飛騨の山猿日記 › 2010年08月
スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2010年08月09日
捨て台詞
みなさん、こんばんは。
いつも当ブログをご拝読いただき、誠にありがとうございます。
さて、今日は日曜日でしたが、一日中仕事してました

先日来よりの「衝立」のご依頼、、、、本日からの取っ掛かりです
今日はまず、6台のうちの1台分を仮製作し、その具合を確かめました。
思い通りに行ったところが約8割、手を加えなければならないところが約2割くらいといったとこでしょうか、、、、
とりあえず、まずまずの出来でした
20日くらいまでには納めたいので、あまり猶予はありません、、、
しかしながら、納得のいく仕上がりにしたいんで、連日深夜?。。。覚悟です
そういえば、子どもたちは夏休みに入ってから既に3週間目に入ってたんですね
この調子だと今年はどこへも遊びに連れてってやれないかも・・・・
毎年お盆休みを利用して2泊3日のキャンプへ出かけていましたが、、、、
今年は無理そうです
おそらく、子どもたちも察しているんでしょうが
TAKUMAが中学生になったことで、部活あり、学校行事あり、、、
YU~MAは少年野球あり、、、、私は仕事あり、シゴトあり、SIGOTOあり、、、、
こんなご時世ですんで、すごくありがたいことなんですが・・・・
なかなか家族のスケジュールが合わないのが実情です

子どもたちには申し訳ないですが、今年は我慢です。。。
今日は日曜日だったんで、ほんとは休みにしたかったんですが、、、、
そんな中、子どもたちは畑仕事を手伝ってくれたそうです
”せんだいも”堀りを妻や父と一緒にやってくれたんです。
とはいっても、YU~MAは相変わらず、つべこべ文句を言いながらやってたみたいで、
「・・・なんで、オレがこんなことやらんならんのよー・・・」
とかなんとかブツブツ言いながらやってたそうです。
でもって、午前中ずーっと手伝わされたもんですから、挙句の果てに、
「この前イノシシがきて、イモ食って行った時に、
なんで全部食っていかなんだんやよー
もーー、はんちくてーなー」

と、想像を絶する??捨て台詞、いわはったらしいです
よわったもんですなー、、、、誰に似たのやら。。。。
。。。。ゆく末が恐ろしいです。。。。



いつも当ブログをご拝読いただき、誠にありがとうございます。
さて、今日は日曜日でしたが、一日中仕事してました


先日来よりの「衝立」のご依頼、、、、本日からの取っ掛かりです

今日はまず、6台のうちの1台分を仮製作し、その具合を確かめました。
思い通りに行ったところが約8割、手を加えなければならないところが約2割くらいといったとこでしょうか、、、、
とりあえず、まずまずの出来でした

20日くらいまでには納めたいので、あまり猶予はありません、、、
しかしながら、納得のいく仕上がりにしたいんで、連日深夜?。。。覚悟です

そういえば、子どもたちは夏休みに入ってから既に3週間目に入ってたんですね

この調子だと今年はどこへも遊びに連れてってやれないかも・・・・
毎年お盆休みを利用して2泊3日のキャンプへ出かけていましたが、、、、
今年は無理そうです

おそらく、子どもたちも察しているんでしょうが

TAKUMAが中学生になったことで、部活あり、学校行事あり、、、
YU~MAは少年野球あり、、、、私は仕事あり、シゴトあり、SIGOTOあり、、、、
こんなご時世ですんで、すごくありがたいことなんですが・・・・
なかなか家族のスケジュールが合わないのが実情です


子どもたちには申し訳ないですが、今年は我慢です。。。

今日は日曜日だったんで、ほんとは休みにしたかったんですが、、、、
そんな中、子どもたちは畑仕事を手伝ってくれたそうです

”せんだいも”堀りを妻や父と一緒にやってくれたんです。
とはいっても、YU~MAは相変わらず、つべこべ文句を言いながらやってたみたいで、
「・・・なんで、オレがこんなことやらんならんのよー・・・」

とかなんとかブツブツ言いながらやってたそうです。
でもって、午前中ずーっと手伝わされたもんですから、挙句の果てに、
「この前イノシシがきて、イモ食って行った時に、
なんで全部食っていかなんだんやよー

もーー、はんちくてーなー」


と、想像を絶する??捨て台詞、いわはったらしいです

よわったもんですなー、、、、誰に似たのやら。。。。

。。。。ゆく末が恐ろしいです。。。。



Posted by 飛騨の山猿 at
01:44
│Comments(0)
2010年08月08日
子ども会
みなさん、こんばんは。
いつも当ブログをご拝読いただき、誠にありがとうございます。
さて、今夜は子ども会の花火&きもだめしに行ってきました。
私自身はそうではないのですが、妻が子ども会の役を仰せつかっているため、お手伝いとして参加してきました。
夜7時くらいからの花火開始で、最初は手持ち花火を、、、、




中学3年生から小学1年生までが縦割りグループをつくって、みんなでワイワイガヤガヤやってましたよ!結構楽しそうでしたねー
んで、一通り済ませてからは、打ち上げ花火がありました











時間にすると、おそらく7、8分間、、、てなとこだったでしょうか。
それでも最後の方は、
。。。。。。。「うおぉぉぉお~~~」
結構、迫力ありましたよ!!
最近はあちらこちらで花火大会っていうと、打ち上げ花火が当たり前になってきているようでして、子どもたちにとってはそんなには物珍しいものではないようですが、、、、
そやけど、私の”子ども時分”に比べたら、それこそ贅沢な催しになったもんです・・・
。。。。。。あ
、スンマセン、、、(若)年寄り??のヒガミ・・・ですね
さてさて、花火の後は”きもだめし”でした
公民館裏の山手にある墓地→神社がコースでして、中学生がお化け役を、小学生は数人のグループになって”おどかされ役??”をしてました。
さすがにみんな、「キャーキャー
」、、、なかには
「ぎィや゛あ゛あ゛あ゛あああああ~~
。。。。※◇△×◎■◆゛゛゛ーーーーー」


。。。。。。????、、、、 な~んて子もいましたが
小学校の低学年の子たちにとっては、さぞかし怖い思いだったんでしょうね、、、
ま、そういう私も、お化け屋敷。。。。ゼッタイ無理っす




いつも当ブログをご拝読いただき、誠にありがとうございます。
さて、今夜は子ども会の花火&きもだめしに行ってきました。
私自身はそうではないのですが、妻が子ども会の役を仰せつかっているため、お手伝いとして参加してきました。
夜7時くらいからの花火開始で、最初は手持ち花火を、、、、
中学3年生から小学1年生までが縦割りグループをつくって、みんなでワイワイガヤガヤやってましたよ!結構楽しそうでしたねー

んで、一通り済ませてからは、打ち上げ花火がありました

時間にすると、おそらく7、8分間、、、てなとこだったでしょうか。
それでも最後の方は、
。。。。。。。「うおぉぉぉお~~~」

結構、迫力ありましたよ!!

最近はあちらこちらで花火大会っていうと、打ち上げ花火が当たり前になってきているようでして、子どもたちにとってはそんなには物珍しいものではないようですが、、、、
そやけど、私の”子ども時分”に比べたら、それこそ贅沢な催しになったもんです・・・
。。。。。。あ


さてさて、花火の後は”きもだめし”でした

公民館裏の山手にある墓地→神社がコースでして、中学生がお化け役を、小学生は数人のグループになって”おどかされ役??”をしてました。
さすがにみんな、「キャーキャー


「ぎィや゛あ゛あ゛あ゛あああああ~~
。。。。※◇△×◎■◆゛゛゛ーーーーー」



。。。。。。????、、、、 な~んて子もいましたが

小学校の低学年の子たちにとっては、さぞかし怖い思いだったんでしょうね、、、

ま、そういう私も、お化け屋敷。。。。ゼッタイ無理っす





Posted by 飛騨の山猿 at
00:51
│Comments(0)
2010年08月07日
飛騨高山美術館
みなさん、おはようございます。
いつも当ブログをご拝読いただき、誠にありがとうございます。
「こめっと」さん、「Jungle」さん、コメントありがとうございます。
昨日のめざましテレビで「ぎょさん」やってましたね!
返信もさせて頂いたんで、そちらも御覧くださいませ!!
さてさて、昨日は「飛騨高山美術館」へ行ってきました。
。。。。。残念ながら?、美術鑑賞ではなかったんですが。。。。



町内会の役員慰労会でして、ビアガーデン、、、てなわけです
初めて入ったんですが、素敵な建物ですね
情報誌なんかでは結婚式を挙げてござるシーンもちらほら見受けますが、実際に行ってみると
「なーるほど、ここでなら是非結婚式してみたくなるよな~・・・
」
なーんて思いました
、、、、ま、私はもう無理ですが
3000円のコース料理に2500円の飲み放題をつけてのプランでしたが、結構な量と味も良かったように思います。なにしろガラス越しにみえる外の風景が、とてもきれいでした
私たちは6時半からでしたので行ったときにはまだ他のお客さんはござりませんでしたが、知らないうちに一杯になってましたよ!

どちらかというと、女性の方の方が多かったような・・・・
でも、あのロケーションなら分かるような気がします
2時間の時間制限があったんで、8時半には当館を出ました。
かなり”よばれ”ましたんで、妻に迎えに来てもらい帰宅しました
最近も睡眠不足が続いてるんで、あれだけ飲むとすぐに。。。
。。。となってきます
ただし、他の役員さんは、
「こりゃ、塩谷、わりゃ行かんのか?
」
とか言いつつも、元気よく??ネオン街に向かっていかはりましたが、、、
みなさん、お付き合いできなくてスンマセンでした
で、自宅についてからは着替えてすぐに。。。。
今朝6時まで寝てました!、、、、
。。。。。。。なんと、9時間も寝れました!!
いつも当ブログをご拝読いただき、誠にありがとうございます。
「こめっと」さん、「Jungle」さん、コメントありがとうございます。
昨日のめざましテレビで「ぎょさん」やってましたね!
返信もさせて頂いたんで、そちらも御覧くださいませ!!
さてさて、昨日は「飛騨高山美術館」へ行ってきました。
。。。。。残念ながら?、美術鑑賞ではなかったんですが。。。。
町内会の役員慰労会でして、ビアガーデン、、、てなわけです

初めて入ったんですが、素敵な建物ですね

情報誌なんかでは結婚式を挙げてござるシーンもちらほら見受けますが、実際に行ってみると
「なーるほど、ここでなら是非結婚式してみたくなるよな~・・・

なーんて思いました


3000円のコース料理に2500円の飲み放題をつけてのプランでしたが、結構な量と味も良かったように思います。なにしろガラス越しにみえる外の風景が、とてもきれいでした

私たちは6時半からでしたので行ったときにはまだ他のお客さんはござりませんでしたが、知らないうちに一杯になってましたよ!
どちらかというと、女性の方の方が多かったような・・・・
でも、あのロケーションなら分かるような気がします

2時間の時間制限があったんで、8時半には当館を出ました。
かなり”よばれ”ましたんで、妻に迎えに来てもらい帰宅しました

最近も睡眠不足が続いてるんで、あれだけ飲むとすぐに。。。


ただし、他の役員さんは、
「こりゃ、塩谷、わりゃ行かんのか?

とか言いつつも、元気よく??ネオン街に向かっていかはりましたが、、、

みなさん、お付き合いできなくてスンマセンでした

で、自宅についてからは着替えてすぐに。。。。

今朝6時まで寝てました!、、、、
。。。。。。。なんと、9時間も寝れました!!


Posted by 飛騨の山猿 at
07:18
│Comments(0)
2010年08月06日
ぎょさん?
みなさん、こんばんは。
いつも当ブログをご拝読いただき、誠にありがとうございます。
「週休二日酔」師匠、コメントありがとうございます。
久々野も頑張ってくださいよ!!、、、返信も御覧くださいね!
さて、今日は県の商工会青年部の集まりがありました。
場所は、東海北陸道美濃インター近くの「ホテル マリーバル石金」です。
まずは11時から理事会が、、、、
直近の行事や今後の日程、午後から行われる事業の打合せなどでした。




約1時間半ほどの会議の後は、ささっとお弁当を頂いて


午後1時からは「第16回商工会青年部主張発表岐阜県大会」がありました。



県下5地区の代表者がそれぞれ、自己研鑚、地域貢献など青年部活動を通じて得たことを発表する大会でして、優勝者は10月に愛知県で行われる中部ブロック大会に、、、また、そこで優勝すると11月に東京のC.Cレモンホールで行われる全国大会に出場できます。

ちなみに飛騨地区の代表者は、下呂商工会青年部の伊藤部長でした。

みなさん熱の入ったすばらしい発表ばかりで、甲乙つけがたいものばかりでした
青年部活動に対する熱い気持ちが、よ~~く伝わりましたよ!!
でもって結果はというと、
優勝者は東濃地区代表の北原君でした。

おめでとうございます。中部ブロック大会でも頑張ってくださいね!!
さて、その後は引き続き「リーダー講習会」がありました。
講師の先生は、「北村 森」氏でした。



この方は「日経トレンディ」の編集長や「ゲーテ」の副編集長もされた”商品ジャーナリスト”で、すごくパワフルでユニークな方でした。
『地域発”ヒット商品”の作り方』と題して、あらゆる事例をもとに面白可笑しく、そして鋭い視点でお話しされました。
私のようなモノづくりに携わっている者にとっては興味深いお話ばかりで、1時間半という時間があっという間に過ぎました。
消費者に
「どうすれば味が良くなるのか」を訊くな!
消費者に
「何が食べたいか」を訊くな!
消費者の居場所は、
「探す」のではなく「つくる」!!
講演の最後におっしゃったこの言葉が印象的でした。
モノづくりに対する考え方のヒントを頂いたような気がしました

あ、そういえば、こんなサンダルを履いて登場されてましたよ!

「ぎょさん」とかいうサンダルで、もうすぐ人気が急上昇するとか。。。。
なんか近々、あの「めざましテレビ」でも取り上げられるとかって言ってござりました。
ま、それはさておいて、”ヒット商品”。。。。か・・・・・
「nokutare」 からも是非とも世に贈り出したいものです!

いつも当ブログをご拝読いただき、誠にありがとうございます。
「週休二日酔」師匠、コメントありがとうございます。
久々野も頑張ってくださいよ!!、、、返信も御覧くださいね!
さて、今日は県の商工会青年部の集まりがありました。
場所は、東海北陸道美濃インター近くの「ホテル マリーバル石金」です。
まずは11時から理事会が、、、、
直近の行事や今後の日程、午後から行われる事業の打合せなどでした。
約1時間半ほどの会議の後は、ささっとお弁当を頂いて
午後1時からは「第16回商工会青年部主張発表岐阜県大会」がありました。
県下5地区の代表者がそれぞれ、自己研鑚、地域貢献など青年部活動を通じて得たことを発表する大会でして、優勝者は10月に愛知県で行われる中部ブロック大会に、、、また、そこで優勝すると11月に東京のC.Cレモンホールで行われる全国大会に出場できます。
ちなみに飛騨地区の代表者は、下呂商工会青年部の伊藤部長でした。
みなさん熱の入ったすばらしい発表ばかりで、甲乙つけがたいものばかりでした

青年部活動に対する熱い気持ちが、よ~~く伝わりましたよ!!

でもって結果はというと、
優勝者は東濃地区代表の北原君でした。
おめでとうございます。中部ブロック大会でも頑張ってくださいね!!
さて、その後は引き続き「リーダー講習会」がありました。
講師の先生は、「北村 森」氏でした。
この方は「日経トレンディ」の編集長や「ゲーテ」の副編集長もされた”商品ジャーナリスト”で、すごくパワフルでユニークな方でした。
『地域発”ヒット商品”の作り方』と題して、あらゆる事例をもとに面白可笑しく、そして鋭い視点でお話しされました。
私のようなモノづくりに携わっている者にとっては興味深いお話ばかりで、1時間半という時間があっという間に過ぎました。
消費者に
「どうすれば味が良くなるのか」を訊くな!
消費者に
「何が食べたいか」を訊くな!
消費者の居場所は、
「探す」のではなく「つくる」!!
講演の最後におっしゃったこの言葉が印象的でした。
モノづくりに対する考え方のヒントを頂いたような気がしました


あ、そういえば、こんなサンダルを履いて登場されてましたよ!
「ぎょさん」とかいうサンダルで、もうすぐ人気が急上昇するとか。。。。
なんか近々、あの「めざましテレビ」でも取り上げられるとかって言ってござりました。
ま、それはさておいて、”ヒット商品”。。。。か・・・・・
「nokutare」 からも是非とも世に贈り出したいものです!


Posted by 飛騨の山猿 at
00:16
│Comments(3)
2010年08月04日
大漁?
みなさん、こんばんは。
いつも当ブログをご拝読いただき、誠にありがとうございます。
さて、さて、まずは御覧下さい!


YU~MAが私の弟と一緒に魚を獲ってきました
なんでも近くの用水路で捕まえたらしく、たいそう自慢げでした


約25センチくらいの丸々と太った「イワナ」と「アマゴ」でして、こんなのよう網で獲ったなー、、、と感心してしまいました。
で夕方、なにやらまた二人でやってました。


取り逃がした魚を捕まえるべく、手製の網をつくってました
5時過ぎに2回目の”漁”に出かけたらしく、漁場?まで行ってみると、、、






なんと、また獲ってました
二人で、あーだ、こーだ言いながらも楽しそうにやってましたよ!!
YU~MAにとっては、いい夏休みの思い出のひとつになったようです
あ、、、当然ですが、晩御飯の食卓には、、、

「アマゴよりイワナの方が、うめぇ~~!」
とか何とか言いながら、きれいに食べてござりました!
そういえば私も小学校の頃は、よう釣りに明け暮れとったな~~。。。。
いつも当ブログをご拝読いただき、誠にありがとうございます。
さて、さて、まずは御覧下さい!
YU~MAが私の弟と一緒に魚を獲ってきました

なんでも近くの用水路で捕まえたらしく、たいそう自慢げでした

約25センチくらいの丸々と太った「イワナ」と「アマゴ」でして、こんなのよう網で獲ったなー、、、と感心してしまいました。
で夕方、なにやらまた二人でやってました。
取り逃がした魚を捕まえるべく、手製の網をつくってました

5時過ぎに2回目の”漁”に出かけたらしく、漁場?まで行ってみると、、、
なんと、また獲ってました

二人で、あーだ、こーだ言いながらも楽しそうにやってましたよ!!

YU~MAにとっては、いい夏休みの思い出のひとつになったようです

あ、、、当然ですが、晩御飯の食卓には、、、
「アマゴよりイワナの方が、うめぇ~~!」
とか何とか言いながら、きれいに食べてござりました!

そういえば私も小学校の頃は、よう釣りに明け暮れとったな~~。。。。

Posted by 飛騨の山猿 at
23:30
│Comments(2)
2010年08月03日
お金持ち
みなさん、おはようございます。
いつも当ブログをご拝読いただき、誠にありがとうございます。
さて、昨日はYU~MAが七夕の短冊に願い事を書いていました。
残念ながら写真はとらせてもらえませんでしたが
、いくつかの願い事の内のひとつにこんなことが書いてありました。
「おかねもちになれますように」
。。。。。。。。。
これを読んだ私は、ちょっと苦笑い・・・・
と同時に、どこか切なさも感じました。
子どもってやっぱり敏感なんですね、、、、、
ま、それはそれとして、
「野球がじょうずになりますように」
ってのもありました
そういえば、私は子どもの頃に何て書いたんやろか・・・・?
そんなふうに記憶を辿りながら、ふと、、、
「願い事って、ほんとに叶うんやろか。。。。」
などと、つまらないことを考えた昨日でした。
”努力すれば、必ず結果はついてくる”
そう信じて頑張ってますが、果して「どのくらい」頑張ればいいんでしょうかねー、、、
その”量”っていうのは、他人と比べてなのか、、、
はたまた、自分の中に描いた、理想の自分と比べてなのか、、、
今日もそんなくだらないことと葛藤しながらも、頑張ります!

いつも当ブログをご拝読いただき、誠にありがとうございます。
さて、昨日はYU~MAが七夕の短冊に願い事を書いていました。
残念ながら写真はとらせてもらえませんでしたが

「おかねもちになれますように」
。。。。。。。。。

これを読んだ私は、ちょっと苦笑い・・・・
と同時に、どこか切なさも感じました。
子どもってやっぱり敏感なんですね、、、、、

ま、それはそれとして、
「野球がじょうずになりますように」
ってのもありました

そういえば、私は子どもの頃に何て書いたんやろか・・・・?
そんなふうに記憶を辿りながら、ふと、、、
「願い事って、ほんとに叶うんやろか。。。。」
などと、つまらないことを考えた昨日でした。
”努力すれば、必ず結果はついてくる”
そう信じて頑張ってますが、果して「どのくらい」頑張ればいいんでしょうかねー、、、
その”量”っていうのは、他人と比べてなのか、、、
はたまた、自分の中に描いた、理想の自分と比べてなのか、、、
今日もそんなくだらないことと葛藤しながらも、頑張ります!

Posted by 飛騨の山猿 at
08:40
│Comments(0)
2010年08月02日
平湯へ
みなさん、おはようごいざいます。
いつも当ブログをご拝読いただき、誠にありがとうございます。
さて、昨日は日曜日でしたが午前中は月末処理を、、、
請求書等の作成や何やらで、パソコンに向かってました。
午後からは、平湯温泉へ、、、
あ、、、といっても、仕事ですよ
以前からご依頼いただいていたお客様のところです。




御存じの方もおみえでしょうが、平湯スキー場のすぐ近くにある
「あんき屋」 さんです。
そういえば、今月号の情報誌「SARUBOBO」にも掲載されてましたね!
実は今年の4月に店内の改装をされました。座敷をつくらはったんです。

で、当工房に「衝立」の御依頼を頂きました。
昨日は図面とお見積りをもってお邪魔してきました。
いつも御贔屓にしてくださり、ありがとうございます。
期待を裏切る?、想像以上の出来栄えにしたいと思っています!
コウゴキタイを!!
いつも当ブログをご拝読いただき、誠にありがとうございます。
さて、昨日は日曜日でしたが午前中は月末処理を、、、
請求書等の作成や何やらで、パソコンに向かってました。
午後からは、平湯温泉へ、、、

あ、、、といっても、仕事ですよ

以前からご依頼いただいていたお客様のところです。
御存じの方もおみえでしょうが、平湯スキー場のすぐ近くにある
「あんき屋」 さんです。
そういえば、今月号の情報誌「SARUBOBO」にも掲載されてましたね!
実は今年の4月に店内の改装をされました。座敷をつくらはったんです。
で、当工房に「衝立」の御依頼を頂きました。
昨日は図面とお見積りをもってお邪魔してきました。
いつも御贔屓にしてくださり、ありがとうございます。
期待を裏切る?、想像以上の出来栄えにしたいと思っています!

コウゴキタイを!!

Posted by 飛騨の山猿 at
10:22
│Comments(0)
2010年08月01日
JA杯
みなさん、おはようございます。
いつも当ブログをご拝読いただき、誠にありがとうございます。
昨日は一日仕事でしたが、合間をぬって少年野球の応援に行ってきました。
今年も全飛少年野球大会(通称:JA杯)の開幕です!
我が子は次男YU~MAがまだ3年生ですので付いてまわりの応援団ですが、そういえば長男TAKUMAの出た昨年の大会から早いものでもう一年が経ちました。
去年は6年生ということもあって子も親も熱がはいっており、楽しかった思い出がたくさんありました。そんなことを思い出しながらの応援でした。
相手は「馬瀬クラブ」、13時から清見運動公園にてプレーボール!


清見フレンズは開始からペースを握り、1回の裏の攻撃でなんと10点も取りました






試合は終始清見ペースで進み、終わってみれば「12対1」のコールド勝ち
さてさて、今日は2回戦(vs西ボーイズ)です。
私は応援には行けませんが、子どもたちの奮闘を期待しています!!
がんばれ!清見フレンズ!!
いつも当ブログをご拝読いただき、誠にありがとうございます。
昨日は一日仕事でしたが、合間をぬって少年野球の応援に行ってきました。
今年も全飛少年野球大会(通称:JA杯)の開幕です!
我が子は次男YU~MAがまだ3年生ですので付いてまわりの応援団ですが、そういえば長男TAKUMAの出た昨年の大会から早いものでもう一年が経ちました。
去年は6年生ということもあって子も親も熱がはいっており、楽しかった思い出がたくさんありました。そんなことを思い出しながらの応援でした。
相手は「馬瀬クラブ」、13時から清見運動公園にてプレーボール!
清見フレンズは開始からペースを握り、1回の裏の攻撃でなんと10点も取りました

試合は終始清見ペースで進み、終わってみれば「12対1」のコールド勝ち

さてさて、今日は2回戦(vs西ボーイズ)です。
私は応援には行けませんが、子どもたちの奮闘を期待しています!!

がんばれ!清見フレンズ!!
Posted by 飛騨の山猿 at
09:55
│Comments(0)