飛騨の山猿日記 › 高山祭
2010年04月16日
高山祭
みなさん、おはようございます。
いつも当ブログをご拝読いただき、ありがとうございます。
「ヤックル」さん、「T橋&ひな」さん、コメントありがとうございます。
返信させて頂いたんで、そちらもGORANあれ!
さて昨日は、、、といきたいところですが、一昨日の記事UP未だでしたね
最近、ちょっとルーズになってます
(こんなこってはダシカン!)
ということで、今朝は初心に戻って! 4時半に起きて奮闘中!!
では、、、、
4月14日は高山祭でしたね
妻の実家が祭の区域なので、夜は”およばれ”させて頂きました。
の前に、恒例の「宵祭」を観にいってきましたよ
って言っても、子どもと一緒に行くと絢爛豪華な祭り屋台そっちのけで、
『やし』しか観てまわれんことが慣習?となってますが、、、

時間も少し早かったせいか、人の入りはすこし少なめ、、、
あ、そうそう、この時期にしてはかなり寒かったんで、その影響もあったかもしれませんね。








私たちは「弥生橋」のほうから本町を上って行ったんですが、安川の交差点付近まで行くと何やら人だかりにが出来ており「屋台」が来そうな気配が、、、
が、しばらく待ってもいっこうにござらんもんで、我が子&妻が、
「とりあえず、”やし”ひととおり観てまわってから、また「屋台」撮りにくればいいに」
実は、先日購入した例の一眼レフ、早速のデビュー!ってことで、絢爛豪華な祭り屋台を撮影しようと張り切って持参したのですが、、、、
やられました
案の定、ひととおり”やし”観てまわったところで、
「なあ、なあ、寒いし腹減ったし、早よ、ばあちゃんち(妻の実家)行こう」
と、我が子にせかされたんで、
「そんな事いったって、せっかく一眼レフ持ってきたんやで、、、」と反論すると、
妻と我が子が声をそろえて、
「また来りゃ、いいに」、、、、
。。。。。。 って、いつよー 。。。。。。


私の浅はかな?
試みは、あえなく撃沈、、、

でも、さぶい?私の心を、桜が癒してくれました

ちなみに、この桜は悔しかった?んで一眼レフで撮りました
(ちっちぇー、、、私)
ということで、その後は妻の実家で”およばれ”を、、、




実家の皆さんと私たち家族、そして妻の弟一族が久しぶりに顔を合せました。
昔は祭りの”よびひき”っていうと、ねこもしゃくしも、それこそヨバレとらん「知らん人」まで?一緒になって呑むことが普通でしたが、最近ではかなり少なくなってきたようです。
我が家の祭りもそうですが、出費も嵩みますし、飲酒運転ができなくなった??ということも要因のひとつでしょうが、、、
そやけど、一年のうちで親戚の衆が一堂に会することなんて、祭りくらいしか本当はないんでしょうが、、、
これも時代の流れとは云えど、何かちょっと寂しいものがありますね、、、
でも、親戚付き合いや繋がりなど、大切にせにゃならんこと、
次世代にもしっかりと伝えていきたいですね
いつも当ブログをご拝読いただき、ありがとうございます。
「ヤックル」さん、「T橋&ひな」さん、コメントありがとうございます。
返信させて頂いたんで、そちらもGORANあれ!
さて昨日は、、、といきたいところですが、一昨日の記事UP未だでしたね

最近、ちょっとルーズになってます

ということで、今朝は初心に戻って! 4時半に起きて奮闘中!!
では、、、、
4月14日は高山祭でしたね

妻の実家が祭の区域なので、夜は”およばれ”させて頂きました。
の前に、恒例の「宵祭」を観にいってきましたよ

って言っても、子どもと一緒に行くと絢爛豪華な祭り屋台そっちのけで、
『やし』しか観てまわれんことが慣習?となってますが、、、

時間も少し早かったせいか、人の入りはすこし少なめ、、、
あ、そうそう、この時期にしてはかなり寒かったんで、その影響もあったかもしれませんね。
私たちは「弥生橋」のほうから本町を上って行ったんですが、安川の交差点付近まで行くと何やら人だかりにが出来ており「屋台」が来そうな気配が、、、
が、しばらく待ってもいっこうにござらんもんで、我が子&妻が、
「とりあえず、”やし”ひととおり観てまわってから、また「屋台」撮りにくればいいに」
実は、先日購入した例の一眼レフ、早速のデビュー!ってことで、絢爛豪華な祭り屋台を撮影しようと張り切って持参したのですが、、、、
やられました

案の定、ひととおり”やし”観てまわったところで、
「なあ、なあ、寒いし腹減ったし、早よ、ばあちゃんち(妻の実家)行こう」
と、我が子にせかされたんで、
「そんな事いったって、せっかく一眼レフ持ってきたんやで、、、」と反論すると、
妻と我が子が声をそろえて、
「また来りゃ、いいに」、、、、
。。。。。。 って、いつよー 。。。。。。



私の浅はかな?



でも、さぶい?私の心を、桜が癒してくれました

ちなみに、この桜は悔しかった?んで一眼レフで撮りました

(ちっちぇー、、、私)

ということで、その後は妻の実家で”およばれ”を、、、
実家の皆さんと私たち家族、そして妻の弟一族が久しぶりに顔を合せました。
昔は祭りの”よびひき”っていうと、ねこもしゃくしも、それこそヨバレとらん「知らん人」まで?一緒になって呑むことが普通でしたが、最近ではかなり少なくなってきたようです。
我が家の祭りもそうですが、出費も嵩みますし、飲酒運転ができなくなった??ということも要因のひとつでしょうが、、、
そやけど、一年のうちで親戚の衆が一堂に会することなんて、祭りくらいしか本当はないんでしょうが、、、
これも時代の流れとは云えど、何かちょっと寂しいものがありますね、、、

でも、親戚付き合いや繋がりなど、大切にせにゃならんこと、
次世代にもしっかりと伝えていきたいですね

スポンサーリンク
Posted by 飛騨の山猿 at 07:13│Comments(0)