飛騨の山猿日記 › 深呼吸
2010年10月31日
深呼吸
みなさん、おはようございます。
いつも当ブログをご拝読いただき、誠にありがとうございます。
さて、昨日は午前中にあるお客様のところへ、、、

高山市内の居酒屋さんへ、、、!?、、、御心配なく、仕事です
先日のクラフト展で当工房の額縁をお買い求めいただいたお客様です。商品を入れる箱(段ボール)が無かったため、お届けに。。。&オーダーの額縁の打合せも兼ねてお邪魔しました。
実はこの方、版画を趣味でやってござる方でして、ちょうどいいサイズの額縁がなかなか無いのでオーダーでつくって欲しいとの御依頼、、、ちなみに当工房のフレームデザインを気に入ってくださってのことだそうです
店内にお邪魔させて頂いて、早速打合せを、、、


御依頼主の作品を見せて頂きましたが、そのすばらしさにいささか驚きました
私は特に芸術肌の人間ではありませんが、素人の自分にも作品の繊細さと手の込んだ技法に驚嘆しました。言ってしまえば”たかが趣味”ですが、そのレベルの高さに私自身の仕事と比べると、ちょっと劣等感を覚えましたが、、、、
聞くところによると、作品展を東京や名古屋で年に数回やらはるそうで、全国の版画協会の会員さんでもあるとか、、、ちなみに昨日から11月3日まで市民文化会館で行われている高山市展の審査員も仰せつかってござるという方で、合わせて驚きました

いろいろとお話を聞かせて頂き、オーダーの額縁の製作依頼を頂きました。今までつくっていた額縁に比べるとかなり大きめで展示会専用の仕様ということもあり、新たな模索・試行も必要となりましたが、これもまた私の技術レベルを上げられる良いきっかけとなりそうです
Y朝様、ありがとうございます。作品がより引立つような素敵な額縁、、、御期待下さい!
さてさて、話は変わって午後からは清見中学校の文化祭を観に、、、


オープニングのブラスバンド部の演奏を聴き、その後は1年生の劇「仮面」を、、、


中学校へ入って未だ半年しか経っていませんが、小学校の時と比べると格段の差が感じられました。何処となくあどけなさは残っているものの、確実に成長している姿に頼もしさを覚えました。
劇の中では男子3人が奮する??こんな場面も、、、

ある意味、将来の姿が楽しみ!?ですね

ちなみにTAKUMAは大道具と照明担当。
本人は私と違って??縁の下の力持ちタイプです。あまり目立つことが好きな方ではありませんが、役割をキチッと全うする姿は、私にはない善さを持っています。これはこれでまた、今後の成長・変身!?が大いに楽しみです
最後まで観たかったのですが、依頼されている仕事が詰まっているので、この後は帰ってしっかり私が今為すべきことに取り組みました
新鮮な空気を深く大きく吸い込んだ・・・そんな一日でした
いつも当ブログをご拝読いただき、誠にありがとうございます。
さて、昨日は午前中にあるお客様のところへ、、、
高山市内の居酒屋さんへ、、、!?、、、御心配なく、仕事です

先日のクラフト展で当工房の額縁をお買い求めいただいたお客様です。商品を入れる箱(段ボール)が無かったため、お届けに。。。&オーダーの額縁の打合せも兼ねてお邪魔しました。
実はこの方、版画を趣味でやってござる方でして、ちょうどいいサイズの額縁がなかなか無いのでオーダーでつくって欲しいとの御依頼、、、ちなみに当工房のフレームデザインを気に入ってくださってのことだそうです

店内にお邪魔させて頂いて、早速打合せを、、、
御依頼主の作品を見せて頂きましたが、そのすばらしさにいささか驚きました

私は特に芸術肌の人間ではありませんが、素人の自分にも作品の繊細さと手の込んだ技法に驚嘆しました。言ってしまえば”たかが趣味”ですが、そのレベルの高さに私自身の仕事と比べると、ちょっと劣等感を覚えましたが、、、、

聞くところによると、作品展を東京や名古屋で年に数回やらはるそうで、全国の版画協会の会員さんでもあるとか、、、ちなみに昨日から11月3日まで市民文化会館で行われている高山市展の審査員も仰せつかってござるという方で、合わせて驚きました


いろいろとお話を聞かせて頂き、オーダーの額縁の製作依頼を頂きました。今までつくっていた額縁に比べるとかなり大きめで展示会専用の仕様ということもあり、新たな模索・試行も必要となりましたが、これもまた私の技術レベルを上げられる良いきっかけとなりそうです

Y朝様、ありがとうございます。作品がより引立つような素敵な額縁、、、御期待下さい!
さてさて、話は変わって午後からは清見中学校の文化祭を観に、、、
オープニングのブラスバンド部の演奏を聴き、その後は1年生の劇「仮面」を、、、
中学校へ入って未だ半年しか経っていませんが、小学校の時と比べると格段の差が感じられました。何処となくあどけなさは残っているものの、確実に成長している姿に頼もしさを覚えました。
劇の中では男子3人が奮する??こんな場面も、、、
ある意味、将来の姿が楽しみ!?ですね


ちなみにTAKUMAは大道具と照明担当。
本人は私と違って??縁の下の力持ちタイプです。あまり目立つことが好きな方ではありませんが、役割をキチッと全うする姿は、私にはない善さを持っています。これはこれでまた、今後の成長・変身!?が大いに楽しみです

最後まで観たかったのですが、依頼されている仕事が詰まっているので、この後は帰ってしっかり私が今為すべきことに取り組みました

新鮮な空気を深く大きく吸い込んだ・・・そんな一日でした

スポンサーリンク
Posted by 飛騨の山猿 at 06:20│Comments(0)