飛騨の山猿日記 › クラフトクラブ!
2010年05月14日
クラフトクラブ!
みなさん、こんばんは。
いつも当ブログをご拝読いただき、誠にありがとうございます。
本日の記事内容は、今週火曜日にあった出来事にさかのぼってUPしますんで、何とぞ御容赦を
我が子が通う小学校では、5月~11月までの間で毎月、隔週火曜日に『クラブ活動』の時間があります。年間約10回ほどあるそうでして、4~6年生の子どもたちがそれぞれ自分の好きなクラブに入って活動します。昨年までは、それこそほとんどのクラブが学校の先生による指導だったんですが、ちょうど昨年度後半に長男の担任の先生とお話ししたときに、
『クラフトクラブ』、私にやらせてもらえんやろか・・・
なーんて相談したところ、実は学校側としても地域の方に学校に出向いてもらって(外部講師として)子どもたちにいろんなこと教えて頂けんかなー、、、って思ってござった、とのこと。
「なーんや、そうなんけな!」という訳で、私以外にもどなたかござらんやろか、、、ってことで、社教の主事さんに相談して町内でいろいろと活動されてござる方々に声をかけて頂きました。
そしたらなんと、9名もの方に賛同して頂き、晴れてめでたく講師としてお願いしたという経緯です。
囲碁・将棋、クッキング、イラスト、自然観察、手品、三味線、尺八、音楽、クラフト
多種多様なクラブができました
それぞれの講師の方は、趣味でやってござる方、本職でやってござる方、いろいろありますが子どもたちにとってはみなさんの存在はまるで”師匠”のようです!
ところで、私がなぜクラフトクラブを作りたかったかというと、その理由の一つに、現在飛騨で木工を志している若者の中で、どれだけ地元出身の方が御見えでしょうか?ということです。
おそらくほとんどの方が、やっとでいざっていきょござるくらい(私ももれなくその一員
)、そんな安定してない職業にあまり人気がないのは、今のご時世では、当然の選択かも・・・
そやけど、このままでは寂しいし、やっぱり、だしかん!!
小さいころからモノづくりの楽しさ、良さを伝えるのが私たちの仕事でもある、、、と勝手に解釈しております。そやで、将来このクラブから”クラフトマン”を輩出できるといいですね。




がんばれ!元気 強い子 清見の子!!
いつも当ブログをご拝読いただき、誠にありがとうございます。
本日の記事内容は、今週火曜日にあった出来事にさかのぼってUPしますんで、何とぞ御容赦を

我が子が通う小学校では、5月~11月までの間で毎月、隔週火曜日に『クラブ活動』の時間があります。年間約10回ほどあるそうでして、4~6年生の子どもたちがそれぞれ自分の好きなクラブに入って活動します。昨年までは、それこそほとんどのクラブが学校の先生による指導だったんですが、ちょうど昨年度後半に長男の担任の先生とお話ししたときに、
『クラフトクラブ』、私にやらせてもらえんやろか・・・
なーんて相談したところ、実は学校側としても地域の方に学校に出向いてもらって(外部講師として)子どもたちにいろんなこと教えて頂けんかなー、、、って思ってござった、とのこと。
「なーんや、そうなんけな!」という訳で、私以外にもどなたかござらんやろか、、、ってことで、社教の主事さんに相談して町内でいろいろと活動されてござる方々に声をかけて頂きました。
そしたらなんと、9名もの方に賛同して頂き、晴れてめでたく講師としてお願いしたという経緯です。
囲碁・将棋、クッキング、イラスト、自然観察、手品、三味線、尺八、音楽、クラフト
多種多様なクラブができました

それぞれの講師の方は、趣味でやってござる方、本職でやってござる方、いろいろありますが子どもたちにとってはみなさんの存在はまるで”師匠”のようです!
ところで、私がなぜクラフトクラブを作りたかったかというと、その理由の一つに、現在飛騨で木工を志している若者の中で、どれだけ地元出身の方が御見えでしょうか?ということです。
おそらくほとんどの方が、やっとでいざっていきょござるくらい(私ももれなくその一員

そやけど、このままでは寂しいし、やっぱり、だしかん!!
小さいころからモノづくりの楽しさ、良さを伝えるのが私たちの仕事でもある、、、と勝手に解釈しております。そやで、将来このクラブから”クラフトマン”を輩出できるといいですね。
がんばれ!元気 強い子 清見の子!!
スポンサーリンク
Posted by 飛騨の山猿 at 01:12│Comments(2)
この記事へのコメント
なるほど。地域講師誕生の経緯、興味深く拝見しましたぞ。
お互い地域の子供達にとって楽しい「楽校」になる様頑張りましょう!
イラストクラブ担当より。
お互い地域の子供達にとって楽しい「楽校」になる様頑張りましょう!
イラストクラブ担当より。
Posted by yukiyo at 2010年05月14日 07:16
「yukiyo」さんへ
こんばんは、コメントありがとうございます。
「楽校」ですか!なかなかいいネーミングですね!
子どもは地域の宝です。がんばりましょうね!!
こんばんは、コメントありがとうございます。
「楽校」ですか!なかなかいいネーミングですね!
子どもは地域の宝です。がんばりましょうね!!
Posted by 飛騨の山猿
at 2010年05月15日 00:34
