飛騨の山猿日記 › タイミング
2010年06月04日
タイミング
みなさん、おはようございます。
いつも当ブログをご拝読いただき、誠にありがとうございます。
「ヤックル」さん、コメントありがとうございます。
返信させて頂きましたよ!これからもお互い頑張りましょうね!!
昨日は今年2回目のタケノコ採りに行ってきました。

山菜採り同友会?のK屋氏から一昨日☎が、、、
「おい、そろそろ行かんけ」
ということで、6月3日朝3時起床!
、身支度を済ませ、4時出発!
現地に到着して、いざ!!




山で迎える朝は、とてもすがすがしいです
ピーンと張りつめた済んだ空間に、カッコウの鳴き声がこだまする・・・
ゆっくりと深呼吸して、大きく吸い込んだ空気にはエネルギーが”ぎょうさん”みなぎっています!
とにかく至福のヒトトキです
さて、肝心のタケノコのほうはというと、ちょっと時期が遅かったようです
既にかなり採られていたのは確かですが、そうでないものも結構伸びていました。
ということで、ほとんどが”裏折り”でした
(裏折り:伸びた先端の部分を折って採取すること。地面に近い部分は既に固くなっているためで、茹でると少し緑色になり、味は青臭いところが少しだけするがタケノコの風味は逆に味わえる)
何でもそうですが、”タイミング” って大切ですね
早くてもダメ、遅くてもダメ・・・・とくに山菜は顕著です
でも逆に言うと、経験や”勘”が大事になってきます。ちなみに”勘”というのは経験に裏付けされる要素が大きいらしいですよ。
いろんなことに挑戦して試行錯誤し、失敗したり、上手くできたり・・・そういうことの積み重ねから鋭い感覚が養われていきます。これは、子どもの時期にも重要ですが、大人になっても大切なことだと思います。とくにこんな不安定で先が読みにくい御時世だと、根拠のあるしっかりとした判断が当然必要ですが、それと同じくらい”情報として表に現れない”ことを敏感に感じとって判断する”勘”も大事なんでしょうね
毎日毎日の生活の中でのほんのわずかな一こまヒトコマが、、、ほんの些細な一つひとつの出来事が、、、すべて大切な栄養分だと思うと、また今日も”あんばよう”吸収しにゃー、もったいねーなー・・・と思います。
よーし、今日も、がんばるぞ!!
いつも当ブログをご拝読いただき、誠にありがとうございます。
「ヤックル」さん、コメントありがとうございます。
返信させて頂きましたよ!これからもお互い頑張りましょうね!!
昨日は今年2回目のタケノコ採りに行ってきました。
山菜採り同友会?のK屋氏から一昨日☎が、、、
「おい、そろそろ行かんけ」
ということで、6月3日朝3時起床!


現地に到着して、いざ!!
山で迎える朝は、とてもすがすがしいです

ピーンと張りつめた済んだ空間に、カッコウの鳴き声がこだまする・・・
ゆっくりと深呼吸して、大きく吸い込んだ空気にはエネルギーが”ぎょうさん”みなぎっています!
とにかく至福のヒトトキです

さて、肝心のタケノコのほうはというと、ちょっと時期が遅かったようです

既にかなり採られていたのは確かですが、そうでないものも結構伸びていました。
ということで、ほとんどが”裏折り”でした

(裏折り:伸びた先端の部分を折って採取すること。地面に近い部分は既に固くなっているためで、茹でると少し緑色になり、味は青臭いところが少しだけするがタケノコの風味は逆に味わえる)
何でもそうですが、”タイミング” って大切ですね

早くてもダメ、遅くてもダメ・・・・とくに山菜は顕著です

でも逆に言うと、経験や”勘”が大事になってきます。ちなみに”勘”というのは経験に裏付けされる要素が大きいらしいですよ。
いろんなことに挑戦して試行錯誤し、失敗したり、上手くできたり・・・そういうことの積み重ねから鋭い感覚が養われていきます。これは、子どもの時期にも重要ですが、大人になっても大切なことだと思います。とくにこんな不安定で先が読みにくい御時世だと、根拠のあるしっかりとした判断が当然必要ですが、それと同じくらい”情報として表に現れない”ことを敏感に感じとって判断する”勘”も大事なんでしょうね

毎日毎日の生活の中でのほんのわずかな一こまヒトコマが、、、ほんの些細な一つひとつの出来事が、、、すべて大切な栄養分だと思うと、また今日も”あんばよう”吸収しにゃー、もったいねーなー・・・と思います。
よーし、今日も、がんばるぞ!!

スポンサーリンク
Posted by 飛騨の山猿 at 07:01│Comments(0)