飛騨の山猿日記 › 2010年02月21日

スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at

2010年02月21日

がばいばあちゃん2!

 みなさん、こんばんは。
いつも当ブログをご拝読いただき、ありがとうございます。

 本日の記事UP遅くなってスンマセンface07

 さて、昨晩はTVで「がばいばあちゃん2」やってましたね。
妻に勧められてはじめて観ました。(名前くらいは知っていましたが・・・)

 面白かったですね~~face02
家族みんなで観ていたんですが、次男(小2)が一番ハマってました。


 貧乏なんやけど、ちっともそれを悲観していない・・・

・・・逆にそれを逆手にとって、逞しく生きる


~~ん、いろいろ考えさせられました。


 我が家ではたまにこんなことがあります。

 朝ご飯をいただくとき、子どもが「今日のご飯なに?・・・」って聞くんです。
妻が「今朝はご飯やさ」と答えると、

 「ええ~、パンが良かったーicon15」なんて言うんです。
おまけに、私が味噌汁もってやると
「うわー、サイヤクicon07パパいっつもいっぱいにするもん。こんに食べれんさー」

 そんなこと言った日にゃ~「・・・icon99・・・icon100・・・icon08・・・icon09」ですがicon92

 我が家は昔から朝は”ご飯”と決まっています。にもかかわらず、以前は”子どもだけパン”なんてことがたまにありました。
 妻に「なんで同じもん食わせんのよicon08」と忠告すると、

「ご飯やとあんまり食べんでやさー、そんなこといちいちいいなけなー、やらしい人やなーicon08

 と逆切れされますが、私にはそんなのおかまいなし、

「お前がそんなふうやもんで、こどもがワガママになるんやなけーicon08icon05

 朝から夫婦ゲンカ?です。。。。。face07

(まあ、最近はみんな一緒のものをそろっていただくようになりましたが・・・icon94


 我が家も含めて、日本人の食生活は必要以上に贅沢になりました。
いまこの不況下で節約気運が高まっていますが、それでもまだまだ食べることに関しては”もったいない”ところが多いと思います。もっと自分の足元を見て堅実に暮さねばなりません。

 私の好きな言葉のひとつです。



 皆さんのご家庭ではどうでしょうか?

 かたちの無いものこそ、大切にせねばなりませんねface01
 

  

Posted by 飛騨の山猿 at 22:04Comments(0)