飛騨の山猿日記
スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2011年05月13日
アケビの婿さ?
みなさん、おはようございます。
いつも当ブログをご拝読いただき、誠にありがとうございます。
さて、昨日は近くの森林組合さんへ、、、、



奥飛騨温泉郷のH様から依頼頂いた木製看板の材料(ヒノキ)探しに行ってきました。少量だったので適材がすぐに見つかり、そのまま持ち帰りました。ウチの場合は普段は広葉樹を使うことがほとんどなんですが、たまにヒノキなどの針葉樹も利用します。そんな時は、自転車で約1分の森林組合さんにお願いすることが多いです。近くにあるって、ありがたいですね
森林組合を出て会社に戻る途中、沿道で何やら物色している怪しい人を発見、、、

その方をよーく見ると、次男YU~MAの友だち「マッキー」の爺ちゃんでした。
「あれ、ご苦労様です、、、何してござるんですか?」
「おう、いっつもすまんな、、、、何って?、、、アケビの婿さを採りょるんやさ!」
「。。。。。っは??、、、アケビの婿さ??。。。」
ちなみに、「アケビ」ってみなさん御存知ですよね?、秋に甘ーい実の成るヤツですよ、、、私も詳しいことはようわかりませんが、子どもの頃は秋になると野山へ探しに行ってよう食べましたが、、、
でもって、「婿さ??」ってなんやろうって聞くと、、、
要するに「雄花」のことだそうで、マッキー爺曰く、「あのなー、、、アケビってやつは同じ木に雌花と雄花が同時に咲くんやけど、その同じ木に咲いた花同士やとあんばよう交配しんのやさ、、、そやもんで、こうやって別の木の雄花を採っていって、ほかの木の雌花に「人工授精」してやると、わりといい確率で実がなるんやさ!、、、おらんどこの庭にあるアケビの「嫁さ」にそれやろうと思って、ここで「婿さ」を採りょるんやさ、、、、
」
「。。。。。へぇ~~、知らなんだ
、、、勉強になりました
」
まちょうな人はござるもんですね


その方曰く、
「最近は人間も自分で「嫁さ」や「婿さ」をよう見つけんやつが多いろ、、、カイショのねーやつはアケビばっかでねーな。。。。
」
「。。。。。。。はあ、、、そうですなー。。。。。。
」
日本の少子化現況を「アケビ」になぞらえらはった、社会風刺の結びでした
いつも当ブログをご拝読いただき、誠にありがとうございます。
さて、昨日は近くの森林組合さんへ、、、、



奥飛騨温泉郷のH様から依頼頂いた木製看板の材料(ヒノキ)探しに行ってきました。少量だったので適材がすぐに見つかり、そのまま持ち帰りました。ウチの場合は普段は広葉樹を使うことがほとんどなんですが、たまにヒノキなどの針葉樹も利用します。そんな時は、自転車で約1分の森林組合さんにお願いすることが多いです。近くにあるって、ありがたいですね

森林組合を出て会社に戻る途中、沿道で何やら物色している怪しい人を発見、、、

その方をよーく見ると、次男YU~MAの友だち「マッキー」の爺ちゃんでした。
「あれ、ご苦労様です、、、何してござるんですか?」
「おう、いっつもすまんな、、、、何って?、、、アケビの婿さを採りょるんやさ!」
「。。。。。っは??、、、アケビの婿さ??。。。」

ちなみに、「アケビ」ってみなさん御存知ですよね?、秋に甘ーい実の成るヤツですよ、、、私も詳しいことはようわかりませんが、子どもの頃は秋になると野山へ探しに行ってよう食べましたが、、、
でもって、「婿さ??」ってなんやろうって聞くと、、、
要するに「雄花」のことだそうで、マッキー爺曰く、「あのなー、、、アケビってやつは同じ木に雌花と雄花が同時に咲くんやけど、その同じ木に咲いた花同士やとあんばよう交配しんのやさ、、、そやもんで、こうやって別の木の雄花を採っていって、ほかの木の雌花に「人工授精」してやると、わりといい確率で実がなるんやさ!、、、おらんどこの庭にあるアケビの「嫁さ」にそれやろうと思って、ここで「婿さ」を採りょるんやさ、、、、

「。。。。。へぇ~~、知らなんだ


まちょうな人はござるもんですね



その方曰く、
「最近は人間も自分で「嫁さ」や「婿さ」をよう見つけんやつが多いろ、、、カイショのねーやつはアケビばっかでねーな。。。。

「。。。。。。。はあ、、、そうですなー。。。。。。

日本の少子化現況を「アケビ」になぞらえらはった、社会風刺の結びでした

Posted by 飛騨の山猿 at
06:34
│Comments(0)
2011年05月12日
ネタ切れ?
みなさん、おはようございます。
いつも当ブログをご拝読いただき、誠にありがとうございます。
よー降りましたね、、、、
今朝はあがっているようですが、予報では今日も


スカッと晴れた空が早く見たいものです。
さて、”ネタ切れ”感が漂ってます、、、、
こんな時もたまにはあるんです、、、
何かを伝えるためにブログ始めた?。。。。
仕事の宣伝のためにブログやってる?。。。。
三日坊主を改善するために継続しようとしてる?。。。。
ブログ書くためのネタ探しに悩んでる?。。。。
どれも正解!
、、、でも真の答えは他にあるような、、、
とりあえず、毎朝5時起床
記録更新中
(。。。。まだ4日目ですが
)

いつも当ブログをご拝読いただき、誠にありがとうございます。
よー降りましたね、、、、

今朝はあがっているようですが、予報では今日も



スカッと晴れた空が早く見たいものです。
さて、”ネタ切れ”感が漂ってます、、、、

こんな時もたまにはあるんです、、、

何かを伝えるためにブログ始めた?。。。。
仕事の宣伝のためにブログやってる?。。。。
三日坊主を改善するために継続しようとしてる?。。。。
ブログ書くためのネタ探しに悩んでる?。。。。
どれも正解!

とりあえず、毎朝5時起床


(。。。。まだ4日目ですが

Posted by 飛騨の山猿 at
06:12
│Comments(0)
2011年05月11日
カエルノウタ
みなさん、おはようございます。
いつも当ブログをご拝読いただき、誠にありがとうございます。
当然なんですが、ゆうべも消防ありました。練習が終わって帰宅すると、近くの田んぼからは「カエルノウタ」が聴こえてきました。普段は何気なーく耳にしていますが、よーく聴いているといろんな鳴き声があるんですね
しばしの間、じーっと耳を澄まして聴いてました。
何だかココロがスーッとしました
http://www.youtube.com/watch?v=4gzwTdagULo
いつも当ブログをご拝読いただき、誠にありがとうございます。
当然なんですが、ゆうべも消防ありました。練習が終わって帰宅すると、近くの田んぼからは「カエルノウタ」が聴こえてきました。普段は何気なーく耳にしていますが、よーく聴いているといろんな鳴き声があるんですね

しばしの間、じーっと耳を澄まして聴いてました。
何だかココロがスーッとしました

http://www.youtube.com/watch?v=4gzwTdagULo
Posted by 飛騨の山猿 at
05:51
│Comments(0)
2011年05月10日
はじまりました
みなさん、おはようございます。
いつも当ブログをご拝読いただき、誠にありがとうございます。
さて、春と言えば、、、、

はい。。。消防はじまりました
要員のメンバーは早々に練習開始してたようですが、班としての全体活動は昨日からが本格練習開始!ってとこでした。清見町の場合は町大会が毎年あるんで、それに向けての練習になります。今年は5月29日が大会です。でもって、6月19日に行われる高山市大会にも当番班として出場が決定してますんで、例年よりちょっと練習期間が長いです
田舎に住む以上、「消防」と「祭り」は必須アイテムです
正直、他のスケジュール入ってきて込み合ってくると「めんどくせーなー
」って思うこともありますが、ま、そこは地域の大切な”営み”であることを肝に銘じ、日々取り組んでます。
約1ヵ月間、、、我が班のみなさま、がんばってまいりましょう
いつも当ブログをご拝読いただき、誠にありがとうございます。
さて、春と言えば、、、、
はい。。。消防はじまりました

要員のメンバーは早々に練習開始してたようですが、班としての全体活動は昨日からが本格練習開始!ってとこでした。清見町の場合は町大会が毎年あるんで、それに向けての練習になります。今年は5月29日が大会です。でもって、6月19日に行われる高山市大会にも当番班として出場が決定してますんで、例年よりちょっと練習期間が長いです

田舎に住む以上、「消防」と「祭り」は必須アイテムです

正直、他のスケジュール入ってきて込み合ってくると「めんどくせーなー

約1ヵ月間、、、我が班のみなさま、がんばってまいりましょう

Posted by 飛騨の山猿 at
06:15
│Comments(0)
2011年05月08日
リフレッシュ
みなさん、こんばんは。
いつも当ブログをご拝読いただき、誠にありがとうございます。
朝4時起床
5時出発








谷川に流れる水の音、、、
林の中から聞こえる鳥のさえずり、、、
木々の間から差し込む朝陽、、、
ふと目にした小さな花を見て、何のためらいもなく、美しいと思った。
誰に見て欲しいわけでもなく、ただひっそりと咲いていた。
春になれば花を咲かせ、秋になれば実をつける、、、
生きるってことは、本来、そんなに難しいことじゃないのかもしれない。
その可憐な花を見てたら、何故か、そう思えた、、、、

人生はやっぱり、、、、、楽しい
いつも当ブログをご拝読いただき、誠にありがとうございます。
朝4時起床


谷川に流れる水の音、、、
林の中から聞こえる鳥のさえずり、、、
木々の間から差し込む朝陽、、、
ふと目にした小さな花を見て、何のためらいもなく、美しいと思った。
誰に見て欲しいわけでもなく、ただひっそりと咲いていた。
春になれば花を咲かせ、秋になれば実をつける、、、
生きるってことは、本来、そんなに難しいことじゃないのかもしれない。
その可憐な花を見てたら、何故か、そう思えた、、、、
人生はやっぱり、、、、、楽しい

Posted by 飛騨の山猿 at
21:23
│Comments(0)
2011年05月07日
父親
みなさん、こんばんは。
いつも当ブログをご拝読いただき、誠にありがとうございます。
えーっと、、、今日は土曜日やったんですね
なんか、曜日の感覚がマヒしてます。。。。
仕事は一応休みっていうか、私はデスクワークに追われてまして、その作業がようやく今終わりました。御存じの方も多いと思いますが、「amazon」っていうネットショッピングできるサイトありますよねー、、、実はそこに nokutare の商品、出品したんです。岐阜県のとある事業に乗っからせて頂いて、今回1年間という期間ではありますが、ある程度優遇斡旋して頂いての出品です。
なのですが、手続き等がネット上やもんで、とにかくテコズリました
基本的な用語がチンプンカンプンやもんで、書いてある内容が理解しづら過ぎるってなんてかって、、、
ま、何とか無事に手続き終えられたし、こういうことに対してちょっとは免疫できた
って感じです。やっぱり、なんでもチャレンジしてみるもんですな
なんとかなるもんです
もし、興味のある方は「amazon」にアクセスして「nokutare」で検索してみてください。一応、それなりに商品並んでます。写真は自分で撮ったんで、あんまりカッコよくは撮れてませんが。。。
ま、それはそれとして、本日のタイトル「父親」ですが、、、、


以前から次男のYU~MAと釣りに行く約束してたんですが、G.Wもクラフト展やらなんやらで一緒に過ごす時間もとれなくて、、、、
午前中は仕事したいとは思いましたが、少年野球もなかったんで二人で速攻、釣り具やへ行って釣り竿購入
でもって、小学校の裏の川へいざ
2時間ほどでしたが、YU~MAは川釣り初挑戦にして、なんと、、、

ニジマス2匹も釣り上げました
とにかく大喜びで、「メッチャ、おもしれーー!!」
ってはしゃいでました。
。。。。。。自分の掲げた夢にむかって突っ走るのは、もちろん大事やけど、
まず、父親として我が子とちゃんと向き合ってやれんようでは、、、、
家族をまず第一に考えて、幸せにできんようでは、、、、
いくら世界に挑戦したって、多分通用しんやろうなー、、、って。。。。。。
そやで、私は、私なりのスタンスで、スピードで、ハートでもって世界に挑戦してやろう!って思いました。
今日は、、、、いい日やったなー、、、、、

いつも当ブログをご拝読いただき、誠にありがとうございます。
えーっと、、、今日は土曜日やったんですね

仕事は一応休みっていうか、私はデスクワークに追われてまして、その作業がようやく今終わりました。御存じの方も多いと思いますが、「amazon」っていうネットショッピングできるサイトありますよねー、、、実はそこに nokutare の商品、出品したんです。岐阜県のとある事業に乗っからせて頂いて、今回1年間という期間ではありますが、ある程度優遇斡旋して頂いての出品です。
なのですが、手続き等がネット上やもんで、とにかくテコズリました


ま、何とか無事に手続き終えられたし、こういうことに対してちょっとは免疫できた



もし、興味のある方は「amazon」にアクセスして「nokutare」で検索してみてください。一応、それなりに商品並んでます。写真は自分で撮ったんで、あんまりカッコよくは撮れてませんが。。。
ま、それはそれとして、本日のタイトル「父親」ですが、、、、


以前から次男のYU~MAと釣りに行く約束してたんですが、G.Wもクラフト展やらなんやらで一緒に過ごす時間もとれなくて、、、、
午前中は仕事したいとは思いましたが、少年野球もなかったんで二人で速攻、釣り具やへ行って釣り竿購入


2時間ほどでしたが、YU~MAは川釣り初挑戦にして、なんと、、、

ニジマス2匹も釣り上げました

とにかく大喜びで、「メッチャ、おもしれーー!!」

。。。。。。自分の掲げた夢にむかって突っ走るのは、もちろん大事やけど、
まず、父親として我が子とちゃんと向き合ってやれんようでは、、、、
家族をまず第一に考えて、幸せにできんようでは、、、、
いくら世界に挑戦したって、多分通用しんやろうなー、、、って。。。。。。
そやで、私は、私なりのスタンスで、スピードで、ハートでもって世界に挑戦してやろう!って思いました。
今日は、、、、いい日やったなー、、、、、


Posted by 飛騨の山猿 at
22:05
│Comments(0)
2011年05月06日
ありがとうございました
みなさん、おはようございます。
いつも当ブログをご拝読いただき、誠にありがというございます。
さて、、、お陰さまで無事にクラフト展終了しました。
みなさん、どうもありがとうございました!
例年に比べ、来場者数は少なかったように思います。加えて、全体の売上も昨年の約半分の金額でした
今の現況からいえばこれも仕方ないことなのかもしれませんが、但し、このままだとマズイ。。。。という現実はしっかりと受け止めねばなりません。
なんとかしなければ。。。。
気持ちだけがどうしても先行し、やらなくてはならない多くの課題が徐々に増えてきつつある中で、、、
「こんなこってへこたれとったら、世界は目指せん
」
そう思いながらも、昨日はちょっとだけデスクワークをこなし、11時に寝ました
あまり気負い過ぎず、ほどよい気合の入れ具合でやっていこうかな。。。と。
ってなことで、今日からまた、、、

いつも当ブログをご拝読いただき、誠にありがというございます。
さて、、、お陰さまで無事にクラフト展終了しました。
みなさん、どうもありがとうございました!
例年に比べ、来場者数は少なかったように思います。加えて、全体の売上も昨年の約半分の金額でした

今の現況からいえばこれも仕方ないことなのかもしれませんが、但し、このままだとマズイ。。。。という現実はしっかりと受け止めねばなりません。
なんとかしなければ。。。。
気持ちだけがどうしても先行し、やらなくてはならない多くの課題が徐々に増えてきつつある中で、、、
「こんなこってへこたれとったら、世界は目指せん

そう思いながらも、昨日はちょっとだけデスクワークをこなし、11時に寝ました

あまり気負い過ぎず、ほどよい気合の入れ具合でやっていこうかな。。。と。
ってなことで、今日からまた、、、

Posted by 飛騨の山猿 at
09:20
│Comments(0)
2011年05月04日
クラフト展2日目
みなさん、こんばんは。
いつも当ブログをご拝読いただき、誠にありがとうございます。
清見クラフト展2日目。。。無事終了いたしました
本日の目玉??でもありました「USTREAM」の中継ですが、なんとかライブ中継できました。ま、時折、映像が配信ストップして音信不通状態
になったりもしましたが。。。。
御覧になられた方、どうでしたか?、、、
さて、息つく間もなく
今夜は「元気・強い子・清見の子プロジェクト」の第2回プロジェクト会議がまもなく開催されます。
。。。。。ただいま、資料準備でテンパッテルなう
。。。。
多分、性懲りもなく!?「USTREAM」のライブ中継してみようかと、、、、
「なんか意味あんのかーー
」
ッて思われるでしょうね。。。。
ま、とにかく、がんばります!!

いつも当ブログをご拝読いただき、誠にありがとうございます。
清見クラフト展2日目。。。無事終了いたしました

本日の目玉??でもありました「USTREAM」の中継ですが、なんとかライブ中継できました。ま、時折、映像が配信ストップして音信不通状態


御覧になられた方、どうでしたか?、、、
さて、息つく間もなく

。。。。。ただいま、資料準備でテンパッテルなう

多分、性懲りもなく!?「USTREAM」のライブ中継してみようかと、、、、
「なんか意味あんのかーー

ッて思われるでしょうね。。。。

ま、とにかく、がんばります!!
Posted by 飛騨の山猿 at
18:56
│Comments(0)
2011年05月03日
さぶい!
みなさん、こんばんは。
いつも当ブログをご拝読いただき、誠にありがとうございます。
「こめっと」さん、コメントありがとうございます。
お久しぶりです。マメですか、、、返信させて頂いたんで御覧下さい。
さて、始まりました
「清見クラフト展2011SPRING」


ですが、例年とちょっと雰囲気が、、、


5月にしてはかなり肌寒い気候でした。おまけに、お客さんの入りが思ってたよりも少なく、ダブルでさぶい一日でした
nokutare の展示スペースはというと、




会場であるウッドフォーラム飛騨内の和室で展示販売しております
明日、明後日、まだまだやってますんで、みなさん来てくださーーい!!
それから明日は、例の「USTREM」の中継も行います。会場に来られない方、是非ご覧くださいね!!
↓
http://www.ustream.tv/channel/%E6%B8%85%E8%A6%8B%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%95%E3%83%88%E5%B1%95-2011-spring
いつも当ブログをご拝読いただき、誠にありがとうございます。
「こめっと」さん、コメントありがとうございます。
お久しぶりです。マメですか、、、返信させて頂いたんで御覧下さい。
さて、始まりました
「清見クラフト展2011SPRING」
ですが、例年とちょっと雰囲気が、、、
5月にしてはかなり肌寒い気候でした。おまけに、お客さんの入りが思ってたよりも少なく、ダブルでさぶい一日でした

nokutare の展示スペースはというと、
会場であるウッドフォーラム飛騨内の和室で展示販売しております

明日、明後日、まだまだやってますんで、みなさん来てくださーーい!!

それから明日は、例の「USTREM」の中継も行います。会場に来られない方、是非ご覧くださいね!!

↓
http://www.ustream.tv/channel/%E6%B8%85%E8%A6%8B%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%95%E3%83%88%E5%B1%95-2011-spring
Posted by 飛騨の山猿 at
22:18
│Comments(0)
2011年05月03日
ようやく
みなさん、こんばんは。
いつも当ブログをご拝読いただき、誠にありがとうございます。
さてさて、平日やったんですね、、、、暦では。
ここ近年の私の感覚の中には年中無休ってのが定着してますんで
、世間一般はG.Wなんやなーって漠然と思っとったからでしょうか、、、そういえば、我が子も今朝は「行ってきまーーす」って元気よくカバン背負って学校行ったような
ということで今日はというと、、、
納品してきました
地元の清見保育園さん御依頼の本棚です。実は3月末を納品予定にしてましたが、いつもながら予定が未定に。。。。
ってなわけで、約1カ月遅れで
お届けに、、、




とりあえず、やれやれって感じです。
自分の納得のいくカタチじゃないと、どうも後々それが気になって気になって、、、、「ああしたほうがいいかなー、こうしたほうがいいかなー」って無い知恵を絞りたくってアイデア出して、、、んでもって、次の朝、目が覚めると「いや待てよ、こっちの方がいいかも」なーんてそんなことばっかりいっつも気にしとるもんで、ついつい遅れ遅れに、、、、
ま、急ぎの仕事を急に頼まれると、「嫌っ」って言えんもんで、挟まんならんってことも確かにあるんですが、、、
何はともあれ、大変永らくお待たせしてスンマセンでした。これに懲りず!?、今後も宜しくお付き合いくださいね!!
いつも当ブログをご拝読いただき、誠にありがとうございます。
さてさて、平日やったんですね、、、、暦では。
ここ近年の私の感覚の中には年中無休ってのが定着してますんで


ということで今日はというと、、、
納品してきました



とりあえず、やれやれって感じです。
自分の納得のいくカタチじゃないと、どうも後々それが気になって気になって、、、、「ああしたほうがいいかなー、こうしたほうがいいかなー」って無い知恵を絞りたくってアイデア出して、、、んでもって、次の朝、目が覚めると「いや待てよ、こっちの方がいいかも」なーんてそんなことばっかりいっつも気にしとるもんで、ついつい遅れ遅れに、、、、

ま、急ぎの仕事を急に頼まれると、「嫌っ」って言えんもんで、挟まんならんってことも確かにあるんですが、、、
何はともあれ、大変永らくお待たせしてスンマセンでした。これに懲りず!?、今後も宜しくお付き合いくださいね!!

Posted by 飛騨の山猿 at
00:35
│Comments(2)
2011年05月01日
花見
みなさん、こんばんは。
いつも当ブログをご拝読いただき、誠にありがとうございます。
GWまっただ中、みなさんいかがお過ごしでしょうか?
今日はあいにくの天気だったんで、お出かけしらはった方にとってはちょっと残念だったかもしれませんね。。。
さて、今日の私はというと、午前中は「井ざらい(”ゆざらい”と読みます)」でした。年に一回この時期に行う恒例作業ですが、簡単に言うと側溝の清掃ってなとこでしょうか、、、
雨が降ってましたが、2時間ほど作業しました。
(カメラ濡れるとどもならんと思ったもんで、画像なしです。御容赦を。。。)
でもって、午後からは班の「花見」でした。


30名ほどの参加でした。班で集まって呑む機会は年に数回なんで、その大事な行事に張りきって臨みましたが、案の定、よばれすぎてノックダウンとまではいかぬものの、結構”いたんで”おります
ということで、はよ寝んと体弱ってまうんで、記事UPはホドホドにしますが、一つお知らせを、、、
以前お知らせした5月3日~5日に行われる「清見クラフト展」ですが、USTREAMの中継日が決定したんで、御案内を、、、
5月4日 10:00~16:00 です。
固定カメラでの生中継と、時折、各工房の紹介を差し込む形で行います。
都合で会場に来られない方は、是非ご覧ください!
では。。。。

。。。。ありゃ・・・ピントずれとる。。。。
いつも当ブログをご拝読いただき、誠にありがとうございます。
GWまっただ中、みなさんいかがお過ごしでしょうか?
今日はあいにくの天気だったんで、お出かけしらはった方にとってはちょっと残念だったかもしれませんね。。。
さて、今日の私はというと、午前中は「井ざらい(”ゆざらい”と読みます)」でした。年に一回この時期に行う恒例作業ですが、簡単に言うと側溝の清掃ってなとこでしょうか、、、
雨が降ってましたが、2時間ほど作業しました。
(カメラ濡れるとどもならんと思ったもんで、画像なしです。御容赦を。。。)
でもって、午後からは班の「花見」でした。
30名ほどの参加でした。班で集まって呑む機会は年に数回なんで、その大事な行事に張りきって臨みましたが、案の定、よばれすぎてノックダウンとまではいかぬものの、結構”いたんで”おります

ということで、はよ寝んと体弱ってまうんで、記事UPはホドホドにしますが、一つお知らせを、、、
以前お知らせした5月3日~5日に行われる「清見クラフト展」ですが、USTREAMの中継日が決定したんで、御案内を、、、
5月4日 10:00~16:00 です。
固定カメラでの生中継と、時折、各工房の紹介を差し込む形で行います。
都合で会場に来られない方は、是非ご覧ください!
では。。。。

。。。。ありゃ・・・ピントずれとる。。。。

Posted by 飛騨の山猿 at
23:55
│Comments(0)
2011年05月01日
ご来店!
みなさん、おはようございます。
いつも当ブログをご拝読いただき、誠にありがとうございます。
さて、今日は嬉しいことがありました。
久しぶりにお客様がショールームを訪ねてござりました


(携帯で撮ったため、画像悪くてスンマセン。。。)
多治見からお越しくださった。。。。あれ?。。。お名前伺うの忘れてました
・・・・・「素敵な女性3人組」さんです
iPhone 4 ウッドケースを見にござったんですが、そのほかのいろんなものにも興味を示されてました。ちなみに、一番人気は我が子と一緒につくった夏休みの木工作品「ゲゲゲのランプ」。。。ま、これは売りモノじゃーないんですがね


普段はよそからござったお客様とお話しする機会はあまり無いんですが、たまにこうやっていろいろと商品の説明しながら直接会って話をしてると、何だか嬉しくなってきて、ついつい話が脱線して商売っていうより趣味の世界に突入
って感じです
ま、それはそれとして、そろそろショールームOPENせんならんな。。。。って思ってます。今からの季節はせせらぎ街道を通らはる方も増えてくるんで、案内看板出して、商品ディスプレー整えて、、、、
そやけど、もしジャンジャンお客さん来店されたら対応どうしよう、、、、土日はショールームにつくとしても、平日は仕事しんならんし、、、
。。。。。スンマセン
得意の”皮算用”でしたね
そうなってから方法は考えるとしましょう
とにかく、nokutare の魅力を、そして私の人間味を”じかに”堪能していただける、そんなショールームにしたいものです
いつも当ブログをご拝読いただき、誠にありがとうございます。
さて、今日は嬉しいことがありました。
久しぶりにお客様がショールームを訪ねてござりました



(携帯で撮ったため、画像悪くてスンマセン。。。)
多治見からお越しくださった。。。。あれ?。。。お名前伺うの忘れてました

・・・・・「素敵な女性3人組」さんです

iPhone 4 ウッドケースを見にござったんですが、そのほかのいろんなものにも興味を示されてました。ちなみに、一番人気は我が子と一緒につくった夏休みの木工作品「ゲゲゲのランプ」。。。ま、これは売りモノじゃーないんですがね

普段はよそからござったお客様とお話しする機会はあまり無いんですが、たまにこうやっていろいろと商品の説明しながら直接会って話をしてると、何だか嬉しくなってきて、ついつい話が脱線して商売っていうより趣味の世界に突入


ま、それはそれとして、そろそろショールームOPENせんならんな。。。。って思ってます。今からの季節はせせらぎ街道を通らはる方も増えてくるんで、案内看板出して、商品ディスプレー整えて、、、、
そやけど、もしジャンジャンお客さん来店されたら対応どうしよう、、、、土日はショールームにつくとしても、平日は仕事しんならんし、、、
。。。。。スンマセン



とにかく、nokutare の魅力を、そして私の人間味を”じかに”堪能していただける、そんなショールームにしたいものです

Posted by 飛騨の山猿 at
05:52
│Comments(0)
2011年04月29日
心を込めて
みなさん、おはようございます。。。
いつも当ブログをご拝読いただき、誠にありがとうございます。
「はな」さん、コメントありがとうございます。
返信させて頂きましたんで、御覧下さいませ!
さて、いよいよ間近に迫った、ゴールデンウィーク
もしかすると、世間はもう既にお休みに突入してるんでしょうか。。。。
そんな今日この頃ですが、以前、御紹介しました
「清見クラフト展 2011 SPRING」
開催日まであとわずかとなりました。が、なんかバタバタしてまして、今頃になってお客様、知り合いにようやく案内状の発送準備を、、、、


たかが60通あまりですが、おひとりお一人に対し、心を込めて一筆添え書きしました。確かに時間はかかりましたが、書いてて何だか嬉しくなってきました
よう会う方に、たまに会う方に、めったに会わん方に、、、それぞれの顔を思い浮かべながら書いていると、単純に「会いてーなー。。。」って思えてきました。そやで、嬉しくなったのかもしれません。
”心を込めて”取り組むって、何処からともなく爽やかな風が吹きこんできて、心地よい充実感を感じられる・・・・そんな感じです。
クラフト展で皆さんにお会いできるのを楽しみにしております!

あ、そうそう、一つだけお知らせを、、、
今回のクラフト展、新たな取り組みとして”USTREAM”での生中継をする予定です。nokutare オフィシャルパートナー!?でもある幼馴染の大親友”たっぷ”の協力のもと、世界に向けて情報発信します
会場へ足をお運びになれない方、必見です!!詳しいことは後日お知らせしますんで、そちらもお楽しみに!!

いつも当ブログをご拝読いただき、誠にありがとうございます。
「はな」さん、コメントありがとうございます。
返信させて頂きましたんで、御覧下さいませ!
さて、いよいよ間近に迫った、ゴールデンウィーク

もしかすると、世間はもう既にお休みに突入してるんでしょうか。。。。

そんな今日この頃ですが、以前、御紹介しました
「清見クラフト展 2011 SPRING」
開催日まであとわずかとなりました。が、なんかバタバタしてまして、今頃になってお客様、知り合いにようやく案内状の発送準備を、、、、



たかが60通あまりですが、おひとりお一人に対し、心を込めて一筆添え書きしました。確かに時間はかかりましたが、書いてて何だか嬉しくなってきました

よう会う方に、たまに会う方に、めったに会わん方に、、、それぞれの顔を思い浮かべながら書いていると、単純に「会いてーなー。。。」って思えてきました。そやで、嬉しくなったのかもしれません。
”心を込めて”取り組むって、何処からともなく爽やかな風が吹きこんできて、心地よい充実感を感じられる・・・・そんな感じです。
クラフト展で皆さんにお会いできるのを楽しみにしております!


あ、そうそう、一つだけお知らせを、、、
今回のクラフト展、新たな取り組みとして”USTREAM”での生中継をする予定です。nokutare オフィシャルパートナー!?でもある幼馴染の大親友”たっぷ”の協力のもと、世界に向けて情報発信します

会場へ足をお運びになれない方、必見です!!詳しいことは後日お知らせしますんで、そちらもお楽しみに!!
Posted by 飛騨の山猿 at
05:10
│Comments(0)
2011年04月28日
ひと段落
みなさん、こんばんは。
いつも当ブログをご拝読いただき、誠にありがとうございます。
さて、今日は多治見へ行ってきました

先日お知らせした、「東京ミッドタウン」のテストマーケティングの審査会でした。



気になる審査会の結果は?、、、というと、5月に入ってから合否のお知らせが来るとか。。。。
。。。。。。待ち遠しいです!。。。。。。
引き続き、セミナーが開催されました。
講師のかたは、有名な「アクタス」の商品開発部門の西山部長さんでした。約1時間半くらいの時間でしたが、真剣な面もちで聞き入りました。
その後は、寄り道もせずに真っすぐ清見へ
夜は夜で町内班の初集会があったんで、夕飯も喰わずに直行。。。

明日からは仕事モード全開でいきますよーーー!!
いつも当ブログをご拝読いただき、誠にありがとうございます。
さて、今日は多治見へ行ってきました


先日お知らせした、「東京ミッドタウン」のテストマーケティングの審査会でした。



気になる審査会の結果は?、、、というと、5月に入ってから合否のお知らせが来るとか。。。。
。。。。。。待ち遠しいです!。。。。。。
引き続き、セミナーが開催されました。
講師のかたは、有名な「アクタス」の商品開発部門の西山部長さんでした。約1時間半くらいの時間でしたが、真剣な面もちで聞き入りました。
その後は、寄り道もせずに真っすぐ清見へ

夜は夜で町内班の初集会があったんで、夕飯も喰わずに直行。。。

明日からは仕事モード全開でいきますよーーー!!

Posted by 飛騨の山猿 at
00:09
│Comments(2)
2011年04月27日
三日連続
みなさん、こんばんは。
いつも当ブログをご拝読いただき、誠にありがとうございます。
えーっと、、、昨日は「飛騨地区商工会青年部連絡協議会」の通常総会がありました。


総会は滞りなく終了。。。その後は懇親会が、、、


その後は二次会も、、、


この日はここで失礼して、帰って寝ました
でもって今日は、岐阜で「岐阜県商工会青年部連合会」の理事会がありました。


そんでもって、明日は多治見で「東京ミッドタウン」テストマーケティングの審査会があるので
納期の迫っている仕事があるんですが、こんな状況だと。。。なかなか進められません
おまけに、仕事の関連事項で早急に準備しなければならない案件もあるんですが。。。あまり進められてません
三日間連続で外へ出るとさすがに、ちょっと。。。。
ま、確実にいきます
いつも当ブログをご拝読いただき、誠にありがとうございます。
えーっと、、、昨日は「飛騨地区商工会青年部連絡協議会」の通常総会がありました。


総会は滞りなく終了。。。その後は懇親会が、、、


その後は二次会も、、、


この日はここで失礼して、帰って寝ました

でもって今日は、岐阜で「岐阜県商工会青年部連合会」の理事会がありました。


そんでもって、明日は多治見で「東京ミッドタウン」テストマーケティングの審査会があるので

納期の迫っている仕事があるんですが、こんな状況だと。。。なかなか進められません

おまけに、仕事の関連事項で早急に準備しなければならない案件もあるんですが。。。あまり進められてません

三日間連続で外へ出るとさすがに、ちょっと。。。。

ま、確実にいきます

Posted by 飛騨の山猿 at
00:25
│Comments(0)
2011年04月23日
五感で感じる
みなさん、こんばんは。
いつも当ブログをご拝読いただき、誠にありがとうございます。
さて!!、行ってきましたよ!!


「アズキナ」です!
先日、私の ”山菜採りフレンド” から電話が、、、、
「おい、最近ちっとも会えんけどマメでやっとるのか?どうせまた儲からんような皮算用ばっかしとるんやろ?、、、そらそっと、雪溶けたではよ採りに行かんけ!」
。。。。。。。「行きますか!!
そろそろ
」
ってなわけで、今朝4時に起きて二人でアズキナ採りに。。。
ちなみにこのお友達は、御歳なんと62歳!、私のような小僧のことをいっつも気遣ってくださり、なにかと声をかけてくださるホントいいひとなんです(ま、口は悪いんですがね、、、
) 大好きな先輩のひとりです!
いつもの場所へ着くとまだ道路の入り口には雪があったため、車での進入は断念。。。歩いてその場所まで行くことに、、、 10分くらいの距離を二人でたわいもない話をしながら、山々の木々や川の流れの音を心地よく聞きながら歩いて行きました。
私の場合、春を感じるひとつにこの山菜採りがあります。3月も後半になってくると、何処からともなく「山イキテーー」ってココロがワクワクするんです。自分でいうのも何ですが、非常に単純で分かりやすい構造になってます
今日は約1時間ほどでしたが、春を体中で感じながら気持ちいい時間を過ごしました。久しぶりに癒されましたね


アズキナ採った後は足早に帰路に向かいました。帰宅したのは9時ころでした。もちろん、そのあとはミッチリ仕事しましたよ!!
夕御飯には採ってきたアズキナの天ぷらに舌鼓!!
春の訪れを、”五感”で感じることが出来た、とても幸せな一日でした
YouTube で動画が見られます。歩きながらだったんで、映像的にはあんまり宜しくないんですが、よかったら御覧下さい。
↓
http://www.youtube.com/watch?v=MelAOfiAzmc
いつも当ブログをご拝読いただき、誠にありがとうございます。
さて!!、行ってきましたよ!!
「アズキナ」です!
先日、私の ”山菜採りフレンド” から電話が、、、、
「おい、最近ちっとも会えんけどマメでやっとるのか?どうせまた儲からんような皮算用ばっかしとるんやろ?、、、そらそっと、雪溶けたではよ採りに行かんけ!」
。。。。。。。「行きますか!!


ってなわけで、今朝4時に起きて二人でアズキナ採りに。。。

ちなみにこのお友達は、御歳なんと62歳!、私のような小僧のことをいっつも気遣ってくださり、なにかと声をかけてくださるホントいいひとなんです(ま、口は悪いんですがね、、、

いつもの場所へ着くとまだ道路の入り口には雪があったため、車での進入は断念。。。歩いてその場所まで行くことに、、、 10分くらいの距離を二人でたわいもない話をしながら、山々の木々や川の流れの音を心地よく聞きながら歩いて行きました。
私の場合、春を感じるひとつにこの山菜採りがあります。3月も後半になってくると、何処からともなく「山イキテーー」ってココロがワクワクするんです。自分でいうのも何ですが、非常に単純で分かりやすい構造になってます

今日は約1時間ほどでしたが、春を体中で感じながら気持ちいい時間を過ごしました。久しぶりに癒されましたね

アズキナ採った後は足早に帰路に向かいました。帰宅したのは9時ころでした。もちろん、そのあとはミッチリ仕事しましたよ!!
夕御飯には採ってきたアズキナの天ぷらに舌鼓!!

春の訪れを、”五感”で感じることが出来た、とても幸せな一日でした

YouTube で動画が見られます。歩きながらだったんで、映像的にはあんまり宜しくないんですが、よかったら御覧下さい。
↓
http://www.youtube.com/watch?v=MelAOfiAzmc
Posted by 飛騨の山猿 at
05:37
│Comments(0)
2011年04月21日
善き先輩:その2
みなさん、こんばんは。
いつも当ブログをご拝読いただき、誠にありがとうございます。
「ひだっちマガジン」さん、コメントありがとうございます。
遅ればせながら、、、返信させて頂きました。。。御覧下さい。
さて、さて、、、またまた清見の先輩が新聞に、、、

先日、感謝状をもらわはったMISAKO先輩と同級生のYU~ICHI先輩です。
普段は酒屋の兄様なんですが、、、、
演劇やってござるのは知ってましたが、こんな事までやらはる実力やなんて、、、大変失礼をしておりました
またまた、同郷の 善き先輩 です。
何やら新聞記事読むと、「劇団 太陽」なるものを立ち上げらはったようで、、、
う~~ん。。。。凄っ
「太陽」といえば、NHKの連ドラ「おひさま」を今日観てたら、こんなことをヒロインのお兄さんがいってござったような、、、
「人間には大きく分けて二通りのタイプが存在する。まず一つ目は常に新しいことにチャレンジして、自らの道を切り拓きながら生きていくタイプ。もうひとつは決められた運命や宿命を背負いながら、その責務をしっかり全うして生きていくタイプ。」
「どちらが正しいわけでも、間違いでもない。人というのはそれぞれに違った価値観をもった生き物なんだから」
確かにそうですよね。。。みんなが同じじゃー、世の中うまく廻っていかないんです。大きいとこもあれば小さいとこもある。高いとこもあれば低いとこもある。深いとこもあれば浅いとこもある。重いとこもあれば軽いとこもある。
劇団先輩の場合は、前者のタイプでしょう。自らの新たな可能性にチャレンジしようとしてござる。。。がんばれー!!
そしゃ、、、わたしはどっち??
。。。。。前者のような面もあるし、後者のような面もあるし。。。。
ま、ニュータイプ!?、、、、ってなとこで
いつも当ブログをご拝読いただき、誠にありがとうございます。
「ひだっちマガジン」さん、コメントありがとうございます。
遅ればせながら、、、返信させて頂きました。。。御覧下さい。
さて、さて、、、またまた清見の先輩が新聞に、、、

先日、感謝状をもらわはったMISAKO先輩と同級生のYU~ICHI先輩です。
普段は酒屋の兄様なんですが、、、、
演劇やってござるのは知ってましたが、こんな事までやらはる実力やなんて、、、大変失礼をしておりました

またまた、同郷の 善き先輩 です。
何やら新聞記事読むと、「劇団 太陽」なるものを立ち上げらはったようで、、、

う~~ん。。。。凄っ

「太陽」といえば、NHKの連ドラ「おひさま」を今日観てたら、こんなことをヒロインのお兄さんがいってござったような、、、
「人間には大きく分けて二通りのタイプが存在する。まず一つ目は常に新しいことにチャレンジして、自らの道を切り拓きながら生きていくタイプ。もうひとつは決められた運命や宿命を背負いながら、その責務をしっかり全うして生きていくタイプ。」
「どちらが正しいわけでも、間違いでもない。人というのはそれぞれに違った価値観をもった生き物なんだから」
確かにそうですよね。。。みんなが同じじゃー、世の中うまく廻っていかないんです。大きいとこもあれば小さいとこもある。高いとこもあれば低いとこもある。深いとこもあれば浅いとこもある。重いとこもあれば軽いとこもある。
劇団先輩の場合は、前者のタイプでしょう。自らの新たな可能性にチャレンジしようとしてござる。。。がんばれー!!
そしゃ、、、わたしはどっち??
。。。。。前者のような面もあるし、後者のような面もあるし。。。。
ま、ニュータイプ!?、、、、ってなとこで

Posted by 飛騨の山猿 at
03:20
│Comments(2)
2011年04月19日
nokutare facebook ファンページ
みなさん、こんばんは。
いつも当ブログをご拝読いただき、誠にありがとうございます。
「うさぎ先輩」「たっぷ」コメントありがとうございます!
しっかり返信させて頂いたんで、御覧下さいね!!
さて、以前ご紹介した「facebook」
ワタクシ個人のページに加え、なんと nokutareのページも立ち上げました
俗に言う、「ファンページ」とかってやつです。
IT関連には、少々アレルギー反応気味の私なんで、幼なじみの大親友である「たっぷ」に全て手掛けてもらいました。彼は本業がITの仕事なんで、ほんと心強い存在です。ありがとな
とりあえず、facebook に登録する必要がありますが、興味のある方はぜひのぞいてみてくださいね!
あ、そうそう、、、iPhone4ウッドケースの製作動画等もUPしてますよ
↓
http://p.tl/qa2m
あ、それから、見らはったら、「いいね」ボタンも忘れずにクリックしてくださいね!
皆さんのお越しをお待ちしておりまーーす!!


いつも当ブログをご拝読いただき、誠にありがとうございます。
「うさぎ先輩」「たっぷ」コメントありがとうございます!
しっかり返信させて頂いたんで、御覧下さいね!!
さて、以前ご紹介した「facebook」
ワタクシ個人のページに加え、なんと nokutareのページも立ち上げました

俗に言う、「ファンページ」とかってやつです。
IT関連には、少々アレルギー反応気味の私なんで、幼なじみの大親友である「たっぷ」に全て手掛けてもらいました。彼は本業がITの仕事なんで、ほんと心強い存在です。ありがとな

とりあえず、facebook に登録する必要がありますが、興味のある方はぜひのぞいてみてくださいね!
あ、そうそう、、、iPhone4ウッドケースの製作動画等もUPしてますよ

↓
http://p.tl/qa2m
あ、それから、見らはったら、「いいね」ボタンも忘れずにクリックしてくださいね!
皆さんのお越しをお待ちしておりまーーす!!



Posted by 飛騨の山猿 at
01:40
│Comments(2)
2011年04月17日
政治とは
みなさん、こんばんは。
いつも当ブログをご拝読いただき、誠にありがとうございます。
「剛 秀人」さん、「34」さん、コメントありがとうございます。
返事遅くなってスミマセン。。。。返信させて頂きましたんで、御覧になって下さいね!
さて、今日は高山市議会議員選挙の公示日でしたね。
定数24議席に対し、27名の方が立候補されたようですが、、、
我が清見町からも現職の方が立候補をされました。さっそく、今日は選挙カーでの街宣活動に奔走されていました。この一週間、みなさんそれぞれに奮闘されるんでしょうね!
さて、今日のタイトル「政治とは」、、、ですが、これといって、持論があるわけでもないんで、期待されてる方には申し訳ありませんが。。。。
でも、政治って、国を動かすって、議員になるって、本来どういうことなんでしょうかね?
ま、国家レベルは別として地方議員、特に市町村の議員さんの役割って、、、
スンマセン、、、、四十にもなって、こんなこと分からんようでは
って思ってござる方もおみえでしょうが
これは自慢でも何でもないんですが、たまに冗談で、知り合いの方から「おい、塩ちゃん、お前いつ市会議員に立候補するんよ!」なーんてイジラレルことがあります。もちろん、向こうも私自身もそんな気は全くありませんよ。。。
でも、ふと考えることがあるんです。
今、私が実現させようとしている夢は、どうやったら叶うんやろうか、、、もしかすると、政治の舞台に立つってことが必要なのか??それとも、他に方法があるのか??
ま、現実問題、私はそんな大きな器ではありませんし、今の実力じゃー、そんなこと語る資格もありませんので、心配したってしょうがないんですが
でも、一つだけ言えることがあるんです。
それは、私の父上が自宅の庭に立てた石碑の言葉を肝に銘じる、、、

父上とは毎日のように口ゲンカのオウシュウです
「あのなー、そんなやり方やでダメなんやさー、、、昔と違うんやでこういうふうにやった方がいいっていっとるろー
」
「ダシカン
、そんなやりかたじゃーグアイワリい。。。。オメーのいっとることでは、筋が通らん
」
ま、こんな感じですよ、、、毎日。。。
でも、父上の考えたあの石碑の言葉には唯々、脱帽です!、、、身内ながら、なかなかやるなー。。。って思ってます。
「人は心 こころで心が動く その心を養うべし」
人の心を動かすのは、果して政治の力なんでしょうか、、、、、
今の私には、その力がもっとほかの大きな何かにあるんではないかと、思っえてなりません。

いつも当ブログをご拝読いただき、誠にありがとうございます。
「剛 秀人」さん、「34」さん、コメントありがとうございます。
返事遅くなってスミマセン。。。。返信させて頂きましたんで、御覧になって下さいね!
さて、今日は高山市議会議員選挙の公示日でしたね。
定数24議席に対し、27名の方が立候補されたようですが、、、
我が清見町からも現職の方が立候補をされました。さっそく、今日は選挙カーでの街宣活動に奔走されていました。この一週間、みなさんそれぞれに奮闘されるんでしょうね!
さて、今日のタイトル「政治とは」、、、ですが、これといって、持論があるわけでもないんで、期待されてる方には申し訳ありませんが。。。。
でも、政治って、国を動かすって、議員になるって、本来どういうことなんでしょうかね?
ま、国家レベルは別として地方議員、特に市町村の議員さんの役割って、、、
スンマセン、、、、四十にもなって、こんなこと分からんようでは


これは自慢でも何でもないんですが、たまに冗談で、知り合いの方から「おい、塩ちゃん、お前いつ市会議員に立候補するんよ!」なーんてイジラレルことがあります。もちろん、向こうも私自身もそんな気は全くありませんよ。。。
でも、ふと考えることがあるんです。
今、私が実現させようとしている夢は、どうやったら叶うんやろうか、、、もしかすると、政治の舞台に立つってことが必要なのか??それとも、他に方法があるのか??
ま、現実問題、私はそんな大きな器ではありませんし、今の実力じゃー、そんなこと語る資格もありませんので、心配したってしょうがないんですが

でも、一つだけ言えることがあるんです。
それは、私の父上が自宅の庭に立てた石碑の言葉を肝に銘じる、、、

父上とは毎日のように口ゲンカのオウシュウです

「あのなー、そんなやり方やでダメなんやさー、、、昔と違うんやでこういうふうにやった方がいいっていっとるろー

「ダシカン


ま、こんな感じですよ、、、毎日。。。
でも、父上の考えたあの石碑の言葉には唯々、脱帽です!、、、身内ながら、なかなかやるなー。。。って思ってます。
「人は心 こころで心が動く その心を養うべし」
人の心を動かすのは、果して政治の力なんでしょうか、、、、、
今の私には、その力がもっとほかの大きな何かにあるんではないかと、思っえてなりません。

Posted by 飛騨の山猿 at
21:35
│Comments(2)
2011年04月17日
善き先輩
みなさん、こんばんは。
いつも当ブログをご拝読いただき、誠にありがとうございます。
今日の新聞に、同郷の先輩の記事が、、、、

実は私のブログのコメンテーターでもある彼女。いつも前向きで、明るく献身的な方です。
私の周りにはこういった方がたくさんござります。とてもありがたく、幸せなことです。
善き先輩の皆さん、これからもお手本としてたのんますよ
いつも当ブログをご拝読いただき、誠にありがとうございます。
今日の新聞に、同郷の先輩の記事が、、、、

実は私のブログのコメンテーターでもある彼女。いつも前向きで、明るく献身的な方です。
私の周りにはこういった方がたくさんござります。とてもありがたく、幸せなことです。
善き先輩の皆さん、これからもお手本としてたのんますよ

Posted by 飛騨の山猿 at
02:02
│Comments(2)