飛騨の山猿日記 › 2010年02月04日
スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2010年02月04日
DNA?
みなさん、おはようございます。
いつもブログを観ていただきありがとうございます。
週休二日酔さんコメントありがとうございます。
明日の夕方、お店に寄らせて頂きますね!
昨日は小学校の「大縄跳び記録会」を見に行ってきました。
毎年恒例の行事で、学年単位で1チームとなり一本の長い縄を二人で廻し、それを子供たちが順番に跳んでいく。で、3分間で何回跳べたか・・・というものです。ちなみに途中で引っ掛かって失敗しても、1からまた数え始めるのではなく、続けてカウントしていくというルールです。なので、1秒に1回のペースで縄を廻し、1度も失敗しないで跳び続けることができれば、180回跳べる!という計算になりますね。
まずは開会式の様子です。

6年生の男子精鋭が校長先生を前に「選手宣誓」です
なかなか本格的ですね~
いよいよ始まりました。



各学年ともに、2回づつ跳びました。みんな気合が入っていて、すごく真剣です。聞くところによると、この日の為にどの学年も休み時間に毎日練習してきたらしいです
で、気になる結果発表・・・
1年生:140回 2年生:169回 3年生:160回
4年生:289回 5年生:249回 6年生:なんと・・・318回
ということは、1秒に2回のペースで跳んでいる?計算です。
ってか・・・・・・凄っ
流石です。実際見ていても、縄のスピードが早すぎてどうやって跳んでいるのか分からないくらいです
でも、全学年みんなよくがんばりました
最後に閉会式がありました。
その中で感想発表があり、発表したい人は手を挙げて・・・
ということで、1年生から順番に各学年一人ずつ当てられて発表、
で、2年生の代表は、なんと我が子(次男)が偶然にも指名され、、、
「えーっと、今日は目標回数の180回は跳べませんでしたが、
3年生に勝ててよかったです!!」
「どひゃー」
会場内、子供も親も先生も、ビミョーな苦笑い?・・・
おまけに、そのあとに発表した3年生の子のことばが・・・
「練習のときはもっとたくさん跳べたけど
、今日はあまり跳べなかったので
、くやしいです

。。。」
発表後にうずくまって泣いていました、、、、、
妻も見に行っていたんですが、帰ってきて私に一言、
「あの子(次男)の、やたら負けん気の強いところは、誰に似たんやろなー・・・」
。。。すんません。。。DNAが悪いんです。。。
?
いつもブログを観ていただきありがとうございます。
週休二日酔さんコメントありがとうございます。
明日の夕方、お店に寄らせて頂きますね!
昨日は小学校の「大縄跳び記録会」を見に行ってきました。
毎年恒例の行事で、学年単位で1チームとなり一本の長い縄を二人で廻し、それを子供たちが順番に跳んでいく。で、3分間で何回跳べたか・・・というものです。ちなみに途中で引っ掛かって失敗しても、1からまた数え始めるのではなく、続けてカウントしていくというルールです。なので、1秒に1回のペースで縄を廻し、1度も失敗しないで跳び続けることができれば、180回跳べる!という計算になりますね。
まずは開会式の様子です。
6年生の男子精鋭が校長先生を前に「選手宣誓」です

なかなか本格的ですね~
いよいよ始まりました。
各学年ともに、2回づつ跳びました。みんな気合が入っていて、すごく真剣です。聞くところによると、この日の為にどの学年も休み時間に毎日練習してきたらしいです

で、気になる結果発表・・・
1年生:140回 2年生:169回 3年生:160回
4年生:289回 5年生:249回 6年生:なんと・・・318回

ということは、1秒に2回のペースで跳んでいる?計算です。
ってか・・・・・・凄っ

流石です。実際見ていても、縄のスピードが早すぎてどうやって跳んでいるのか分からないくらいです

でも、全学年みんなよくがんばりました

最後に閉会式がありました。
その中で感想発表があり、発表したい人は手を挙げて・・・
ということで、1年生から順番に各学年一人ずつ当てられて発表、
で、2年生の代表は、なんと我が子(次男)が偶然にも指名され、、、
「えーっと、今日は目標回数の180回は跳べませんでしたが、
3年生に勝ててよかったです!!」
「どひゃー」
会場内、子供も親も先生も、ビミョーな苦笑い?・・・

おまけに、そのあとに発表した3年生の子のことばが・・・
「練習のときはもっとたくさん跳べたけど






発表後にうずくまって泣いていました、、、、、
妻も見に行っていたんですが、帰ってきて私に一言、
「あの子(次男)の、やたら負けん気の強いところは、誰に似たんやろなー・・・」


Posted by 飛騨の山猿 at
08:23
│Comments(0)