飛騨の山猿日記 › 2010年06月06日
スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2010年06月06日
いいこともあるさ!
みなさん、こんばんは。
いつも当ブログをご拝読いただき、誠にありがとうございます。
最近またサボり癖がついてしまって、記事UPもままならぬ昨今です
正直、何処か倦怠感が漂っていて、加えて体も今一つシャキッとしないんですが・・・消防の操法大会が終わってやれやれ
ってこともありますが、やらなくちゃいけないことを如何にしてこなしていこうか、、、着実に進めていかなければならないんですが、どうも気が進まない部分もあって。。。
なんや、所詮、オレってこんなもんか・・・
と、ちょっと情けない感がありますが、あえて自分自身に叱咤激励する気にもあまりなれなくて、、、
でも、このままでもだしかんので、そのうちスイッチ入れてまた

となるんでしょうが。。。
さてさて、金曜日のことだったでしょうか、、、
朝10時頃に古川方面にトラックで納品に向かっていると、山田街道の西高校の辺りでタイヤに妙な音がするのに気付きました。
もしかして、パンクか??、、、と心配で車を止めて見てみると、

「うわっ!?、なんじゃこりゃ!!??」
なんと、タイヤが切れて中のワイヤーが見えてました
こんなことは、もちろん初めてですがこのままではマズイと思い、とりあえずいつもお世話になっている岐阜トヨタさんまでやわやわ行きました。
整備の担当の方がすぐに対応して下さり、タイヤ屋さんへ取り継いでくれました。ま、ゆっくり行けば大丈夫やろうということで、そのままR41バイパスを通り、洋服の青山のとこの信号を右折し、タイヤ屋さんまであと30メートルくらいというところで、
「パーン!」 「ガタガタガタ!!!!」


あともう少しの所で、あえなく撃沈。。。。。
どうしようもないので、タイヤ屋さんに出向いてもらい、とりあえずスペアタイヤに交換して工場まで行こうということになったんですが、来て下さった方に
「スペヤタイヤ外してもらえん?」
・・・「はっ!?」、、、そんなことやったこともなかったので、
「スンマセン、どうやってやったらいいですか??」
。。。。。。。。。。。
「運転席のどっか後ろの辺に工具ないかな?」、、、と言われ、そんなもん見たことも使ったこともないので半信半疑でとりあえず捜してみたら、

ありました!
早速、作業方法を教えて頂きながら、恐る恐る?作業を。。。


なんでもいろいろやってみるもんですねー!、、、なんとかやれました
そんでもって、スペアタイヤに交換してもらい、いざタイヤ屋さんへ


スンマセン、ありがとうございました
お陰さまで無事なんとか納品に行って来れました。
・・・もし、パンクした場所がバイパスだったら・・・
そう考えると、ちょっとゾッとしました。こんな程度で済んだのは、不幸中の幸いだったのかもしれませんね・・・・
正直、また出費かよ
、、、とちょっとブルーになりましたが
、嬉しいこともあったんですよ!



古川の知り合いの方から、頂きました
当工房の額縁を買って頂いたお客さんなんですが、逆に頂きものを・・・
スンマセン、ありがとうございます

”単なる商売”を超えた”のくたいツナガリ”みたいなものを感じました。こういうのが私の目指している本当の商売の姿なのかなー・・・と思いながら。。。。
・・・「儲ける」という字は”信じる者”と書く・・・
ほんとありがとうございました
んでもって、昨日も頂きものを、、、


長男の同級生の父上様から頂きました。
この方はなんと”プロの山岳ガイド”で、日本全国の山々をガイドとして渡り登って?おられる方です
ま、とにかくタフな方で、もう50歳を過ぎてござるんですが体力はもちろん、よう喋らっさる方で、話し出したら留まることなく喋り続けらはります

でも、ほんとイイ人で、よくお土産を頂きます。
あ、そうそう、この日は「屋久島」へ行ってござったようで、1時間くらい事細かに喋りたくって?いかはりました
人という生き物は、ともすると自分に降りかかった災いばかりがいつまでも気にかかり、なんでこんなことばっかりなんやろー・・・と自己嫌悪に陥りがちですが、客観的に見つめ直すと”結構イイこと”もあるんですよねー!
自分ではあまり気付かないだけで、ほんと”お陰さまで”ってなこと、あるんですよ
世の中すてたもんじゃーないなー、、、ってチョット思った出来事でした
いつも当ブログをご拝読いただき、誠にありがとうございます。
最近またサボり癖がついてしまって、記事UPもままならぬ昨今です

正直、何処か倦怠感が漂っていて、加えて体も今一つシャキッとしないんですが・・・消防の操法大会が終わってやれやれ

なんや、所詮、オレってこんなもんか・・・

と、ちょっと情けない感がありますが、あえて自分自身に叱咤激励する気にもあまりなれなくて、、、
でも、このままでもだしかんので、そのうちスイッチ入れてまた




さてさて、金曜日のことだったでしょうか、、、
朝10時頃に古川方面にトラックで納品に向かっていると、山田街道の西高校の辺りでタイヤに妙な音がするのに気付きました。
もしかして、パンクか??、、、と心配で車を止めて見てみると、
「うわっ!?、なんじゃこりゃ!!??」
なんと、タイヤが切れて中のワイヤーが見えてました

こんなことは、もちろん初めてですがこのままではマズイと思い、とりあえずいつもお世話になっている岐阜トヨタさんまでやわやわ行きました。
整備の担当の方がすぐに対応して下さり、タイヤ屋さんへ取り継いでくれました。ま、ゆっくり行けば大丈夫やろうということで、そのままR41バイパスを通り、洋服の青山のとこの信号を右折し、タイヤ屋さんまであと30メートルくらいというところで、
「パーン!」 「ガタガタガタ!!!!」
あともう少しの所で、あえなく撃沈。。。。。

どうしようもないので、タイヤ屋さんに出向いてもらい、とりあえずスペアタイヤに交換して工場まで行こうということになったんですが、来て下さった方に
「スペヤタイヤ外してもらえん?」
・・・「はっ!?」、、、そんなことやったこともなかったので、
「スンマセン、どうやってやったらいいですか??」
。。。。。。。。。。。

「運転席のどっか後ろの辺に工具ないかな?」、、、と言われ、そんなもん見たことも使ったこともないので半信半疑でとりあえず捜してみたら、
ありました!

早速、作業方法を教えて頂きながら、恐る恐る?作業を。。。
なんでもいろいろやってみるもんですねー!、、、なんとかやれました

そんでもって、スペアタイヤに交換してもらい、いざタイヤ屋さんへ

スンマセン、ありがとうございました

お陰さまで無事なんとか納品に行って来れました。
・・・もし、パンクした場所がバイパスだったら・・・
そう考えると、ちょっとゾッとしました。こんな程度で済んだのは、不幸中の幸いだったのかもしれませんね・・・・

正直、また出費かよ



古川の知り合いの方から、頂きました

当工房の額縁を買って頂いたお客さんなんですが、逆に頂きものを・・・
スンマセン、ありがとうございます


”単なる商売”を超えた”のくたいツナガリ”みたいなものを感じました。こういうのが私の目指している本当の商売の姿なのかなー・・・と思いながら。。。。
・・・「儲ける」という字は”信じる者”と書く・・・
ほんとありがとうございました

んでもって、昨日も頂きものを、、、
長男の同級生の父上様から頂きました。
この方はなんと”プロの山岳ガイド”で、日本全国の山々をガイドとして渡り登って?おられる方です

ま、とにかくタフな方で、もう50歳を過ぎてござるんですが体力はもちろん、よう喋らっさる方で、話し出したら留まることなく喋り続けらはります


でも、ほんとイイ人で、よくお土産を頂きます。
あ、そうそう、この日は「屋久島」へ行ってござったようで、1時間くらい事細かに喋りたくって?いかはりました

人という生き物は、ともすると自分に降りかかった災いばかりがいつまでも気にかかり、なんでこんなことばっかりなんやろー・・・と自己嫌悪に陥りがちですが、客観的に見つめ直すと”結構イイこと”もあるんですよねー!
自分ではあまり気付かないだけで、ほんと”お陰さまで”ってなこと、あるんですよ

世の中すてたもんじゃーないなー、、、ってチョット思った出来事でした

Posted by 飛騨の山猿 at
23:27
│Comments(2)