飛騨の山猿日記 › 逆にスンマセン
2010年06月26日
逆にスンマセン
みなさん、こんにちは。
いつも当ブログをご拝読いただき、誠にありがとうございます。
「ヤックル」さん、コメントありがとうございます。
がんばれ!ニッポン!!ですね、、、詳細は返信させて頂いたんで!
さて、昨日は特に午後から睡魔が。。。
。。。
でも、そんな強敵に打ち勝って??、がんばって仕事しましたよ!
かねてより御依頼いただいていた清見町のH野様へ納めてきました!





高山市一之宮町でつくられている「まよびな」を購入された方で、それを入れて飾っておく「人形ケース」です。
もともとはというと、


白い段ボールに入ってました。
「飾っとくのにそのままやと埃が被るし、大事な雛様やで、、、」ということで。
つくった私が言うのもなんですが
、結構「まゆびな」引立ってましたよ!


この方はお孫さん(女の子2人)がござるんで、その子のために購入されたらしいです。
で、今回は2ケースつくらせて頂きました。
いつもながら、製作が遅くなって
、誠にスンマセンデシタ
でも、自分としては納得のいく仕上がりだったんでとても善かったですし、御依頼主にもたいへん喜んで頂いたんで、すごくうれしかったです!
モノづくりの歓びを実感できる、最高の瞬間です

ちなみに、ここのお家では御商売をやってござるんですが、手伝いに来てござる近所のおばちゃんも
「これ塩谷君、私にもこのケースつくってくりょよ!」
このおばちゃん、実は私の幼なじみの母上様でもあるんですが、同じ「まゆびな」買わはってござるようで、”ええあんばい”のケースやで、私も欲しい・・・ということでした。
ありがとうございます。
いつもながらに、半分身内??のような方々のお陰で、我が工房は”もって”いるようなものです
。ほんと、知人・友人・親戚の方々の御好意に感謝しております。
さてさて、夕方にはもう一つ納品が、、、




先日の記事UPで御紹介した 同じ清見町内のN田様です。
趣味でやってござる陶芸の作品を飾っておく棚です
ちなみに施工前はというと、、、

こちらも、御満悦の御様子でしたよ!
ありがとうございました。
私の方はいつでもよかったんですが、何度も来てもらうのは申し訳ないと、逆に気を遣って頂いて、お代もご用意してくれらはってござりました。すんませんでした。
で、なんと、こんなものまで頂きました。


「うちでは飲まんで、どうぞ持って行ってください。お茶も出しませんで、すいませんでした」
・・・・逆に、スンマセン・・・・


あらためて、人と人との”のくたい”ツナガリ、、、いいなーと想いました
我が工房名の由来でもある”のくたい”を創り出す 、、、
またひとつカタチになったようです
いつも当ブログをご拝読いただき、誠にありがとうございます。
「ヤックル」さん、コメントありがとうございます。
がんばれ!ニッポン!!ですね、、、詳細は返信させて頂いたんで!
さて、昨日は特に午後から睡魔が。。。

でも、そんな強敵に打ち勝って??、がんばって仕事しましたよ!

かねてより御依頼いただいていた清見町のH野様へ納めてきました!

高山市一之宮町でつくられている「まよびな」を購入された方で、それを入れて飾っておく「人形ケース」です。
もともとはというと、
白い段ボールに入ってました。
「飾っとくのにそのままやと埃が被るし、大事な雛様やで、、、」ということで。
つくった私が言うのもなんですが


この方はお孫さん(女の子2人)がござるんで、その子のために購入されたらしいです。
で、今回は2ケースつくらせて頂きました。
いつもながら、製作が遅くなって


でも、自分としては納得のいく仕上がりだったんでとても善かったですし、御依頼主にもたいへん喜んで頂いたんで、すごくうれしかったです!

モノづくりの歓びを実感できる、最高の瞬間です


ちなみに、ここのお家では御商売をやってござるんですが、手伝いに来てござる近所のおばちゃんも
「これ塩谷君、私にもこのケースつくってくりょよ!」
このおばちゃん、実は私の幼なじみの母上様でもあるんですが、同じ「まゆびな」買わはってござるようで、”ええあんばい”のケースやで、私も欲しい・・・ということでした。
ありがとうございます。

いつもながらに、半分身内??のような方々のお陰で、我が工房は”もって”いるようなものです

さてさて、夕方にはもう一つ納品が、、、
先日の記事UPで御紹介した 同じ清見町内のN田様です。
趣味でやってござる陶芸の作品を飾っておく棚です

ちなみに施工前はというと、、、
こちらも、御満悦の御様子でしたよ!

ありがとうございました。
私の方はいつでもよかったんですが、何度も来てもらうのは申し訳ないと、逆に気を遣って頂いて、お代もご用意してくれらはってござりました。すんませんでした。
で、なんと、こんなものまで頂きました。
「うちでは飲まんで、どうぞ持って行ってください。お茶も出しませんで、すいませんでした」
・・・・逆に、スンマセン・・・・



あらためて、人と人との”のくたい”ツナガリ、、、いいなーと想いました

我が工房名の由来でもある”のくたい”を創り出す 、、、
またひとつカタチになったようです

スポンサーリンク
Posted by 飛騨の山猿 at 12:25│Comments(2)
この記事へのコメント
先日は父の陶芸の棚を作って下さりありがとうございました。大変喜んでいましたよ!
Posted by yukiyo at 2010年07月08日 21:12
「yukiyo」さんへ
おはようございます、コメントありがとうございます。
こちらこそ、逆に御心遣いを頂いて、、、恐縮です。
ありがとうございました。
。。。。。あのー、、、大変心苦しいんですが・・・
御子息さまの机、手つかずのままでスンマセン(謝)
ここまできてしまって何ですが、これ以上御迷惑かけても申し訳ないんで、他で買われて頂いてもいいです、、、
正直、急ぎの仕事を頼まれると、ついついそっちを優先にせざるをえなくてて、、、
ずーっと前からお願いされているのに、ほんとすいません。
机は我が子のと、甥っ子、姪っ子のしかつくったことがありません。デザインよりも”御値打ちな”つくりなんで、もうちょっとすてきなデザイン・仕様のものを考えんとなー。。。とも思っています。(折角つくるのに、やっつけ仕事では、後あと気になってしょうがないんで・・・)
ほんと気にしませんので、よければ他で買ってくださってもいいです。。。。
大変すいません。
おはようございます、コメントありがとうございます。
こちらこそ、逆に御心遣いを頂いて、、、恐縮です。
ありがとうございました。
。。。。。あのー、、、大変心苦しいんですが・・・
御子息さまの机、手つかずのままでスンマセン(謝)
ここまできてしまって何ですが、これ以上御迷惑かけても申し訳ないんで、他で買われて頂いてもいいです、、、
正直、急ぎの仕事を頼まれると、ついついそっちを優先にせざるをえなくてて、、、
ずーっと前からお願いされているのに、ほんとすいません。
机は我が子のと、甥っ子、姪っ子のしかつくったことがありません。デザインよりも”御値打ちな”つくりなんで、もうちょっとすてきなデザイン・仕様のものを考えんとなー。。。とも思っています。(折角つくるのに、やっつけ仕事では、後あと気になってしょうがないんで・・・)
ほんと気にしませんので、よければ他で買ってくださってもいいです。。。。
大変すいません。
Posted by 飛騨の山猿
at 2010年07月09日 07:18
