飛騨の山猿日記 › 2010年04月21日
スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2010年04月21日
起し太鼓!!
みなさん、こんばんは。
いつも当ブログをご拝読いただき、ありがとうございます。
「週休二日酔」さん、コメントありがとうございます。
”露出し過ぎ?”ですかね~。。。新聞代、余分に払わんならんかも
さて、さて、昨晩は『起し太鼓』観に行ってきましたよ




昨年に引き続きです。前回は要領分からずに、かなりモミクチャにされ、大変な目に会いましたが、、、
今回はそれも含めてポジション取りを、、、、といっても、妻と長男だけですが。。。
私と次男は、櫓のすぐ脇という絶好のポジションに陣取りました。
(一眼レフ買ったばっかで、壊れるの心配だったんで、撮影は遠巻きの妻&長男に任せました)





とにかく大迫力で、凄かったです! 。。。 血、騒ぎました! 。。。
なんと、江戸時代から伝わるそうです。
この歴史も相当なものですが、”古川やんちゃ”魂は、もっと凄いです!!
この祭りにかける町の人々の想いは、半端じゃありません
特に、櫓の大太鼓に乗れるなんてことは、それこそ名誉もんらしいです。
ほんと”勇まし”かったです



「あー、古川スミテ~、、、」なんてちょっと”嫉妬?”しました。
私の住んでいる町にも、それこそなにか、じいちゃん・ばあちゃんからチッチャイ子まで皆がひとつのことに向かってがんばれるもの、
見つけて創り出してーなー
。。。。なんて、あらためて思いました。
いつも当ブログをご拝読いただき、ありがとうございます。
「週休二日酔」さん、コメントありがとうございます。
”露出し過ぎ?”ですかね~。。。新聞代、余分に払わんならんかも

さて、さて、昨晩は『起し太鼓』観に行ってきましたよ

昨年に引き続きです。前回は要領分からずに、かなりモミクチャにされ、大変な目に会いましたが、、、
今回はそれも含めてポジション取りを、、、、といっても、妻と長男だけですが。。。
私と次男は、櫓のすぐ脇という絶好のポジションに陣取りました。
(一眼レフ買ったばっかで、壊れるの心配だったんで、撮影は遠巻きの妻&長男に任せました)
とにかく大迫力で、凄かったです! 。。。 血、騒ぎました! 。。。
なんと、江戸時代から伝わるそうです。
この歴史も相当なものですが、”古川やんちゃ”魂は、もっと凄いです!!
この祭りにかける町の人々の想いは、半端じゃありません

特に、櫓の大太鼓に乗れるなんてことは、それこそ名誉もんらしいです。
ほんと”勇まし”かったです




「あー、古川スミテ~、、、」なんてちょっと”嫉妬?”しました。
私の住んでいる町にも、それこそなにか、じいちゃん・ばあちゃんからチッチャイ子まで皆がひとつのことに向かってがんばれるもの、
見つけて創り出してーなー
。。。。なんて、あらためて思いました。
Posted by 飛騨の山猿 at
00:55
│Comments(3)