飛騨の山猿日記 › さすがに、、、

2010年05月07日

さすがに、、、

 みなさん、こんにちは。
いつも当ブログを御拝毒いただき、誠にありがとうございます。

 「クロ」さん、「toti」、「34」さん、コメントありがとうございます。
返信させていただいたんで、よろしく頼んます。 

 なんか、すごく久しぶりに記事UPするような妙な感覚ですが、、、
(またまたサボっててスンマセンface07

みなさんはGWいかがお過ごしだったでしょうかface02

 私は例によって?? ”せわしい”大型連休後半でしたよ!!


 まず、5月4日(火)

朝4時30分起床、4時40分出発icon61

 (完全に寝坊してしまいましたicon64おまけに、前日の同窓会によるアルコールがノコッテマシタface07。。。巷で言う「単に二日酔」です。。。。。)
さすがに、、、
さすがに、、、


さすがに、、、
さすがに、、、


さすがに、、、
さすがに、、、


 山菜採り友達のK屋氏(推定年齢61歳)と二人で『ワサビ』を採りに行ってきました。今年もようやく山菜開幕ですicon91

 朝7時半ごろ帰宅。前日の同窓会の会場片づけを2時間程しました。

その間に来客が、、、
さすがに、、、


 縁あって知り合いになった一宮市にお住まいの御夫婦です。
お付き合いをさせて頂いて3年くらいになりますが、この日に今さらながら細かな素性を聞いてビックリ!

 御主人は何とあの「イチロー」選手、楽天の「山崎」選手を輩出した、かの有名な

『愛工大名電高校』の校長先生をやらはった方でしたface08face08

 現在は既に退職されておられますが、何でも野球部の部長先生もしてござった時期もあったらしく、あわせて驚きでした。ほんと気さくな方で、いつも好意にして下さっております。1時間ほど当時のお話も交えて聞かせて頂きながら、いろんな会話で盛り上がりました!この日もまたまた奥様お手製のお土産まで頂きました。いつもありがとうございますicon81icon82

 意外なところで、意外なご縁があって、、、世の中ってわからんもんやな~icon92 

 そんなこんなしてたら、今度はクラフト展のブースで店番している妻から電話が、、、

ある御客様が我が工房を商品見がてら覗いてみたいとの連絡がicon92

しかしながら、よくよく考えれば、、、 

「おいおい、待てよicon10同窓会の片づけ途中やで、工房内だっしゃもねーけど。。。」

 ま、いっかーicon92 実情”icon34”を話しゃ~icon94

 荘川町に別荘をもってみえる御夫婦の方でした。
最初は工房内があまりのだっしゃもなさで”とんでもない”ことになっとったもんで、、、おまけにお目当ての商品もどこにしまっとったか探すのに一苦労してあたふたと失礼な応対になってしまいました。

当然のことながら、相手の方は「この工房、大丈夫か、、、」

 なんて感じられた気配が漂っていましたが、いつもながら?商売っ気なく??正直にちゃんとお話しているうちに、なんかよくわからんけど木工の話はそっちのけで「山菜」の話で大いに盛り上がり、ここでまた1時間ほど話しに花が咲いてまって。。。。

 でも、ちゃんと商品を買って頂きましたし、おまけに別荘の家具の修理して欲しいんやけど、一度見に来てもらえんろか、、、なんてことになりましたicon92

 いや~、これまた世の中ってわからんもんやな~(第二弾)icon92 

 『儲ける』 って字は、「信じる者」って書きます。

 まさに、その字のごとく、一人の人間として”信頼”してもらうことが、商売の基本だと私は捉えています。だから、単に机上の知識に溺れることなく、自分らしく『のくたい』部分を”武器”に、決して背伸びや着飾ることなく、田舎の”ええ兄様”スタイルでこれからも突き進みたいな~~

なーんて、開き直って??あらためて思いましたicon92

 その後は、10時ころから妻に代わってクラフト展のブースに、、、
実は、ここでもひょんなことから、意外な展開(仕事の話ですよ)が生まれました。これについては、後日あらためて記事UPしたいと思いますが、

 話題(のようですねface07) の 「iPhone」 関連です!

 そんなこんなで、昼ごはんを食べてからはまたまた店番を妻に代わって頂いてタテマツリソウロウ。。。icon08icon09icon07、、、スンマセンicon15

 町内の大原地区にある「カタクリの群生地」へ!!icon61icon114
さすがに、、、
さすがに、、、


さすがに、、、
さすがに、、、


 ”切り絵”の題材にしたく、写真を撮ってきましたicon94

ピークは少し過ぎていましたが、それでも見ごたえありましたよ!!

 さて、さて、足早に写真を撮った後は、戻ってクラフト展に、、、
さすがに、、、
さすがに、、、


 夕方5時まで会場におりました。この日も我がブースへたくさんの方に来て頂きました。

ほんとにありがとうございました。


 その後は帰って、同窓会会場face07の片づけやら、朝採ってきた「ワサビ」の加工やら、もろもろの処理をしとったら、、、

 就寝 : 深夜1時半くらい。。。。icon72


   。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


 5月5日(水・祝)
さすがに、、、


 朝3時半。。。起床icon64 (2時間しか寝てねーface07
さすがに、、、
さすがに、、、


 弁当を自分でつくって、

4時半 : いざ!出発!!icon61icon114
さすがに、、、


 face07 スンマセンicon11またまた「ワサビ」。。。ですface07

 この日は、山菜採り友達N田氏(推定年齢60歳)と、、、

さすがに、2日連続だと、、、、かなり ウレシイデス!! 

 なんってったって、永い長い冬にじっと耐え、このときを待ちわびた山菜たち(私か?!)なんです。いてもたってもいられませんよ!!

 1時間ほど散策して、朝ごはんを山で食べ、その帰りに
さすがに、、、
さすがに、、、


さすがに、、、
さすがに、、、


 『西光寺の枝垂れ桜』 (清見町大谷地区)を観てきました。

 ちょうど満開でicon92” 圧巻 ”の一言!!

 大事に守り続けていかねば!!icon21


 てなわけで、帰宅したのが朝8時半ころ。

クラフト展に行く前に、約束していたお客様のところへ、、、icon61icon114
さすがに、、、


 その方の別荘内(清見町)です。今から3年程前のクラフト展でお越し下さり、初めてお会いしたにもかかわらず、当工房の商品を気に入ってくださり、開業30周年記念品(名古屋市内で御商売を営んでみえる社長さんなんです)として、なんとウチの「ペン立て」を100個も御注文くださった方です。それからも何回か御依頼頂き、御厚意にして下さっております。

 今回もクラフト展のご案内を差し上げたところ、事前に連絡くださり、頼みたいことがあるので寄らせてもらうとのことでした。

 実は、上記の画像にある「一枚板(トチ)のテーブル」の修理依頼でした。

 もともと我が工房で創ったものではありませんが、板の表面に”割れ”がいたるところに出てきており、買われてから5年ほど経つそうですが年々割れがひどくなってきたとのことで、一度きちんとメンテナンスを頼めないか、、、、と。最近では、この別荘にお孫さんとも一緒にみえるらしく、手などを引っ掛けて切りかねないので心配だし、、、

 よくよくこのテーブルを見てみると、かなり雑な仕上げで、とても職人の仕事とは思えないようなお粗末な施しようでした。

 分かる範囲内できちんと説明させて頂きました。そのうえで、「じゃー、塩谷さんにお任せしますんで、宜しくお願いします」ということでお願いされ、早速お預かりさせて頂きました。

 この方はこのテーブルにとても愛着が合って、すごくお気に入りだそうです。なんとか永く使いたいとおっしゃっておられました。その想いをしっかりと受け止め、心をこめて仕上げさせて頂きます。

 S田社長、しばしの間、楽しみにお待ちくださいね!!


 てなわけで、後は工房へいったん戻り、クラフト展に向かいました。

 クラフト展の方は連休最終日ということもあってか、お客さんの入りは少々すくなめでしたが、それでもお買い上げいただいたお客様あり、陣中見舞い?の知り合いの方ありで、お陰さまで結構賑わいましたよ!!icon92

 さすがにいろんな??疲れがでてきて、おまけにこの日はやたら暑く
(聞くところによると、神岡町で気温32度と日本中で今年一番の暑さを記録したとかface08)、、、

 とにかく、暑さと寝不足で ボーッ としてしまい、気力・体力が。。。 


 なんとか終了の午後3時までモチマシタ。。。
その後、みなさんで片づけを済ませ、夕方5時ころに解散。

 ほんとみなさん、お疲れさまでした!

 荷物をまとめ、工房に帰ってから1時間ほど片づけをして、山菜採り仲間のN田さん宅へicon61
 私が試行錯誤して生みだした??秘伝の「ワサビが辛くなる方法」を伝授しに行ってきました。icon94

 ようやく自宅に戻ったのは、夜の7時ころ。

家族は連休中に何処も行けなかったということで、”ソトメシ”に行きましたが、

 私は。。。パス 。。。

楽しみにしていた我が子には申し訳ないと思いつつも、とにかく横になって体を休めたいと、、、

 
 つくづく、”いっせきねー”のも程々にしとかんと、具合悪いなー。。。

なんて、反省しました。TAKUMA、YU~MA、ごめんなicon11

 
 でも、この連休中にいろんな出会いがあり、またひとつ

    ”のくたい” を創り出せたような、、、

 
 いろんな方々に、あらためて感謝せねばなりませんね!face02


 ほんと、ありがとうございました

 まだまだ、更なる高みをめざしてがんばりますんで、御支援たのんます!!

                      icon94

スポンサーリンク

Posted by 飛騨の山猿 at 12:16│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。