飛騨の山猿日記 › 2010年01月16日

スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at

2010年01月16日

三寺まいり

 おはようございます。
今朝は一段と寒いですねー。

 昨晩、家族で飛騨古川三寺まいりに行ってきました。

とその前に、昨朝の画像を・・・






 次男(小2)です。朝起きてきて炬燵にずぼりこんどったらしいですが、

「(蛍光灯の灯りが)まぶしすぎて、寝れんface10icon08

とか言いながら、この有り様です。この発想の柔軟さは誰に似たんでしょうか?・・・

 
 気を取り直して?・・・本題です。












 この三寺まいりは300年以上も前から続く伝統行事だそうです。
それこそ今は観光といった趣も少しありますが、それでも各お寺では法話をお参りにみえた方々にされている光景も見られ、地元の方には今もなお暮らしの一部として根付いている感がしました。

 そして、瀬戸川沿いでは「とうろう流し」が行われていました。
実はこのとうろう流しの係りに、私の高校の同級生の田之下君(通称:たのちゃん)がいました。

 彼は『田の下御菓子処』の兄様で、古川町商工会青年部長です。青年部つながりで年に数回合う機会がありますが、ほんとにイイヤツなんですよ!
で、昨日は会を代表してこの行事のお手伝いということでした。

 彼に限らず、古川の人たちは自分たちの町に対する想い入れがすごく強いです。老若男女を問わず、みんな

『ふるかわやんちゃ』・・・いいですねー、そういうの大好きです。

 地域の発展のために、子供たちの未来のために、そして自らの成長のために、さらなる高見をめざして・・・

 ~ん、私も負けていられませんねー、・・・がんばります!icon21




  

Posted by 飛騨の山猿 at 07:06Comments(0)