飛騨の山猿日記 › 2010年11月01日
スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2010年11月01日
芸術の秋
みなさん、こんばんは。
いつも当ブログをご拝読いただき、誠にありがとうございます。
さて、今日は日曜日でしたが朝から、、、



消防団の年間行事でもある「秋季訓練」でした
この時期にしてはあまり寒くなかったのが幸いでしたが、朝8時から11時半までミッチリ訓練ありました

午後からは家族4人で、世界生活文化センターへ、、、



アウトレット家具の即売やクラフト作品、骨董品などが出品されている、
「飛騨高山 秋の文化・産業フェスティバル」に行ってきました。
私の所属する”清見クラフト協会”のメンバーの方々も何工房か出店してござったんで、陣中見舞い!?も兼ねて、、、
場内では市内家具メーカーの商品オークションなども行われており、結構な来場者数でした。
なかでも私をクギズケにしたのは、日本を代表する有名プロダクトデザイナーと飛騨春慶がコラボした椀、箸、盆などのしつらえでした。
なかなか斬新でかつ伝統を残しつつ、、、いい刺激になりました
1時間半ほどかけてじっくりと観た後は、市民文化会館へ、、、

第55回 高山市美術展を観てきました。
私はモノづくりを生業としていますが、芸術的センスは正直あまり有りません。。。
ですんで、こういった展覧会で芸術作品を観ることも大切な勉強です
日本画、洋画、版画、写真、書、グラフィックデザイン、、、、
それぞれのジャンルですばらしい作品を観ることが出来ました。
特に「書」は私の中の”感性”を磨いてくれる、、、そんな感覚を覚えました。
今日は「芸術の秋」を堪能できた一日でした
。。。番外編。。。
世界生活文化センターで同時に展示、開催していた

なんと!・・・TAKUMAの作品が、、、、


。。。。。。
。。。。。。。
ありがとうございます
今年は惜しくも全国大会には行けないようですが、まずまずの結果でした
いつも当ブログをご拝読いただき、誠にありがとうございます。
さて、今日は日曜日でしたが朝から、、、
消防団の年間行事でもある「秋季訓練」でした

この時期にしてはあまり寒くなかったのが幸いでしたが、朝8時から11時半までミッチリ訓練ありました


午後からは家族4人で、世界生活文化センターへ、、、
アウトレット家具の即売やクラフト作品、骨董品などが出品されている、
「飛騨高山 秋の文化・産業フェスティバル」に行ってきました。
私の所属する”清見クラフト協会”のメンバーの方々も何工房か出店してござったんで、陣中見舞い!?も兼ねて、、、
場内では市内家具メーカーの商品オークションなども行われており、結構な来場者数でした。
なかでも私をクギズケにしたのは、日本を代表する有名プロダクトデザイナーと飛騨春慶がコラボした椀、箸、盆などのしつらえでした。
なかなか斬新でかつ伝統を残しつつ、、、いい刺激になりました

1時間半ほどかけてじっくりと観た後は、市民文化会館へ、、、

第55回 高山市美術展を観てきました。
私はモノづくりを生業としていますが、芸術的センスは正直あまり有りません。。。

ですんで、こういった展覧会で芸術作品を観ることも大切な勉強です

日本画、洋画、版画、写真、書、グラフィックデザイン、、、、
それぞれのジャンルですばらしい作品を観ることが出来ました。
特に「書」は私の中の”感性”を磨いてくれる、、、そんな感覚を覚えました。
今日は「芸術の秋」を堪能できた一日でした

。。。番外編。。。
世界生活文化センターで同時に展示、開催していた
なんと!・・・TAKUMAの作品が、、、、
。。。。。。


ありがとうございます

今年は惜しくも全国大会には行けないようですが、まずまずの結果でした

Posted by 飛騨の山猿 at
00:55
│Comments(0)