飛騨の山猿日記 › 2010年09月19日
スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2010年09月19日
丑と巳
みなさん、おはようございます。
いつも当ブログをご拝読いただき、誠にありがとうございます。
さて、昨日はこんな素敵なものを頂きました



一位一刀彫です!
先日のブログで御紹介した一刀彫のお師匠さん「和仁 久幸」氏の作です
実は2日前にウチにござったときに、ケヤキの板を削ってくれんかとのお願でした。聞くところによると一刀彫の作品をのせる台座らしく、和仁氏のところでは巾の広い板を削る機械が無いということで「塩谷君、すまんけど頼めるかな、、、あんばよう、加工賃は支払うで、、、」
「オヤスイご用で・・・」
特に難しい作業でもないんで、快くお引き受けしました。
時間にすると1時間もかからないくらいなんで、「お金はイイっすよ!」
なーんて話をしとったら、「そこの子供の干支は何や?」、、、、
「はあ、、、丑と巳ですが・・・」
てな具合で、昨日さっそく板をとりにござった際に、
「あんたにはいっつも厄介になっとるし、どうもお金は受け取らはらん様なしこやってで、とりあえずこんなもんやけど子供さんにやってくりょよ」
そんでもって、「そやけど、板削ってもらった代金はやっぱりタダってわけにいかんで、いくらやな?」
いつもながらに人柄の良さがすごく感じられる方です
「たかが1時間もかからんようなことやで、ほんとにお金は貰えんのやさ、、、それなのにこんな貴重なもの彫ってもらって、スンマセン
かえってこっちが逆にお金払わんならんくらいやで。。。
」
和仁師匠、ありがとうございます。
早速、学校から帰ってきた我が子に見せたら、
二人とも「おー!!、すげーー
」
かなり気に入ってましたよ
ま。。。ってなふうで、事無きを得ました。
お互いモノづくりを生業としている者同士、年齢やジャンルは違えど職人としての心意気は合い通ずるところがあります。
和仁氏に比べれば私はまだまだ”小僧”ですが、もっともっといろんなことを経験して、体得して、師匠に負けないくらいの”人柄”を築き上げたい、、、と深く胸に刻みました
いつも当ブログをご拝読いただき、誠にありがとうございます。
さて、昨日はこんな素敵なものを頂きました

一位一刀彫です!
先日のブログで御紹介した一刀彫のお師匠さん「和仁 久幸」氏の作です

実は2日前にウチにござったときに、ケヤキの板を削ってくれんかとのお願でした。聞くところによると一刀彫の作品をのせる台座らしく、和仁氏のところでは巾の広い板を削る機械が無いということで「塩谷君、すまんけど頼めるかな、、、あんばよう、加工賃は支払うで、、、」
「オヤスイご用で・・・」

特に難しい作業でもないんで、快くお引き受けしました。
時間にすると1時間もかからないくらいなんで、「お金はイイっすよ!」
なーんて話をしとったら、「そこの子供の干支は何や?」、、、、
「はあ、、、丑と巳ですが・・・」
てな具合で、昨日さっそく板をとりにござった際に、
「あんたにはいっつも厄介になっとるし、どうもお金は受け取らはらん様なしこやってで、とりあえずこんなもんやけど子供さんにやってくりょよ」
そんでもって、「そやけど、板削ってもらった代金はやっぱりタダってわけにいかんで、いくらやな?」
いつもながらに人柄の良さがすごく感じられる方です

「たかが1時間もかからんようなことやで、ほんとにお金は貰えんのやさ、、、それなのにこんな貴重なもの彫ってもらって、スンマセン


和仁師匠、ありがとうございます。
早速、学校から帰ってきた我が子に見せたら、
二人とも「おー!!、すげーー

かなり気に入ってましたよ

ま。。。ってなふうで、事無きを得ました。
お互いモノづくりを生業としている者同士、年齢やジャンルは違えど職人としての心意気は合い通ずるところがあります。
和仁氏に比べれば私はまだまだ”小僧”ですが、もっともっといろんなことを経験して、体得して、師匠に負けないくらいの”人柄”を築き上げたい、、、と深く胸に刻みました

Posted by 飛騨の山猿 at
07:26
│Comments(0)