飛騨の山猿日記 › 操法を終了しました!
2010年05月31日
操法を終了しました!
みなさん、おはようございます。
いつも当ブログをご拝読いただき、誠にありがとうございます。
お久しぶりです!!
永らくの未UP、スンマセン。。。ようやく消防操法大会、終わりました!

我がチームの結果はというと・・・・・準優勝でした!

目標としていた優勝旗にはあと一歩のところで健闘及ばず、、、ってなとこでしたが、みんな緊迫した大舞台で精一杯がんばってくれました
ちなみに我が第一分団第一班(三日町班)は、私たちの小型ポンプチームは惜しくも2位だったんですが、もうひとつの自動車ポンプチームは
見事優勝でした!!



長期間にわたる練習、ご苦労様でした。要員はもちろんですが、熱心に指導してくださった幹部役員の方々、練習のサポートを献身的にしてくれた団員のみんな、
ほんとにありがとうございました!
言葉で言ってしまえば簡単ですが、みなさんの援護射撃のおかげで無事に好成績を残すことができました。ほんと感謝してます





今後もこのチームワークとフットワークの善さを大切に維持しながら、地域の安全・安心のために誇りを持って使命を全うしていかねばなりません!
郷土のために、、、そんな想いをあらためて感じ得た一日でした
いつも当ブログをご拝読いただき、誠にありがとうございます。
お久しぶりです!!

永らくの未UP、スンマセン。。。ようやく消防操法大会、終わりました!
我がチームの結果はというと・・・・・準優勝でした!


目標としていた優勝旗にはあと一歩のところで健闘及ばず、、、ってなとこでしたが、みんな緊迫した大舞台で精一杯がんばってくれました

ちなみに我が第一分団第一班(三日町班)は、私たちの小型ポンプチームは惜しくも2位だったんですが、もうひとつの自動車ポンプチームは
見事優勝でした!!




長期間にわたる練習、ご苦労様でした。要員はもちろんですが、熱心に指導してくださった幹部役員の方々、練習のサポートを献身的にしてくれた団員のみんな、
ほんとにありがとうございました!
言葉で言ってしまえば簡単ですが、みなさんの援護射撃のおかげで無事に好成績を残すことができました。ほんと感謝してます

今後もこのチームワークとフットワークの善さを大切に維持しながら、地域の安全・安心のために誇りを持って使命を全うしていかねばなりません!
郷土のために、、、そんな想いをあらためて感じ得た一日でした

スポンサーリンク
Posted by 飛騨の山猿 at 06:46│Comments(6)
この記事へのコメント
✈✈✈ 操法大会 ごくろうさま でした。
一段落で・やれやれ!でしょうが・・・
夕べあたりか? 今晩から・・・???
淋しくなりませんかねぇ~~(皆に会いたくて)
私の経験から・・・?
一段落で・やれやれ!でしょうが・・・
夕べあたりか? 今晩から・・・???
淋しくなりませんかねぇ~~(皆に会いたくて)
私の経験から・・・?
Posted by 週休二日酔 at 2010年06月01日 06:16
「週休二日酔」師匠へ
おはようございます、いつもコメントありがとうございます。
そうですね~~、少しさびしい気もしますが、操法の期間にやれていなかった課題・問題・宿題?がぎょうさんあるので、そっちの心配のほうが。。。。
でも、この期間中に得たいろんな経験や感覚をしっかりと自分のものにして、またまた各方面で頑張りたいと思っています。
今後も宜しくお願いしますね!!
追伸:そういえば、兄様に久しく会っとらんけど、まめでござるかな?
おはようございます、いつもコメントありがとうございます。
そうですね~~、少しさびしい気もしますが、操法の期間にやれていなかった課題・問題・宿題?がぎょうさんあるので、そっちの心配のほうが。。。。
でも、この期間中に得たいろんな経験や感覚をしっかりと自分のものにして、またまた各方面で頑張りたいと思っています。
今後も宜しくお願いしますね!!
追伸:そういえば、兄様に久しく会っとらんけど、まめでござるかな?
Posted by 飛騨の山猿
at 2010年06月01日 10:08

操法大会、お疲れ様でした。
準優勝ですか!?凄いですね!!
終了後のビールは美味しかったのではないですか?
私達の町の大会は既に5月16日に開催され、無事終了しました。
1~5位の結果は発表されるのですが、我々の班の結果は発表されませんでした。
・・・風の噂ではブービーメーカーだったようです(苦笑)
操法の練習は毎日有り、結構大変ですし、
それ自体が直接消火に役立つ訳ではないかも知れませんが、
団員同士のチームワーク醸成には物凄く役立ちますよね。
「郷土のために」。
本当にそう思う瞬間でした。
準優勝ですか!?凄いですね!!
終了後のビールは美味しかったのではないですか?
私達の町の大会は既に5月16日に開催され、無事終了しました。
1~5位の結果は発表されるのですが、我々の班の結果は発表されませんでした。
・・・風の噂ではブービーメーカーだったようです(苦笑)
操法の練習は毎日有り、結構大変ですし、
それ自体が直接消火に役立つ訳ではないかも知れませんが、
団員同士のチームワーク醸成には物凄く役立ちますよね。
「郷土のために」。
本当にそう思う瞬間でした。
Posted by ヤックル at 2010年06月02日 16:10
「ヤックル」さんへ
おはようございます、コメントありがとうございます。
お久しぶりですね、お元気ですか?
そうですよね!確かに操法の練習は”軍隊”??のようなものですし、非現実的な要素も多少はありますが、、、
でも、おっしゃる通り!!
こういうことがあるからこそ、”ボランティア”の世界での結束力が生まれるんですよねー!
お互い土地柄は違えど、同じ消防団員。
これからも頑張りましょうね!!
あ、そうそう、FC岐阜は最近どうなんでしょうか?
新聞で結果くらいしか見てないんで申し訳ありませんが、、、
ああ、、、メドウのスタンドで応援したいな~~
おはようございます、コメントありがとうございます。
お久しぶりですね、お元気ですか?
そうですよね!確かに操法の練習は”軍隊”??のようなものですし、非現実的な要素も多少はありますが、、、
でも、おっしゃる通り!!
こういうことがあるからこそ、”ボランティア”の世界での結束力が生まれるんですよねー!
お互い土地柄は違えど、同じ消防団員。
これからも頑張りましょうね!!
あ、そうそう、FC岐阜は最近どうなんでしょうか?
新聞で結果くらいしか見てないんで申し訳ありませんが、、、
ああ、、、メドウのスタンドで応援したいな~~
Posted by 飛騨の山猿
at 2010年06月04日 06:05

飛騨の山猿さんへ
確かにコメントするのは久しぶりでしたね。
でもこちらのブログはいつも楽しみに拝見させてもらっていますよ。
FC岐阜は今一調子が上がらず、少し歯がゆい気分の時もあります。
でも「3年後のJ1昇格」という目標を立てて頑張っている選手・チームを応援していきたいという気持ちは全然揺るいでいません!
メドウでのJリーグ戦開催は今年限りです。
是非又観戦・応援にいらして下さい。
確かにコメントするのは久しぶりでしたね。
でもこちらのブログはいつも楽しみに拝見させてもらっていますよ。
FC岐阜は今一調子が上がらず、少し歯がゆい気分の時もあります。
でも「3年後のJ1昇格」という目標を立てて頑張っている選手・チームを応援していきたいという気持ちは全然揺るいでいません!
メドウでのJリーグ戦開催は今年限りです。
是非又観戦・応援にいらして下さい。
Posted by ヤックル at 2010年06月04日 19:15
「ヤックル」さんへ
コメントへのコメント?ありがとうございます。
当ブログをいつも見てくださっているということで、ほんと嬉しい限りです!ありがとうございます。
そうでしたね、、、「3年後にJ1」、、、
”創意工夫と和を以って、あえて困難に立向え。”
我社の社訓(全4つ)の一つです。
自らあえて険しい道を選んで進んでいく・・・・・
FC岐阜がやろうとしていることが、私の目指していることとどこか似ていて、ついつい自分にも「がんばれ!」って応援しているようで、、、、
また選手たちのあの勇姿を、間近で観たいです!!
コメントへのコメント?ありがとうございます。
当ブログをいつも見てくださっているということで、ほんと嬉しい限りです!ありがとうございます。
そうでしたね、、、「3年後にJ1」、、、
”創意工夫と和を以って、あえて困難に立向え。”
我社の社訓(全4つ)の一つです。
自らあえて険しい道を選んで進んでいく・・・・・
FC岐阜がやろうとしていることが、私の目指していることとどこか似ていて、ついつい自分にも「がんばれ!」って応援しているようで、、、、
また選手たちのあの勇姿を、間近で観たいです!!
Posted by 飛騨の山猿
at 2010年06月05日 08:32
