飛騨の山猿日記 › 2011年05月27日
スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2011年05月27日
志
みなさん、おはようございます。
いつも当ブログをご拝読いただき、誠に有難うございます。
「Ryu's」さん、「剛 秀人」さんコメントありがというございます。
遅くなりましたが
返信させて頂きましたんで、御覧下さい!
ゆうべ、夜な夜な書きました、、、
遠く古よりこの地に脈々と受継がれてきた
「飛騨の匠」の技と魂・・・
高い志と溢れんばかりの情熱を以って
どんな苦難にも毅然と立ち向かってきた先人達。
彼らが決死の想いで築き、守り続けてきた
すばらしい文化が、この地にはある。
しかしながら、世の価値観が刻々と変化する時代の渦中に呑まれ
その担い手がひとり、また一人と消えつつある。
今こそ先人の教えに学びつつ、これまでに比類のない覚悟を以って
その責務を果たさねばならない。
効率や採算といった、云わば目に見える数字だけに捉われて
右往左往するのはあまりにも不恰好だ。
決してブレることなく、自らの信念を貫いて、唯々、前へ進む。
どんな逆境に立たされても、本質を見失ってはいけない。
「一樹百穫なるものは人なり」
わが身の明日の営みだけに、ただ奔走するのはとても貧しい。
朝起きて、味噌汁にたとえ豆腐や油揚げが入っていなかったとしても
私の心は十分満たされる。
何よりも未来永劫のこの地の営みの為に、人を育て、
絶やすことなく後世にこの文化を伝えてゆくことのほうが
私にとっては大義である。
それこそが次代を担う者たちにとって、
生まれ育ったこの郷土に、
夢と誇りを以って営みが続けられる大きな糧になるであろうと信じて・・・


いつも当ブログをご拝読いただき、誠に有難うございます。
「Ryu's」さん、「剛 秀人」さんコメントありがというございます。
遅くなりましたが

ゆうべ、夜な夜な書きました、、、
遠く古よりこの地に脈々と受継がれてきた
「飛騨の匠」の技と魂・・・
高い志と溢れんばかりの情熱を以って
どんな苦難にも毅然と立ち向かってきた先人達。
彼らが決死の想いで築き、守り続けてきた
すばらしい文化が、この地にはある。
しかしながら、世の価値観が刻々と変化する時代の渦中に呑まれ
その担い手がひとり、また一人と消えつつある。
今こそ先人の教えに学びつつ、これまでに比類のない覚悟を以って
その責務を果たさねばならない。
効率や採算といった、云わば目に見える数字だけに捉われて
右往左往するのはあまりにも不恰好だ。
決してブレることなく、自らの信念を貫いて、唯々、前へ進む。
どんな逆境に立たされても、本質を見失ってはいけない。
「一樹百穫なるものは人なり」
わが身の明日の営みだけに、ただ奔走するのはとても貧しい。
朝起きて、味噌汁にたとえ豆腐や油揚げが入っていなかったとしても
私の心は十分満たされる。
何よりも未来永劫のこの地の営みの為に、人を育て、
絶やすことなく後世にこの文化を伝えてゆくことのほうが
私にとっては大義である。
それこそが次代を担う者たちにとって、
生まれ育ったこの郷土に、
夢と誇りを以って営みが続けられる大きな糧になるであろうと信じて・・・
Posted by 飛騨の山猿 at
09:14
│Comments(0)