飛騨の山猿日記 › 2011年07月28日
スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2011年07月28日
この地の未来は。。。
みなさん、こんばんは。
いつも当ブログをご拝読いただき、誠にありがとうございます。
。。。。いつ以来ですかねー。。。UP。。。
ま、気を取り直して!(自己暗示
)
さて、昨日、nokutare ショールームへ、清見小学校の校長先生がおみえになりました
只今、我々が企画・運営している
「きよみ夏祭り2011」
についての御相談に、やくやく、来てくださいました!

実はこの企画、今年初めて立ち上げたものでして、それも急遽話が降って湧いた(正確に言うと、降らせて”沸かした”
)イベントです。
昔は清見町内では夏祭り、盆踊りなどが各町内単位であり、夏らしい盛り上がりを見せていましたが、それもだんだん廃れてきてまして、そのほとんどが現在は行われていません。
で今回、盆踊りの復活と地元の活性化のために、私たち若者有志が起ちあがりました
そんなこんなで、地元小学校にも協力お願いを打診!
ですが、なんせ学校が夏休みに入ってしまってまして、おまけに準備期間もないことから、今回は出来うる範囲内での協力、アドバイスを頂くというお話をさせていただきました。
そやけど、この校長先生!、かなり”暑い”!?方です
ま、自分でいうのもなんですが、自慢じゃないっすけど、結構、私、”暑い”と思ってます。 が、この校長先生も、筋金入り(どっちかっていうと、鉄筋
入りですな
)の”暑さ”です
夏祭りの話もさることながら、学校と地域の連携による教育の姿、将来像など、とにかく暑く喋りまくってござりました
もちろん、私のほうも思わず意気投合してしまい
、あーでもないこーでもないって、お互いに喋りまくり
、気がついたら、1時間以上経ってました
でも、ホント嬉しかったんですよ!、私も、そして校長先生も!!
子どもたちを取り巻く清見の教育の現状と、未来へ向けての前向きな本音のトーク!!
とにかく、この町に対する熱い想いやいろんなアイデアについて語り合いました!!
最近、やたらと、こういう”暑い”場面に、ぎょうさん出くわします。
この町の50年後、100年後の営みのために、我々がチャレンジしていこうとしている大きな舞台が整いつつあります。どことなく、新たなまちづくりのスタート地点に立っているような、そんな感じです。
そんなことを、日々噛みしめながら、ここ最近過ごしています。
。。。。この町の未来は。。。。
とてつもなく、明るい!!。。。。。
いつも当ブログをご拝読いただき、誠にありがとうございます。
。。。。いつ以来ですかねー。。。UP。。。

ま、気を取り直して!(自己暗示

さて、昨日、nokutare ショールームへ、清見小学校の校長先生がおみえになりました

只今、我々が企画・運営している
「きよみ夏祭り2011」
についての御相談に、やくやく、来てくださいました!
実はこの企画、今年初めて立ち上げたものでして、それも急遽話が降って湧いた(正確に言うと、降らせて”沸かした”

昔は清見町内では夏祭り、盆踊りなどが各町内単位であり、夏らしい盛り上がりを見せていましたが、それもだんだん廃れてきてまして、そのほとんどが現在は行われていません。
で今回、盆踊りの復活と地元の活性化のために、私たち若者有志が起ちあがりました

そんなこんなで、地元小学校にも協力お願いを打診!
ですが、なんせ学校が夏休みに入ってしまってまして、おまけに準備期間もないことから、今回は出来うる範囲内での協力、アドバイスを頂くというお話をさせていただきました。
そやけど、この校長先生!、かなり”暑い”!?方です

ま、自分でいうのもなんですが、自慢じゃないっすけど、結構、私、”暑い”と思ってます。 が、この校長先生も、筋金入り(どっちかっていうと、鉄筋



夏祭りの話もさることながら、学校と地域の連携による教育の姿、将来像など、とにかく暑く喋りまくってござりました

もちろん、私のほうも思わず意気投合してしまい



でも、ホント嬉しかったんですよ!、私も、そして校長先生も!!
子どもたちを取り巻く清見の教育の現状と、未来へ向けての前向きな本音のトーク!!
とにかく、この町に対する熱い想いやいろんなアイデアについて語り合いました!!
最近、やたらと、こういう”暑い”場面に、ぎょうさん出くわします。
この町の50年後、100年後の営みのために、我々がチャレンジしていこうとしている大きな舞台が整いつつあります。どことなく、新たなまちづくりのスタート地点に立っているような、そんな感じです。
そんなことを、日々噛みしめながら、ここ最近過ごしています。
。。。。この町の未来は。。。。
とてつもなく、明るい!!。。。。。

Posted by 飛騨の山猿 at
21:15
│Comments(2)