飛騨の山猿日記 › 2011年02月09日
スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2011年02月09日
ありがとうの会
みなさん、おはようございます。
いつも当ブログをご拝読いただき、誠にありがとうございます。
さてさて、昨日は午後から清見小学校へ行ってきました。
というのも、「ありがとうの会」というのに招待されていたからなんです。
今年度からクラブ活動の時間に「クラフトクラブ」の講師として(あんまり講師って柄じゃないですが
)お邪魔させて頂きました。
年間延べ約10回ほどだったんですが、子どもたちと一緒にモノづくりを楽しみました。
でもって1年間の御礼ということで、今日の会にはクラブ活動の講師の方々だけでなく、スクールバスの運転手さん、給食センターの栄養士さん、総合学習でご指導くださった地域の方々、そしていろんな課外活動にお手伝い頂いた地域のじいちゃん、ばあちゃん、、、、
総勢20名ほどの方々がいらっしゃいました。
子どもたちから感謝の言葉を私たちひとりひとりが頂き、全校児童による合唱も披露してくれました
ホントに”のくたい”会でした。

私がクラブの講師役を引き受けた理由は、、、、
。。。。。。ある想いを伝えたかった。。。。。それだけです。
その想いとは、、、、
答えは御想像にお任せします。私の伝え方が上手なら、このブログの愛読者の方々には既にその想いが伝わっているかな?、、、、
雪が溶けたら、また心機一転!、更にパワーUPして頑張ろう
そんな気持ちでいっぱいになりました


いつも当ブログをご拝読いただき、誠にありがとうございます。
さてさて、昨日は午後から清見小学校へ行ってきました。
というのも、「ありがとうの会」というのに招待されていたからなんです。
今年度からクラブ活動の時間に「クラフトクラブ」の講師として(あんまり講師って柄じゃないですが

年間延べ約10回ほどだったんですが、子どもたちと一緒にモノづくりを楽しみました。
でもって1年間の御礼ということで、今日の会にはクラブ活動の講師の方々だけでなく、スクールバスの運転手さん、給食センターの栄養士さん、総合学習でご指導くださった地域の方々、そしていろんな課外活動にお手伝い頂いた地域のじいちゃん、ばあちゃん、、、、
総勢20名ほどの方々がいらっしゃいました。
子どもたちから感謝の言葉を私たちひとりひとりが頂き、全校児童による合唱も披露してくれました

ホントに”のくたい”会でした。

私がクラブの講師役を引き受けた理由は、、、、
。。。。。。ある想いを伝えたかった。。。。。それだけです。
その想いとは、、、、
答えは御想像にお任せします。私の伝え方が上手なら、このブログの愛読者の方々には既にその想いが伝わっているかな?、、、、

雪が溶けたら、また心機一転!、更にパワーUPして頑張ろう

そんな気持ちでいっぱいになりました


Posted by 飛騨の山猿 at
06:19
│Comments(0)