飛騨の山猿日記 › 2010年03月26日
スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2010年03月26日
区長渡し
みなさん、こんばんは。
いつも当ブログをご拝読いただき、ありがとうございます。
ブログUP遅くなって、スンマセン、、、、
「yukiyo」さん、「たっぷ」、コメントありがとうございます。
変身、、、いや、返信させていただいたんで、御賞味あれ!
さて、昨日は町内会役員の新旧引き渡しがありました。
15時から、まず町内の公民館で新旧の役員の方々が御集りになりました。
前班長長さんの司会で進められ、新旧町内会長さんのあいさつ、乾杯の御発声で会が始まりました。
約1時間半、みなさんでいろいろと語り合いながら酒を酌み交わしました。

あ、そうそう、紹介おくれてスンマセン。
わたくし、この4月から「三日町町内会、上班」の班長をさせて頂きます。
とにかく、右も左も、加えて前も後ろもわからない若輩者ですんで、みなさんに御迷惑をお掛けしますが、何とぞ一年間宜しくお願い致します。気持ちだけは前向きに全力でがんばりますんで、御指導、御協力のほどを、、、、、
そういえば、公民館の玄関にこんなものが、、、

何に使うのか、みなさんおわかりでしょうか?
時間がちょうど17時になった頃、いったん宴を手締めにて中締めとし、
「そしゃ、いくけな!」との声が、、、、

玄関に置いてあった”リヤカー”になにやら積み込み、
「いざ、出陣!!」

代々伝わる、古式にのっとっての伝統だそうです。
公民館からリヤカーに”新町内会長さん”と代々受け継がれてきた立て看板、書類を入れる箪笥などを乗せ、旧町内会長さん宅経由で町内を練り歩きながら、新会長さん宅まで行きます。

新班長長さんが”財ふり”という指揮棒?を片手に、
「ヤートー 申そうかいな 申そうかな ヨ~イ ヨ~イ
ことしゃ □□□□区長さん ヨ~イ ヨ~イ
1年間 ごくろうさまでした ヨ~イ ヨ~イ
来年の△△△△の区長さんよ ヨ~イ ヨ~イ
ごくろうさまじゃが 頼みます ヨ~イ ヨ~イ
」
というような掛け声をかけながら、練り歩きます。
お酒もかなり入っているため、結構いい調子で叫んでました、、、
この『区長渡し』という行事ですが、高山市に合併するまでは「12月25日」に行っていたそうです。当然のことながら、道路には「雪」が積もっている時期です。そんな時は、なんと
”橇(そり)” (昔、山仕事で木を運搬する時に使ったもの)
に町内会長さんや諸道具を乗せて引っ張って行ったそうです
。。。。。えらいこっちゃな~~。。。。




18時ごろ、無事に新会長さん宅へ到着。
ここでまた、およばれ致しました


というのも束の間、30分後にはバスがお迎えに、、、、

みんなで今度は、いざ!清見町牧ヶ洞の「魚隆」さんへ!!
と言っている間に、5分もかからんうちに、到着!
玄関先では、きれいどころ?が御出迎えを、、、、

そして、またまた、ここでおよばれを。。。。。

2時間半くらい、
、
、
、
、
、
と、そんなこんなで、21時ちょっと過ぎには、無事に締めのごあいさつが、

あ~~、ながっ
21時40分、ようやく帰宅と相成りました
そういえば、昼間っから呑み始めたにもかかわらず、
昨日は奇跡的に?帰りの時間を覚えておりました

が、パジャマに着替えて、速攻で?
、、、
、、、
、、、
相変わらず、昨日もドタバタした一日でした
というわけで、旧役員の皆さん、一年間ごくろうさまでした。
新役員の皆さん、一年間どうぞ宜しくお願いしますね!
あっ、そういえば中日新聞の記者さん取材に来て見えました。
なんでも、土曜日の新聞に載るとかどうとか、、、、、って明日の新聞?
ま、乞うご期待を!!?
いつも当ブログをご拝読いただき、ありがとうございます。
ブログUP遅くなって、スンマセン、、、、

「yukiyo」さん、「たっぷ」、コメントありがとうございます。
変身、、、いや、返信させていただいたんで、御賞味あれ!
さて、昨日は町内会役員の新旧引き渡しがありました。
15時から、まず町内の公民館で新旧の役員の方々が御集りになりました。
前班長長さんの司会で進められ、新旧町内会長さんのあいさつ、乾杯の御発声で会が始まりました。
約1時間半、みなさんでいろいろと語り合いながら酒を酌み交わしました。
あ、そうそう、紹介おくれてスンマセン。
わたくし、この4月から「三日町町内会、上班」の班長をさせて頂きます。
とにかく、右も左も、加えて前も後ろもわからない若輩者ですんで、みなさんに御迷惑をお掛けしますが、何とぞ一年間宜しくお願い致します。気持ちだけは前向きに全力でがんばりますんで、御指導、御協力のほどを、、、、、

そういえば、公民館の玄関にこんなものが、、、
何に使うのか、みなさんおわかりでしょうか?
時間がちょうど17時になった頃、いったん宴を手締めにて中締めとし、
「そしゃ、いくけな!」との声が、、、、
玄関に置いてあった”リヤカー”になにやら積み込み、
「いざ、出陣!!」
代々伝わる、古式にのっとっての伝統だそうです。
公民館からリヤカーに”新町内会長さん”と代々受け継がれてきた立て看板、書類を入れる箪笥などを乗せ、旧町内会長さん宅経由で町内を練り歩きながら、新会長さん宅まで行きます。
新班長長さんが”財ふり”という指揮棒?を片手に、
「ヤートー 申そうかいな 申そうかな ヨ~イ ヨ~イ

ことしゃ □□□□区長さん ヨ~イ ヨ~イ

1年間 ごくろうさまでした ヨ~イ ヨ~イ

来年の△△△△の区長さんよ ヨ~イ ヨ~イ

ごくろうさまじゃが 頼みます ヨ~イ ヨ~イ

というような掛け声をかけながら、練り歩きます。
お酒もかなり入っているため、結構いい調子で叫んでました、、、

この『区長渡し』という行事ですが、高山市に合併するまでは「12月25日」に行っていたそうです。当然のことながら、道路には「雪」が積もっている時期です。そんな時は、なんと
”橇(そり)” (昔、山仕事で木を運搬する時に使ったもの)
に町内会長さんや諸道具を乗せて引っ張って行ったそうです

。。。。。えらいこっちゃな~~。。。。
18時ごろ、無事に新会長さん宅へ到着。
ここでまた、およばれ致しました


というのも束の間、30分後にはバスがお迎えに、、、、
みんなで今度は、いざ!清見町牧ヶ洞の「魚隆」さんへ!!
と言っている間に、5分もかからんうちに、到着!
玄関先では、きれいどころ?が御出迎えを、、、、
そして、またまた、ここでおよばれを。。。。。

2時間半くらい、






と、そんなこんなで、21時ちょっと過ぎには、無事に締めのごあいさつが、
あ~~、ながっ

21時40分、ようやく帰宅と相成りました

そういえば、昼間っから呑み始めたにもかかわらず、
昨日は奇跡的に?帰りの時間を覚えておりました


が、パジャマに着替えて、速攻で?



相変わらず、昨日もドタバタした一日でした

というわけで、旧役員の皆さん、一年間ごくろうさまでした。
新役員の皆さん、一年間どうぞ宜しくお願いしますね!
あっ、そういえば中日新聞の記者さん取材に来て見えました。
なんでも、土曜日の新聞に載るとかどうとか、、、、、って明日の新聞?
ま、乞うご期待を!!?
Posted by 飛騨の山猿 at
19:39
│Comments(2)