飛騨の山猿日記 › 2010年09月12日
スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2010年09月12日
入賞しました!
みなさん、こんばんは。
いつも当ブログをご拝読いただき、誠にありがとうございます。
えーっと、、、今日は一日仕事でしたが、合間をぬって午後から家族4人で市民文化会館へ
夏休みの子供作品展を見に行ってきました


各学校から選ばれた作品が一堂に会する恒例の発表の場、、、
ちなみに我が子の作品も二人揃っての出展です
まずはYU~MAの作品、、、


一応、自信作!?でしたが、入選ならず
一方、TAKUMAの作品は、、、


入賞しました!

以前ブログでも紹介しましたが、親子で創った力作です
恥ずかしながらWATAKUSIこれで飯食ってるんで、当然っていやーそれまでですが。。。
でも、もし入賞してなかったら、私のプロとしての技量が、、、、
どうも、ありがとうございました!
ちなみに、最優秀とされる「高山市長賞」の三作品は、、、






あっぱれ!!。。。恐れ入りました

三作品ともにアイデアと思考を凝らし、とても手の込んだすばらしい作品でした。
ま、今回は市長賞はとれませんでしたが、なによりも親子で力を合わせて創りあげたものに対して賞を頂けたこと自体、大変光栄なことです
TAKUMAもとっても満足気でした
あ、そうそう、自慢ついで??に昨年のTAKUMAの作品を、、、




実はこれ、県の審査会で最優秀の「県知事賞」を頂き、全国大会まで進みました
昨年は6年生ということでかなり親子共々RIKI入ってまして、最初から全国大会で「NHK協会長賞」を狙っての作品でしたが、惜しくもあともう一歩のところで力及ばず。。。
さてさて・・・今年はどうなることやら、、、
いつも当ブログをご拝読いただき、誠にありがとうございます。
えーっと、、、今日は一日仕事でしたが、合間をぬって午後から家族4人で市民文化会館へ

夏休みの子供作品展を見に行ってきました

各学校から選ばれた作品が一堂に会する恒例の発表の場、、、
ちなみに我が子の作品も二人揃っての出展です

まずはYU~MAの作品、、、
一応、自信作!?でしたが、入選ならず

一方、TAKUMAの作品は、、、
入賞しました!


以前ブログでも紹介しましたが、親子で創った力作です

恥ずかしながらWATAKUSIこれで飯食ってるんで、当然っていやーそれまでですが。。。
でも、もし入賞してなかったら、私のプロとしての技量が、、、、

どうも、ありがとうございました!

ちなみに、最優秀とされる「高山市長賞」の三作品は、、、
あっぱれ!!。。。恐れ入りました


三作品ともにアイデアと思考を凝らし、とても手の込んだすばらしい作品でした。
ま、今回は市長賞はとれませんでしたが、なによりも親子で力を合わせて創りあげたものに対して賞を頂けたこと自体、大変光栄なことです

TAKUMAもとっても満足気でした

あ、そうそう、自慢ついで??に昨年のTAKUMAの作品を、、、
実はこれ、県の審査会で最優秀の「県知事賞」を頂き、全国大会まで進みました

昨年は6年生ということでかなり親子共々RIKI入ってまして、最初から全国大会で「NHK協会長賞」を狙っての作品でしたが、惜しくもあともう一歩のところで力及ばず。。。

さてさて・・・今年はどうなることやら、、、


Posted by 飛騨の山猿 at
00:45
│Comments(0)