金は受け取らはらん様なしこやってで、とりあえずこんなもんやけど子供さんにやってくりょよ」
そんでもって、「そやけど、板削ってもらった代金はやっぱりタダってわけにいかんで、いくらやな?」
いつもながらに人柄の良さがすごく感じられる方です
「たかが1時間もかからんようなことやで、ほんとにお金は貰えんのやさ、、、それなのにこんな貴重なもの彫ってもらって、スンマセン
かえってこっちが逆にお金払わんならんくらいやで。。。
」
和仁師匠、ありがとうございます。
早速、学校から帰ってきた我が子に見せたら、
二人とも「おー!!、すげーー
」
かなり気に入ってましたよ
ま。。。ってなふうで、事無きを得ました。
お互いモノづくりを生業としている者同士、年齢やジャンルは違えど職人としての心意気は合い通ずるところがあります。
和仁氏に比べれば私はまだまだ”小僧”ですが、もっともっといろんなことを経験して、体得して、師匠に負けないくらいの”人柄”を築き上げたい、、、と深く胸に刻みました
いつも当ブログをご拝読いただき、誠にありがとうございます。
さて、昨日はこんな素敵なものを頂きました

一位一刀彫です!
先日のブログで御紹介した一刀彫のお師匠さん「和仁 久幸」氏の作です

実は2日前にウチにござったときに、ケヤキの板を削ってくれんかとのお願でした。聞くところによると一刀彫の作品をのせる台座らしく、和仁氏のところでは巾の広い板を削る機械が無いということで「塩谷君、すまんけど頼めるかな、、、あんばよう、加工賃は支払うで、、、」
「オヤスイご用で・・・」

特に難しい作業でもないんで、快くお引き受けしました。
時間にすると1時間もかからないくらいなんで、「お金はイイっすよ!」
なーんて話をしとったら、「そこの子供の干支は何や?」、、、、
「はあ、、、丑と巳ですが・・・」
てな具合で、昨日さっそく板をとりにござった際に、
「あんたにはいっつも厄介になっとるし、どうもお金は受け取らはらん様なしこやってで、とりあえずこんなもんやけど子供さんにやってくりょよ」
そんでもって、「そやけど、板削ってもらった代金はやっぱりタダってわけにいかんで、いくらやな?」
いつもながらに人柄の良さがすごく感じられる方です

「たかが1時間もかからんようなことやで、ほんとにお金は貰えんのやさ、、、それなのにこんな貴重なもの彫ってもらって、スンマセン


和仁師匠、ありがとうございます。
早速、学校から帰ってきた我が子に見せたら、
二人とも「おー!!、すげーー

かなり気に入ってましたよ

ま。。。ってなふうで、事無きを得ました。
お互いモノづくりを生業としている者同士、年齢やジャンルは違えど職人としての心意気は合い通ずるところがあります。
和仁氏に比べれば私はまだまだ”小僧”ですが、もっともっといろんなことを経験して、体得して、師匠に負けないくらいの”人柄”を築き上げたい、、、と深く胸に刻みました

Posted by 飛騨の山猿 at
07:26
│Comments(0)
2010年09月18日
稲刈り
みなさん、おはようございます!?
いつも当ブログをご拝読いただき、誠にありがとうございます。
「たっぷ」へ、コメントありがとう!
いっつも気にかけてもらってスマンな。。。返信をご覧あれ!!
さて、昨日は午後から小学校の稲刈りがありました










5月に田植えをしてから、もうこんな時期になってたんですね!
前日の雨で田んぼはチョッとぬかるんでましたが、そんなことお構いなしにキャーキャー言いながら、子どもたちは元気に作業してましたよ
でもって、地域のじいちゃん、ばあちゃん方にもお手伝いいただきました。
K原のじいちゃん、S田のばあちゃん、D地のじいちゃん、N島のばあちゃん、お忙しい中ありがとうございました

確かこの四名の方々には田植えの時も御協力くださった、と記憶しております、、、、
ほんとにありがとうございました!
我が家は父上と妻が参戦でした。当のWATAKUSIはというと。。。


誠にすみません。。。勝手ながら仕事してました
明日から世間一般は?3連休ということで、どうしても夕方までに持ち込まねば為らぬ作業が急遽発生したため、皆さんには大変申し訳ないと思いながらも、手伝うことが出来ませんでした。申し訳ございませんでした。。。
清見の子どもたちはとっても幸せです。
地域の方々が献身的にいろんな活動に対して御協力してくださります
特にじいちゃん、ばあちゃんの存在は大きいですよ!!
私自身、もっともっといろんな機会に地元の”大先輩”方から、昔から大切に受け継がれてきた事柄をしっかりと体得し、後世に伝えていかねば、、、と改めて思いました。
「清見」という土地柄のすばらしい”伝統”、、、
これからもしっかりと認識し、受け継いでいきたいものです


いつも当ブログをご拝読いただき、誠にありがとうございます。
「たっぷ」へ、コメントありがとう!
いっつも気にかけてもらってスマンな。。。返信をご覧あれ!!
さて、昨日は午後から小学校の稲刈りがありました

5月に田植えをしてから、もうこんな時期になってたんですね!
前日の雨で田んぼはチョッとぬかるんでましたが、そんなことお構いなしにキャーキャー言いながら、子どもたちは元気に作業してましたよ

でもって、地域のじいちゃん、ばあちゃん方にもお手伝いいただきました。
K原のじいちゃん、S田のばあちゃん、D地のじいちゃん、N島のばあちゃん、お忙しい中ありがとうございました


確かこの四名の方々には田植えの時も御協力くださった、と記憶しております、、、、
ほんとにありがとうございました!

我が家は父上と妻が参戦でした。当のWATAKUSIはというと。。。
誠にすみません。。。勝手ながら仕事してました

明日から世間一般は?3連休ということで、どうしても夕方までに持ち込まねば為らぬ作業が急遽発生したため、皆さんには大変申し訳ないと思いながらも、手伝うことが出来ませんでした。申し訳ございませんでした。。。
清見の子どもたちはとっても幸せです。
地域の方々が献身的にいろんな活動に対して御協力してくださります

特にじいちゃん、ばあちゃんの存在は大きいですよ!!

私自身、もっともっといろんな機会に地元の”大先輩”方から、昔から大切に受け継がれてきた事柄をしっかりと体得し、後世に伝えていかねば、、、と改めて思いました。
「清見」という土地柄のすばらしい”伝統”、、、
これからもしっかりと認識し、受け継いでいきたいものです


Posted by 飛騨の山猿 at
05:06
│Comments(0)
2010年09月17日
またまた延期
みなさん、こんばんは。
いつも当ブログをご拝読いただき、誠にありがとうございます。
さてさて、小学校の運動会ですが、残念ながらまたまた

そんな気配はしてましたが、やっぱり延期となると子供ではないですが、ちょっとガッカリ気味
な私です
代替え日は9月19日(日)です。
神様、仏様、”三度目の正直”ってことで、どうか頼んます!
てなわけで、当然ながら、今日は仕事、、、、




3時の休憩時間に妻が私にボソッと、、、
「なあなあ、この前の日曜日に今日の運動会の分の仕事して、今日も仕事やったんやけど、その分っていつ休みにするの??。。。。」
結構、鋭いとこ突いてきます
。。。
「あのなー、昔から言うろ、、、BINBOUは暇が無いって。。。」
。。。。。ノーコメントでした
頼む
、、、19日は何としても晴れてくれ・・・
。。。。番外編。。。。
nokutare 今夜のショールームの様子



窓ガラスに何かついとるぞ・・・・
よーく見ると、

ちっちゃなカエルがへばり付いてました
カエルも落ちんように頑張って張り付いてます。私もカエルに負けぬよう、もっともっと頑張らんとダシカンな!
・・・・ところで、このカエル、何のために窓ガラスにくっついとるんやろ!?
いつも当ブログをご拝読いただき、誠にありがとうございます。
さてさて、小学校の運動会ですが、残念ながらまたまた

そんな気配はしてましたが、やっぱり延期となると子供ではないですが、ちょっとガッカリ気味


代替え日は9月19日(日)です。
神様、仏様、”三度目の正直”ってことで、どうか頼んます!
てなわけで、当然ながら、今日は仕事、、、、
3時の休憩時間に妻が私にボソッと、、、
「なあなあ、この前の日曜日に今日の運動会の分の仕事して、今日も仕事やったんやけど、その分っていつ休みにするの??。。。。」
結構、鋭いとこ突いてきます


「あのなー、昔から言うろ、、、BINBOUは暇が無いって。。。」
。。。。。ノーコメントでした

頼む


。。。。番外編。。。。
nokutare 今夜のショールームの様子
窓ガラスに何かついとるぞ・・・・
よーく見ると、
ちっちゃなカエルがへばり付いてました

カエルも落ちんように頑張って張り付いてます。私もカエルに負けぬよう、もっともっと頑張らんとダシカンな!
・・・・ところで、このカエル、何のために窓ガラスにくっついとるんやろ!?
Posted by 飛騨の山猿 at
02:04
│Comments(0)
2010年09月16日
総練習
みなさん、こんばんは。
いつも当ブログをご拝読いただき、誠にありがとうございます。
「素坊主」さん、コメントありがとうございます。
お会いできる機会があれば、ぜひ声かけてくださいね!
さてさて、明日はいよいよ小学校の運動会です!
雨で一度は延期となってますんで、、、、
今日も子どもたちは元気いっぱい練習してましたよ!



夕飯の時、YU~MAに「どうや、調子は?」、、、と尋ねると、
「~~ん。。。まあまあやけど、総練習何回もやっとるで、飽きた
。。。」
。。。。。ま、確かに、おっしゃる通りだと思いますが。。。。。
我が子も含め、子どもたちは心待ちにしているようです
ですが、、、夕方の天気予報では、また明日も
マークでした
ちなみに今現在も
です。。。
2、3日前の天気予報では
マークやったのに
ま、こればっかりは愚痴ってもしょうがないですね。。。。。
いずれにせよ、子供たちの元気イッパイはつらつとした姿を見るのが待ち遠しいです

。。。。。番外編。。。。。
そういえば、民主党の代表選、終わりましたね、、、
朝御飯の時、ニュースを見ていたYU~MAの一言、、、
「オレ、しゅしょうにはなりたくねー」。。。。。
なんとも意味深な??発言でした
いつも当ブログをご拝読いただき、誠にありがとうございます。
「素坊主」さん、コメントありがとうございます。
お会いできる機会があれば、ぜひ声かけてくださいね!
さてさて、明日はいよいよ小学校の運動会です!
雨で一度は延期となってますんで、、、、
今日も子どもたちは元気いっぱい練習してましたよ!
夕飯の時、YU~MAに「どうや、調子は?」、、、と尋ねると、
「~~ん。。。まあまあやけど、総練習何回もやっとるで、飽きた

。。。。。ま、確かに、おっしゃる通りだと思いますが。。。。。

我が子も含め、子どもたちは心待ちにしているようです

ですが、、、夕方の天気予報では、また明日も


ちなみに今現在も


2、3日前の天気予報では


ま、こればっかりは愚痴ってもしょうがないですね。。。。。
いずれにせよ、子供たちの元気イッパイはつらつとした姿を見るのが待ち遠しいです


。。。。。番外編。。。。。
そういえば、民主党の代表選、終わりましたね、、、
朝御飯の時、ニュースを見ていたYU~MAの一言、、、
「オレ、しゅしょうにはなりたくねー」。。。。。

なんとも意味深な??発言でした

Posted by 飛騨の山猿 at
03:37
│Comments(0)
2010年09月15日
今日のお仕事
みなさん、こんばんは。
いつも当ブログをご拝読いただき、誠にありがとうございます。
「素坊主」さん、コメントありがとうございます。
名前の由来、気になりますねー。。。返信も御覧下さい!
さて、今日はお仕事の内容で記事UPを、、、
まず、朝一番で来客が・・・

一位一刀彫の師匠「和仁」さんです。
以前にもご紹介しましたが、高山市体育協会つながりの方です。
この方、なんでも「キリギリス」が大好きだそうで、毎年夏になると当工房の草むらへ”やくやく”捕まえにござるんです。でもって、秋になるとまたうちの草むらへ逃がしにござるんです。聞くところによると、産卵のためにおったところへ戻してやるんやとか。。。
今日はそのキリギリスを逃がしにござったついでに、一刀彫の作品の土台を削ってくれんか・・・ということでした。


さすがはお師匠様、なかなかの作品です
さてさて、和仁さんが帰らはった後は、、、




一枚板にオイルを塗りました
なかなかイイ艶でてましたよ!!
あ、そうそう、画像はとり忘れましたが昨日の続きで東京西麻布のレストランのテーブル天板、接着加工を済ませました。
そして、約1カ月前に人工乾燥をお願いしとった清見町のS田様のナラの一枚板、乾燥が上がったということで引き取りに行ってきました。


夕方からでしたが、「ロク出し」(:荒取り削りのこと)に取っ掛かりました。
でもって、夜は、、、


先月、衝立を納めさせて頂いた奥飛騨温泉郷平湯の「あんき屋」さんへ。。。
なんでも、衝立の中に付けてある”すだれ”がお客さんがもたれかかった際に外れたので、修理に来てくれないかと、、、
念のため6台分の補強部材を準備し、お店に持ち込んで現場で手直し、、、
約1時間ほどで作業終了、、、でもって、帰宅したのは11時半ごろでした
家に着いて、風呂に入り、工房事務所で残務整理をし、只今ブログ更新中、、、
そんなこんなで、今日も睡眠不足になる様相です。。。
いつも当ブログをご拝読いただき、誠にありがとうございます。
「素坊主」さん、コメントありがとうございます。
名前の由来、気になりますねー。。。返信も御覧下さい!
さて、今日はお仕事の内容で記事UPを、、、
まず、朝一番で来客が・・・
一位一刀彫の師匠「和仁」さんです。
以前にもご紹介しましたが、高山市体育協会つながりの方です。
この方、なんでも「キリギリス」が大好きだそうで、毎年夏になると当工房の草むらへ”やくやく”捕まえにござるんです。でもって、秋になるとまたうちの草むらへ逃がしにござるんです。聞くところによると、産卵のためにおったところへ戻してやるんやとか。。。
今日はそのキリギリスを逃がしにござったついでに、一刀彫の作品の土台を削ってくれんか・・・ということでした。
さすがはお師匠様、なかなかの作品です

さてさて、和仁さんが帰らはった後は、、、
一枚板にオイルを塗りました

なかなかイイ艶でてましたよ!!

あ、そうそう、画像はとり忘れましたが昨日の続きで東京西麻布のレストランのテーブル天板、接着加工を済ませました。
そして、約1カ月前に人工乾燥をお願いしとった清見町のS田様のナラの一枚板、乾燥が上がったということで引き取りに行ってきました。
夕方からでしたが、「ロク出し」(:荒取り削りのこと)に取っ掛かりました。
でもって、夜は、、、
先月、衝立を納めさせて頂いた奥飛騨温泉郷平湯の「あんき屋」さんへ。。。
なんでも、衝立の中に付けてある”すだれ”がお客さんがもたれかかった際に外れたので、修理に来てくれないかと、、、
念のため6台分の補強部材を準備し、お店に持ち込んで現場で手直し、、、
約1時間ほどで作業終了、、、でもって、帰宅したのは11時半ごろでした

家に着いて、風呂に入り、工房事務所で残務整理をし、只今ブログ更新中、、、

そんなこんなで、今日も睡眠不足になる様相です。。。

Posted by 飛騨の山猿 at
02:22
│Comments(2)
2010年09月14日
東京進出!?
みなさん、こんばんは。
いつも当ブログをご拝読いただき、誠にありがとうございます。
さてさて、今日のお仕事は、、、





本日より、テーブル天板(13枚)の製作です。
サイズは65cm×65cmの正方形、厚みは30mmです。
材料はクリ、ちなみに原産地は高山市清見町巣野俣なんですよ!
実は先日、現在東京に住んでいる高校の同級生から電話が、、、
「おう、しおチャン!久しぶり!!、、、元気でやっとる!?
あのさー、実は仕事の依頼なんだけど、東京の西麻布のレストランで使うテーブルつくってくれない!?、、、で、ゴメン、脚はあるんで、天板だけのお願って、OK??」
。。。。。「えっ!?
、東京!?
」。。。。。
この依頼主の同級生、聞くところによると?凄い人物にならはったらしく、
東京恵比寿に一昨年オープンした、
カフェレストラン「MLB cafe TOKYO」
(詳しいことはネットで御検索ください!)
というところの、なんと!最高責任者らしい!!
実はこの男、高校を出てから単身アメリカに渡り、帰国後は東京で飲食店を起業し、都内に数店舗自分の店を展開するまでに頑張った凄い人物です。でもって、その手腕を買われて東京の「サンライズ・ジャパン」という企業にヘッドハンティングされ、その傘下である上記の「MLB cafe TOKYO」の最高責任者として、立ち上げから関わったらしい。
彼とは高校を出てからは全く会う機会がなかったが、ひょんなことから3年ほど前に高校の同窓会を初めて開催した時に約20年ぶりに再会したのがきっかけ、、、
それまではお互い特別、仲が良かったわけでもなかったが、久しぶりに会って呑んでいろんな話をしているうちに互いに心通じ得るところがなんとなく出てきて、、、
私は地元で、彼は都会で、、、立場は違えどお互い「郷土を愛する」気持ちは同じで、それが根底にあって
「自分のやりたいこと、進むべき道」
をしっかりと持った親友です。
彼は私とは違って、非常に寛大な心の持ち主であり、かつ繊細な一面も併せ持っているとても凄い奴です
会うたびに、そのスケールの違いに驚嘆させられますが、、、、
年にほんの数回しか会う機会がありませんが、私の善き友であり、ある意味善き指針でもあります。
今回、縁あって仕事の依頼がありました。
おそらく、わざわざ気を遣ってくれて、こんなちっぽけな工房に声を。。。。
「頼まれごとは、試されごとである」
マーちゃん、ありがとな!!
今月末の納期に向け、nokutare の威信をかけて、依頼主の期待以上のものを創ります!
これを機に、いざ!、「東京進出!?」
いつも当ブログをご拝読いただき、誠にありがとうございます。
さてさて、今日のお仕事は、、、
本日より、テーブル天板(13枚)の製作です。
サイズは65cm×65cmの正方形、厚みは30mmです。
材料はクリ、ちなみに原産地は高山市清見町巣野俣なんですよ!

実は先日、現在東京に住んでいる高校の同級生から電話が、、、
「おう、しおチャン!久しぶり!!、、、元気でやっとる!?
あのさー、実は仕事の依頼なんだけど、東京の西麻布のレストランで使うテーブルつくってくれない!?、、、で、ゴメン、脚はあるんで、天板だけのお願って、OK??」
。。。。。「えっ!?


この依頼主の同級生、聞くところによると?凄い人物にならはったらしく、
東京恵比寿に一昨年オープンした、
カフェレストラン「MLB cafe TOKYO」
(詳しいことはネットで御検索ください!)
というところの、なんと!最高責任者らしい!!

実はこの男、高校を出てから単身アメリカに渡り、帰国後は東京で飲食店を起業し、都内に数店舗自分の店を展開するまでに頑張った凄い人物です。でもって、その手腕を買われて東京の「サンライズ・ジャパン」という企業にヘッドハンティングされ、その傘下である上記の「MLB cafe TOKYO」の最高責任者として、立ち上げから関わったらしい。
彼とは高校を出てからは全く会う機会がなかったが、ひょんなことから3年ほど前に高校の同窓会を初めて開催した時に約20年ぶりに再会したのがきっかけ、、、
それまではお互い特別、仲が良かったわけでもなかったが、久しぶりに会って呑んでいろんな話をしているうちに互いに心通じ得るところがなんとなく出てきて、、、
私は地元で、彼は都会で、、、立場は違えどお互い「郷土を愛する」気持ちは同じで、それが根底にあって
「自分のやりたいこと、進むべき道」
をしっかりと持った親友です。
彼は私とは違って、非常に寛大な心の持ち主であり、かつ繊細な一面も併せ持っているとても凄い奴です

年にほんの数回しか会う機会がありませんが、私の善き友であり、ある意味善き指針でもあります。
今回、縁あって仕事の依頼がありました。
おそらく、わざわざ気を遣ってくれて、こんなちっぽけな工房に声を。。。。

「頼まれごとは、試されごとである」
マーちゃん、ありがとな!!

今月末の納期に向け、nokutare の威信をかけて、依頼主の期待以上のものを創ります!

これを機に、いざ!、「東京進出!?」

Posted by 飛騨の山猿 at
03:57
│Comments(4)
2010年09月13日
女心と秋の・・
みなさん、おはようございます。
いつも当ブログをご拝読いただき、誠にありがとうございます。
さて、昨日は、、、

小学校の運動会の予定でしたが、天候が怪しかったため、延期に。。。。
ということで、日曜日でしたが一日仕事してました。
ですが、、、皮肉にも結局雨はあんまり降らず。。。。

運動会やれたかなー、、、な~んて思いましたが、一番やきもきされていたのは学校の先生方でしょうね!
延期にしといて降らにゃー保護者から「せっかく弁当作ったのに
」って文句言われるし、かといって強行しといて途中で
降ってくると、「天気予報は雨やっていっとったのに何で延期にしなんだんや
」とこれまた保護者からお叱り受けるし、、、
先生方も大変です。。。気が気でならなんだんでしょうね
ま、この時期は「女心と秋の空」 って言いますから、、、、
語弊があるといけないんであれですけど、そうでない女性の方もござらっしゃるんで、一応お断わりを。。。
9月16日(木)、スカッと晴れた秋晴れの運動会となることを期待しましょう!

いつも当ブログをご拝読いただき、誠にありがとうございます。
さて、昨日は、、、
小学校の運動会の予定でしたが、天候が怪しかったため、延期に。。。。
ということで、日曜日でしたが一日仕事してました。
ですが、、、皮肉にも結局雨はあんまり降らず。。。。
運動会やれたかなー、、、な~んて思いましたが、一番やきもきされていたのは学校の先生方でしょうね!

延期にしといて降らにゃー保護者から「せっかく弁当作ったのに



先生方も大変です。。。気が気でならなんだんでしょうね

ま、この時期は「女心と秋の空」 って言いますから、、、、
語弊があるといけないんであれですけど、そうでない女性の方もござらっしゃるんで、一応お断わりを。。。

9月16日(木)、スカッと晴れた秋晴れの運動会となることを期待しましょう!

Posted by 飛騨の山猿 at
07:23
│Comments(0)
2010年09月12日
入賞しました!
みなさん、こんばんは。
いつも当ブログをご拝読いただき、誠にありがとうございます。
えーっと、、、今日は一日仕事でしたが、合間をぬって午後から家族4人で市民文化会館へ
夏休みの子供作品展を見に行ってきました


各学校から選ばれた作品が一堂に会する恒例の発表の場、、、
ちなみに我が子の作品も二人揃っての出展です
まずはYU~MAの作品、、、


一応、自信作!?でしたが、入選ならず
一方、TAKUMAの作品は、、、


入賞しました!

以前ブログでも紹介しましたが、親子で創った力作です
恥ずかしながらWATAKUSIこれで飯食ってるんで、当然っていやーそれまでですが。。。
でも、もし入賞してなかったら、私のプロとしての技量が、、、、
どうも、ありがとうございました!
ちなみに、最優秀とされる「高山市長賞」の三作品は、、、






あっぱれ!!。。。恐れ入りました

三作品ともにアイデアと思考を凝らし、とても手の込んだすばらしい作品でした。
ま、今回は市長賞はとれませんでしたが、なによりも親子で力を合わせて創りあげたものに対して賞を頂けたこと自体、大変光栄なことです
TAKUMAもとっても満足気でした
あ、そうそう、自慢ついで??に昨年のTAKUMAの作品を、、、




実はこれ、県の審査会で最優秀の「県知事賞」を頂き、全国大会まで進みました
昨年は6年生ということでかなり親子共々RIKI入ってまして、最初から全国大会で「NHK協会長賞」を狙っての作品でしたが、惜しくもあともう一歩のところで力及ばず。。。
さてさて・・・今年はどうなることやら、、、
いつも当ブログをご拝読いただき、誠にありがとうございます。
えーっと、、、今日は一日仕事でしたが、合間をぬって午後から家族4人で市民文化会館へ

夏休みの子供作品展を見に行ってきました

各学校から選ばれた作品が一堂に会する恒例の発表の場、、、
ちなみに我が子の作品も二人揃っての出展です

まずはYU~MAの作品、、、
一応、自信作!?でしたが、入選ならず

一方、TAKUMAの作品は、、、
入賞しました!


以前ブログでも紹介しましたが、親子で創った力作です

恥ずかしながらWATAKUSIこれで飯食ってるんで、当然っていやーそれまでですが。。。
でも、もし入賞してなかったら、私のプロとしての技量が、、、、

どうも、ありがとうございました!

ちなみに、最優秀とされる「高山市長賞」の三作品は、、、
あっぱれ!!。。。恐れ入りました


三作品ともにアイデアと思考を凝らし、とても手の込んだすばらしい作品でした。
ま、今回は市長賞はとれませんでしたが、なによりも親子で力を合わせて創りあげたものに対して賞を頂けたこと自体、大変光栄なことです

TAKUMAもとっても満足気でした

あ、そうそう、自慢ついで??に昨年のTAKUMAの作品を、、、
実はこれ、県の審査会で最優秀の「県知事賞」を頂き、全国大会まで進みました

昨年は6年生ということでかなり親子共々RIKI入ってまして、最初から全国大会で「NHK協会長賞」を狙っての作品でしたが、惜しくもあともう一歩のところで力及ばず。。。

さてさて・・・今年はどうなることやら、、、


Posted by 飛騨の山猿 at
00:45
│Comments(0)
2010年09月11日
挽回!
みなさん、こんばんは。
いつも当ブログをご拝読いただき、誠にありがとうございます。
「うさぎ先輩」コメントありがとうございます。
例によって?、長文返信させて頂きましたんで、とりあえずお目通しを!
さて、今日から平常の仕事モードに切り替わりました。
地元の祭りということでほぼ3日間仕事はお休みにしていたので、その分を挽回すべく、みっちり仕事しましたよ!


私はどちらかというと、夜中にひとり寂しく仕事した方がはかどります。昼間だと電話がかかってきたり、他の段取りなどをしていると集中してじっくり作業に取り組むことができません。
そやけど、たまに睡魔が襲ってくることもありますが、、、
自営業だと確かに休みのとり方、作り方はサラリーマンに比べると融通がきくのかもしれません。
しかし、有給休暇があるわけでもなく、休みをとった分の仕事はどこかで自分でやりくりして埋め合わせをしなければなりません。
ということで、ブログ書いていたら今日もこんな時間になってしまいました

そろそろ寝ますね。。。
いつも当ブログをご拝読いただき、誠にありがとうございます。
「うさぎ先輩」コメントありがとうございます。
例によって?、長文返信させて頂きましたんで、とりあえずお目通しを!
さて、今日から平常の仕事モードに切り替わりました。
地元の祭りということでほぼ3日間仕事はお休みにしていたので、その分を挽回すべく、みっちり仕事しましたよ!

私はどちらかというと、夜中にひとり寂しく仕事した方がはかどります。昼間だと電話がかかってきたり、他の段取りなどをしていると集中してじっくり作業に取り組むことができません。
そやけど、たまに睡魔が襲ってくることもありますが、、、

自営業だと確かに休みのとり方、作り方はサラリーマンに比べると融通がきくのかもしれません。
しかし、有給休暇があるわけでもなく、休みをとった分の仕事はどこかで自分でやりくりして埋め合わせをしなければなりません。
ということで、ブログ書いていたら今日もこんな時間になってしまいました

そろそろ寝ますね。。。

Posted by 飛騨の山猿 at
02:01
│Comments(0)