飛騨の山猿日記

スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at

2011年01月30日

懇親会

 みなさん、こんにちは。
いつも当ブログをご拝読いただき、誠にありがとうございます。


 さて、昨日は我が子のクラス懇親会がありました。



 人数こそ少なかったんですが、盛り上がりは絶好調!?でしたemotion20

 当然、担任の先生にも来て頂いてたんで、より一層盛り上がった会にdrink02


 ま、詳細については御紹介を控えさせていただきますがface20。。。。face07

(御心配なく、、、特に知られちゃまずい内容・・・って訳じゃないですんで)
 
とにかく楽しいひと時を過ごさせて頂きましたface15


 。。。お陰で、帰ってからサッカーの試合見るつもりが、居間で炬燵にずぼり込んで目つむったら・・・face04

 目が覚めたら朝の4時でした。。。。face07


 でも、李の決勝ゴールで勝ったらしいですね!!hand&foot08

ニュースでハイライトシーン見て感激した次第です。。。face16  

Posted by 飛騨の山猿 at 17:38Comments(2)

2011年01月29日

看板完成

 みなさん、こんばんは。
いつも当ブログをご拝読いただき、誠にありがとうございます。

 さてさて、本日ようやく完成しましたemotion20






 奥飛騨温泉郷の「ひらゆの森」様の御依頼の品です!

 施設内の案内看板でして、文字は彫刻してあります(彫りはプロにお願いしました。)あと、画像でもおわかりかと思いますが、屋根の部分は薄い銅板を折り曲げて巻きこんであります(これは自分でやりました。)

 2年ほど前にも同じようなものを御依頼頂きました。今回は施設内拡張に伴い、2台のみの追加の製作でした。要領はだいぶ分かってましたが、やっぱり結構時間かかりました。


 近いうちに納品です。。。喜んでもらえるかな~。。。emotion11  

Posted by 飛騨の山猿 at 00:07Comments(0)

2011年01月28日

 みなさん、こんばんは。
いつも当ブログをご拝読いただき、誠にありがとうございます。


 今日、仕事上で不具合が発生、、、

以前から少し気には掛けていましたが、ちょっと想定外、、、

 早急に解決策を見いだせねばなりませんが。。。難題ですemotion09

でも、何とかしなければ前には進めません。


 必ず乗り越えてみせますhand&foot01 


  

Posted by 飛騨の山猿 at 00:28Comments(0)

2011年01月26日

風邪ひきました

 みなさん、こんばんは。
いつも当ブログをご拝読いただき、誠にありがとうございます。


 ガラにもなく。。。。。風邪ひきましたemotion09

どうも昨日の午後から体中がダルくて、、、少々寒気も、、、

 (熱あると思ったけど、あえて体温計は使わず。。。

   実際に熱あるのを見ると、妙に病人じみてまうで。。。病は気から!??)

 
 そやもんで、昨夜は9時半におとなしく寝ました。。。。weather09

 (そういえば、昨夜のSAMURAI JAPAN・・・勝ったらしいですね!)emotion20
 
 今朝はだいぶ楽になりましたが、本調子ではありません。。。


 とりあえず、常備薬の風邪薬のんで、のくたい格好して仕事しましたface20


 妻には、、、「不摂生がたたったんやさ」・・・ってお叱り受けましたemotion19


 確かに夜遅うまで起きとるし、

おまけに会社事務所のソファーで宿直??したり、、、


 もう若くもないんで、気をつけますね・・・face19



  

Posted by 飛騨の山猿 at 23:07Comments(0)

2011年01月25日

二十四日市

 みなさん、こんばんは。
いつも当ブログをご拝読いただき、誠にありがとうございます。

 
 さてさて、、、昨日は「二十四日市」へ行ってきました。

平日にもかかわらず、ようけの人で賑わってましたよ!emotion20



 あ、そういえば市内の小学生も来てましたよface16




 さて、私が楽しみにしていたのは、、、先ずは一之宮町の「宮笠」



 次に、久々野町の「有道杓子」



 それから、同じく久々野町の「小屋名しょうけ」



 そして、江名子町の「江名子バンドリ」



 みんな伝統工芸の手仕事、、、とにかく・・・シビレますemotion10

 当然ですが作業のほとんどが手加工、、、しかもそれに使う道具もほとんど自前で工夫してつくられたオリジナルの専用道具ばかり、、、

 ずーっと昔からその手法を変えず、今もなお、使い勝手とそのデザインが受け継がれて残っていることが、どれほど凄いことか、、、モノづくりを生業としている私にとっては、唯々感心させられることばかりで、それが究極の形に思えてなりません。

 私もこういう形をなにか一つ持ちたいなー。。。と素直に憧れましたemotion20

 帰り際に、本町2丁目の「cafe 楓」さんへ、、、



 落ち着いた雰囲気の中にも、品のあるお洒落な感じの店内でしたemotion20
 
 私が頼んだのは、



 。。。。。シナモン△△△△△△。。。。。(スンマセン、名前忘れましたface07

 味もさることながら、その香りがとてもよかったです!emotion01

 すごくイイ感じのお店でしたよ!!face16


 そんなこんなで、11時半頃までじっくりと堪能したわけですが、二十四日市で知り合いにぎょうさん会いました。
 「おう、御苦労さん、、、久しぶりやな~・・・」

 なーんて出会いもありましたが、中には・・・

「あれ!?。。。塩谷さんじゃない??」、、、と声をかけてくださったが、、、

。。。一瞬・・・(えーっと、、、??)。。。。


 「あーれ!、お久しぶりです!、まめで!!」face08

かれこれ15年ぶりくらいにバッタリ遭った方もござりました。


 いろんなものを見て歩いたり、美味しいものを食べたり、、、それはそれで結構楽しかったんですが、それ以上に人と人とのツナガリが何とも嬉しく、とても楽しい時間に思えたことが何よりも心地よかったですemotion20


  

Posted by 飛騨の山猿 at 18:34Comments(0)

2011年01月24日

雪下ろし

 みなさん、こんばんは。
いつも当ブログをご拝読いただき、誠にありがとうございます。

 さて、今日は日曜日でしたが朝から雪下ろしを、、、



 まずはお寺でした。下からの見た目よりも結構積ってましたface08
約1時間ほどで無事終了。。。甘酒を頂きましたemotion20



 生姜の味が効いとってよう温まったし、美味しかったですface16

 
 次は神社の雪下ろし、、、、



 こちらは私が行った頃には8割方済んでましたが、さすがに屋根に上るとその勾配のキツさにちょっと腰が引けました、、、

 
 神社の後は公民館の雪下ろしを、、、、(スンマセン、画像なしです)


こちらの方も約1時間ほどで無事終了。。。。


 雪下ろし三昧で午前中が終わり、午後からは仕事してました。

明日、二十四日市へ行くつもりなんで、その分のお仕事を!hand&foot01

 
 よう体を動かした日曜日でしたface16  

Posted by 飛騨の山猿 at 00:55Comments(0)

2011年01月23日

拘りの男

 みなさん、おはようございます。
いつも当ブログをご拝読いただき、誠にありがとうございます。


 さてさて、、、昨日は筋肉痛が出ませんでした(一昨日はスキー教室)

今朝は、、、、出ましたface07

              。。。。。。。。face19


 ま、それはさておき、、、、

本日のUPは我が家のYU~MAの拘りを御紹介です。

 えーっと、、、昨日の夕飯はうどんでした。



 家族は皆がお椀で食べましたが、彼だけは、、、、



 なぜか一人だけ”湯呑み茶碗”で食べてましたfood01_1

 彼曰く、こうやって食べるのがツウ!?で上手い食べ方なんやとか。。。。face07

 ようわからん小僧ですが、変なところに拘りを主張するあたりは、DNAなのかもしれませんねー、、、


       はっ!?

。。。私じゃないですよ、、、きっと妻のDNA・・・ってことにしときましょうemotion20  

Posted by 飛騨の山猿 at 07:00Comments(0)

2011年01月22日

スキー教室&新年会

 みなさん、おはようございます。
いつも当ブログをご拝読いただき、誠にありがとうございます。


 さてさて、、、昨日は小学校のスキー教室に行ってきました。



 午前中はちょっと曇り空でしたが、午後はとても良い天気になりましたweather01

 私が担当したのは3年生3人のグループ、、、

みんなとても元気いっぱいで、楽しそうに滑ってましたよ!



 あ、そうそう、モンデウスから眺める乗鞍がとてもきれいでしたemotion20



 3時ごろに無事終了、、、みんなケガもなく、楽しいスキー教室でしたface16

ですが、私はかなりクタバッテマシタ。。。。face07

やっぱり、確実に年とってるんですねemotion09


 そんなお疲れモードの中、夕方6時からは高山市体育協会の表彰式&新年会がありました。



 例によって?、かなり”よばれ”ましたdrink02

 スキーの疲れもあって!?イイ感じで酔いましたんで、閉会後は真っすぐ帰ろうかなー、、、と思っていましたが、宴に同席された方に誘われ二次会に、、、



”廻らない”お鮨屋さんで御馳走になりましたweather12
 
とても美味しかったです!emotion20T先生ありがとうございました!

 その後はあんばよう!?帰宅しましたtransportation07

 サッカーのアジアカップ準決勝がTV放映されるということでしたが、
案の定emotion23居間の炬燵にずぼり込んだら、スーツを着たまま(御丁寧にジャンバーも着たままでしたface08)朝までface04face04

 今朝のニュースでは、3対2で勝ったとか、、、emotion11emotion12

 てな感じの昨日でした。  

Posted by 飛騨の山猿 at 08:52Comments(0)

2011年01月19日

飛騨春慶タイプ!

 みなさん、こんばんは。
いつも当ブログをご拝読いただき、誠にありがとうございます。


 さてさて、よー降りますね、、、weather04

できれば、これぐらいで勘弁してもらいたいですねemotion09

「暖冬」。。。。ってな御約束!?だったんで。。。。emotion06


 話変わりますが、、、、

例の iPhone ウッドケースの「飛騨春慶タイプ」、本日仕上がりましたemotion20












 んでもって、これ、海を渡るんです。。。。emotion23

実は、ニューヨークの展示会に出品するんですよ!。。。。face16


 ついに、念願の。。。世界進出!! 。。。weather12

(スンマセン、大げさですねemotion02

 残念ながら私は現地へ帯同するんじゃないんで、あんまり実感湧きませんが、、、


 詳しい様子などは、また追ってUPしますね!  

Posted by 飛騨の山猿 at 23:50Comments(0)

2011年01月19日

努力ノート

 みなさん、こんばんは。
いつも当ブログをご拝読いただき、誠にありがとうございます。





 毎朝の朝礼で読んでいる「職場の教養」という冊子の1月18日の内容です。
(我社は家族3人で仕事をしていますが、一応朝礼はやってますよ)

 「努力ノート」。。。。

私の場合、ブログ・・・・ってことですかねー、、、、


  気を引き締めて、書き綴らねば。。。。。。face18  

Posted by 飛騨の山猿 at 02:03Comments(0)

2011年01月13日

ありがとな!

 みなさん、こんばんは。
いつも当ブログをご拝読いただき、誠にありがとうございます。

 「ヤックル」さん、コメントありがとうございます。
明けましておめでとうございます。今年も宜しくお願い致しますね!


 さてさて、、、、

しばらくぶりのUPですが。。。。。face07

 相変わらず!??、いろんなことがありましたよ!!

 1月8日(土)にはミニ同窓会を「居酒屋 nokutare 」にて開催。。。






 とても楽し過ぎて!?、私は真っ先にグロッキー。。。。emotion09
残念ながら、途中から記憶がゴザイマセン、、、、face07

 そういえば、同級生からこんなものも頂きました、、、






 「イノシシ」の半身ですfood01_1

同窓会のメニューに”獅子鍋”、”焼き肉”として出しました!、、、結構hand&foot09


 
 翌日の9日(日)には地元の神社で「左長祭(どんど焼き)」がありました。

 、思いっきり二日酔いでしてface07

一日中テンションが。。。ってなんてかって、emotion09emotion09emotion09(写真撮る気力も無しface07

 祭典で祝盃にちょこっと頂いたお神酒を断腸の思いで呑んだ。。。ってな具合でしたface13


 月曜日は祝日でしたが、お仕事でした。

当然のことながら、深夜まで残業!。。。



 妻が気遣ってくれて、カフェオレの差し入れをしてくれました、、、

・・・・・・芯から温まりましたface16


 でもって、本日12日(水)は妻の◆◆歳の誕生日でした。

朝から晩まで仕事に追われ、気が利かない私はプレゼントも用意できず、、、

「誕生日おめでとう!」の一言も照れくさくて言えず、、、


 だしかん男やなー。。。。と思いながら、ブログUPしてますemotion06


 いっつも仕事でも家庭でも、一生懸命やってくれるほんと善き妻ですemotion01

 妻には、ほんと迷惑や苦労のかけっぱなしです。。。emotion06


 そやけど、今、本気で取り組んでいる仕事の成果でもって、

 私からのプレゼントに代えたいと思っています。。。hand&foot01

 
 。。。。。待っとってな!face16  

Posted by 飛騨の山猿 at 00:01Comments(2)

2011年01月08日

明けても暮れても

 みなさん、こんばんは。
いつも当ブログをご拝読いただき、誠にありがとうございます。


 えーっ。。。。仕事の方は相変わらず、



 例の、iPhone ウッドケースの製作です。

明けても暮れても、手磨き作業に追われています、、、、

 こんなご時世なんで、仕事があることだけでも幸せなんですが・・・・

 サンドペーパーで磨くもんで、指先の皮が薄うなってまって、おまけにアカギレになっとって、、、でもって、おんなじ作業のくり返しやもんで、あぐんでまうし・・・


 1月いっぱいはこの調子が続きますface07

 
 さてさて、掲げた夢に向かって、今日もまた一歩近づいた。。。。かな!?  

Posted by 飛騨の山猿 at 03:01Comments(0)

2011年01月07日

そういえば・・・

 みなさん、おはようございます。
いつも当ブログをご拝読いただき、誠にありがとうございます。

 「週休二日酔」師匠、どうでしたか?
私の知人に聞いてみたんですが、問題無く観られるそうですが、、、


 さて、お正月休みもあっという間に終わってしまいましたねemotion09

休み後半には遅ればせながら、、、






 年末にあまり時間がとれなかったんで、母上と二人でようやく1月4日につくりました。今回も「梅」の枝木に花餅をつけたんですよ!flowers&plants1

 春になったら梅花の白と餅の紅がコントラストよく咲き誇るのを楽しみに、、、




 そんでもって、1月5日は「出初式」がありました。



 滞りなく式典、訓練披露が行われました。

今年も災害や大火の無い平穏な一年であるといいですね。

 あ、そうそう、、、もちろん、消防団の新年会も午後からありました。





 という感じで、お正月休みは終了。。。。


 昨日から仕事始めでしたが、休みの内もちょこちょこ仕事してたんで、あんまり実感が湧かなくて、、、んでもって、初日早々からフル稼働(お陰さまで仕事詰まってまして、妻と二人で10時半頃まで残業を・・・)




そういえば、もう今日は金曜日なんですよねface08


 とりあえず、今年もいいスタートがきれたような気がしますemotion20  

Posted by 飛騨の山猿 at 06:34Comments(2)

2011年01月04日

一年の計は元旦にあり

 みなさん、こんばんは。
いつも当ブログをご拝読いただき、誠にありがとうございます。

 
 あれよあれよという間に、もう1月4日。。。。ですねemotion06

 みなさんはお正月休みを如何お過ごしでしょうか、、、

私の正月三が日はというと、、、






 ショールームを冬季仕様に衣替え!?face16

炬燵をやわったり、我が子の書き初めを飾ったり、、、



 あ、そうそう、、、私も一応、書初めしましたよ!



 以前ご紹介した、サッカー日本代表前監督の岡田武史氏の言葉ですemotion20

 それから、こんなものも、、、



 飛騨春慶の「おひつ」と「お盆」ですemotion20

 我が家の物置をアサっていたら、その昔、結婚式や新築祝いなどで引き出物として頂いた品々を、大切にとってあったのを発見!face08

 こんなすばらしいものを飾らない手は無い!!・・・・sonota4

 ショールームというよりは、ついついコレクションルームに、、、、face07

そんなこと真剣にやってたら、正月三が日。。。。終了emotion06emotion09


 でもって、夜は夜で打合せに、、、



 奥飛騨温泉郷の「ひらゆの森」様へ・・・transportation07

 館内の”木製案内看板”とフロントに飾る大きな”壁掛け時計”、事務所内の収納棚・飾り棚など、、、御依頼頂きましたemotion20

 以前からちょくちょく声をかけて頂いてまして、いろんなものを納めさせてもらっています。私どものようなちっぽけなところに御依頼くださる事に対し、本当に心からありがたく思っており、深く感謝しております。

  ありがとうございます。

 折角なんで、帰り際に駐車場脇にある「足湯」(無料)に浸かってきました。







 独り静かに、心地よく癒されましたweather09

 「一年の計は元旦にあり」・・・楽しみな一年になりそうですface16


、、、、<おまけ>



 帰り道、平湯トンネルを出たとこの電光案内板の様子です。

。。。。「-17℃」。。。。face08合ってるんですよね・・・  

Posted by 飛騨の山猿 at 03:37Comments(0)

2011年01月01日

あけましておめでとうございます

 みなさん、あけましておめでとうございます。

本年もどうぞ宜しくお願い致します!weather12


 


  

Posted by 飛騨の山猿 at 11:03Comments(0)

2010年12月31日

年賀状

 みなさん、こんばんは。
いつも当ブログをご拝読いただき、誠にありがとうございます。


 。。。。やっとで、年賀状書き終えましたface07


 毎年のことですが、作りかけると凝り性が災いして、いっつもぎりぎり、、、emotion06

 ちなみに、個人のお付き合い用と会社のお付き合い用の2種類です。

せっかくなんで、御披露は年が明けてからということで、、、、、



  

Posted by 飛騨の山猿 at 04:03Comments(3)

2010年12月29日

東京ミッドタウン

 みなさん、おはようございます。
いつも当ブログをご拝読いただき、誠にありがとうございます。

 「大工のよめ」さん、コメントありがとうございます。
返信させて頂きましたよ!、御覧下さい!!


 さてさて、、、

 東京は六本木に「東京ミッドタウン」という商業施設があります。

 その中に「THE COVER NIPPON」というショップがあるんですが、なんとそこにうちの商品を置いてもらえることになりましたemotion20

 私の所属する商工会の関連したネットワークの中に、「財団法人岐阜県産業経済振興センター」と言うところがありまして、そこは簡単に言うと岐阜県で頑張っている企業をサポート、バックアップしてくれる事業をやっているところで、今回その一つの事業として「THE COVER NIPPON」を運営する「メイド・イン・ジャパン・プロジェクト㈱」というところと連携して、いろんな仕掛けをして岐阜の企業を活性化させよう!ということを全面的に後押ししてくれているものです。

 んでもって今回、1次審査、2次審査をクリアして晴れて東京進出となりましたface16

 実際には2月からのテスト・マーケティングという形式ではありますが、もちろん通常の販売と何ら変わりはないですし、その後の評価次第ではレギュラーラインナップも当然ありうるそうです。


 さてさて、当工房が誇る? 「iPhone ウッドケース」 emotion20

 NIPPONの中心地、TOKYOで、どこまで通用するのか、、、楽しみですemotion10



  

Posted by 飛騨の山猿 at 07:18Comments(0)

2010年12月26日

失う物と得る物

 みなさん、こんばんは。
いつも当ブログをご拝読いただき、誠にありがとうございます。

 「kiyora」さん、コメントありがとうございました。
”本気でめざしましょう”ね!、がんばりましょう!!

 
 さて先日、こんな言葉を目にしました。ちょっと御紹介を、、、


 豊かな暮らしを求めた結果の多量消費・大量廃棄が、地球温暖化や熱帯雨林の減少などにつながり、地球環境に大きな影響を及ぼしています。
 エッセイストのアン・マクドナルド氏は、「環境問題では地球規模の解決方法を探るのも重要だが、ローカルからの探りも大事だ」と忠告します。氏は地域や伝統に根ざしたローカルな視点で、日本や海外の農村・漁村を取材しています。
 海に潜って貝類や海藻を採集する海女という職業があります。科学技術が発展した現在であっても、ダイビング器材を導入せずに、素潜りで伝統的な海女漁をしているのは、世界中で日本と韓国のみだそうです。
 氏は「導入してガバッと資源をとれば、将来の世代は暮らしていけなくなる。我々は科学技術の導入についても、失う物、得る物を考えなければいけない」と分析し、伝統的な漁の維持が、次世代の環境保全に通じることを指摘しています。
 私たちは五十年後、百年後の世代の人々が破綻なく暮らせる地域づくりを見据え、職務に取り組んでいく必要があるでしょう。


 モノづくりを生業としている私にとっては、とても考えさせられる内容の一文です。

 確かに、便利な世の中にはなりましたが、本当の意味での”イイもの”って実際のところは少なくなってきているような気がします。

 単に今の世の中のニーズに応えただけの大量生産・大量消費は、”つくり手”側も”使う”側にとっても、大きな転換期を迎えています。

 少しずつではありますが、「このままじゃ、マズイ!!」と考え始めた人たちが、徐々に増えてきていますよね!emotion20

 私もいろんな情報の中から、今後の世の中が進む方向を自分なりに捉え、自らの取るべき手段を選択しつつあります。


 百年後は無理にしても、せめて五十年後の世の中の変革ぶりを見届けることは可能ですemotion10

 やっぱり、100歳まで生きにゃー、ならんですな!!face16


  

Posted by 飛騨の山猿 at 23:48Comments(2)

2010年12月19日

本気でめざす

 みなさん、御無沙汰しております。

 長期休暇中?だったにもかかわらず、多くの方々に訪問して頂き誠にありがとうございます。

 とくにどこか体の具合悪かったわけでもなく、相変わらず忙しい毎日だったのはずーっと同じですが、自分の心にある大きな変化がありました。で、そのことについていろいろと考えてました。
 (これがブログをお休みしていた直接の理由ではありませんが、、、)

 その大きな変化のきっかけになったのが、ある方の言葉でして、、、、



 夢や目標を本気でめざすと、全てが変わる。


 運は誰にでも流れている。それをつかむか、つかまないかだ。


 明日死ぬと思って今やれることをやり尽くす。

 それでダメなら仕方ない。その開き直りが自信につながる。


 ここまでダッシュと思ったら、最後まで全力で走る。

 1m手前で力を抜いたせいで負けることもある。


 プレッシャーは重力のようなもの。重力が無いと
 
 筋肉も骨もダメになる。重力があるから自分が強くなる。


 人にどう思われてもいい。日本中の人に批判されてもいい。

 最後に家族が信じてくれればそれでいい。


 スランプや失敗が続いても、調子がよかった過去を

 振り返ってはいけない。今つまづいているのは、

 もっと高い場所に行こうとしているからだ。


 本当にどうしようもない状況に陥ったら、こう思う。

 ここが分かれ道だと。ここで投げ出すか、踏ん張れるかだと。


 どん底に落ちてはじめて気づくこともある。


 危ない危ないと言ってリスクを避けてばかりの社会は、

 人の生きる力を弱めている。


 夢なんてなんだっていい。どんなに小さなことだっていい。

 その一歩で、また次の夢が見えてくる。

 まずは一歩を踏み出すことだ。



 
これはサッカー日本代表前監督の岡田武史氏の言葉です。

 なんかこれ読んだ瞬間に、心の奥の方からこみ上げてくるものがあって、それからずーっと頭の中に焼き付いて離れなくて、、、
 
 
 今まで自分の中で”頑張ろー”目指そー”としてきた「更なる高み」って具体的になんなんやろー。。。

 って思っとったんやけど、ここ1、2週間の間に自分を取り巻く環境にすごくイイ感じに”風”が吹き始めてきて、今までモガいてただ我武者羅に頑張ってきたことに、ちょっと光がみえてきたような、、、


 そんなこともあって、ブレない”自分の中の確たる芯”をようやく設定できました。


 木工を生業として、日本はもとより、世界に打って出れる、、、そんなモノづくりを”本気”でめざします。他の人からすれば、何とも大それた馬鹿げた目標だと思われるかもしれませんが、とにかく挑戦したいと思います。

 それと、以前からずーっと思っていたことがあって、、、、それは、

 この地域で頑張ってモノづくりに携わっている人々、いわゆる”職人”と言われる人たちにもっとスポットライトを当てられないかと、、、、

 木工業界でいえば、地元飛騨出身の若者であえて木工を志す人がほんとに少なくなってきています。その背景には「なかなか食っていけない」という現実があって、(ま、私も例外ではないですが、、、)次世代の担い手は他所からの人たちがほとんどです。そんなこと、地元の人間でも、よその人間でもどっちでもいいなけ、、、と言われる方もいらっしゃるでしょうが、この地に脈々と受け継がれてきた”飛騨の匠”のDNAは必ず現在も残っているはず、、、絶対に絶やしてはいけないと強く思います。


 伝統的な技術はもちろん、それとともに培われてきた文化、風土、そして心意気、、、


 それらすべてをもう一度大きく発展させたい、、、、

 産業を生み出すことによって経済が活性化し、働き口が増え、次世代の若者がこの町に定住できるようになり、地元に残って結婚し、子どもが増え、そうすることがこの地域の発展に繋がり、まちが元気を取り戻すことにならないかと、、、

 こんな時代だからこそ、新しい地域の”しくみ”をもう一度築きあげられないかと、、、、


 そんな夢物語みたいな目標に、本気で挑もうと決めました。

 だから、これから出逢うすべての事柄に対して、迷った時はかならずこの目標にモノサシをあてがってしっかりと判断しようと、、、


 何年かかるか分からんけど、とりあえず100歳まで精進して生きるとして、あと60年。


 子や孫の世代が大人になった時に、この地に生まれ育ってよかったと、心から思える社会になっていれば、、、


 来年は私も40歳を迎えます、、、四十にして迷わず、、、

大好きなサッカーも、あえて来年1年間はプレーせずに我慢、と決めました。

 とにかく仕事を中心に、じっくりと、かつ大胆に攻めたいと思います。



 我が工房名の由来でもある、、、”のくたいを創り出す”


 世界に向けて!、いざ、発進です!!




 

   

Posted by 飛騨の山猿 at 21:21Comments(2)

2010年12月03日

暗殺!??

 みなさん、おはようございます。
いつも当ブログをご拝読いただき、誠にありがとうございます。


 さて、今日はこんな時間にUPですemotion09

仕事中ですので、手短に、、、



< YU~MAの日記です。毎日、学校の連絡帳に書いていくのが宿題の一つのようです。1ページの下半分のスペースなので、文字数にすると約200字程度でしょうか、、、

 それほどの量ではありませんが、それでも毎日の宿題ですんで、

私のブログのように、サボるわけにはいきませんface07


 でも、妻に聞くところによると彼はほぼ毎日、ほとんど隙間なくビッシリと書き記しているらしいですemotion20、、、どうやらそれが、本人曰く、「拘り」なんだそうですが。。。。face16

 んで、たまにメモ用紙を追加して書くことも、、、



 我が子ながら、敬服いたしますface21

 さて、そんな日記のあるページにこんなことが書いてありました。


 どうも最近、学校でクラス全員で縄跳びをする「大縄記録会」に向けての練習をしているとか、、、で、その練習がどうもうまくいっていないらしく、回数も目標達成には未だ未だ程遠いらしいです。

 で、YU~MAは日記に(先生に宛てて)、

「こんなことでは目標の200回は達成できないと思います。なぜなら、△△君がふざけていてしっかり練習して無いし、◇◇のみんなは恥ずかしがって掛け声を出してないし、、、、今はまだクラスが一つにまとまってないので、どうやったら目標達成できるのか、一度話し合いたいと僕は思います、、、」

 みたいなことを書いていましたface08


 次の日、それを読んだ担任の先生がわざわざ授業を中止して1時限、時間をとっての話し合いの場を持って下さったようです。もちろん、YU~MAは自分の想いをしっかりとみんなの前で話したということでした。

(ちなみに、その日のYU~MAの日記には「自分の意見が言えて”スッキリした”」って書いてありましたが、、、、weather11


 どうやったら、今の現状を打開して、より良い方向・結果に向かって進んでいけるのか、、、子供の世界にも意外とそんなところがあることを知りましたweather12


 昨夜、YU~MAに、


「へ~~、、、お前なかなかすごいなけemotion20、クラスの為に自分がイイと思ったことを進んで実行するなんて、”坂本龍馬”みたいやなー!emotion10

 と、一応、褒め言葉のつもりで声をかけたら、

「パパ、俺は”暗殺”されるのは嫌やで、、、、face19


 。。。。。。。。。face07。。。。。。。。。



 私よりも、役者が遥に上のようですねface16


   ※仕事中なのでサクサクっとUPするつもりが、ついつい。。。。。

     
      日記が長いのは、親譲り!??、、、、face07
    

Posted by 飛騨の山猿 at 10:07Comments(0)