飛騨の山猿日記 › いよいよ!

2010年04月13日

いよいよ!

 みなさん、おはようございます。
いつも当ブログをご拝読いただき、ありがとうございます。

 いよいよ昨日から消防の『操法練習』が始まりました。

 その筋に詳しい方なら、「はーん!始まったか!!」

とすぐにお分かりになると思いますが、念の為に少し御説明を、、、

 そもそも、『操法』ってのは消防団の訓練の一つでして、もともとは火事の現場を想定した消火作業の模擬動作を競い合うものです。大きく分けて、「自動車ポンプ」の部と「小型ポンプ」の部に分かれています。前者は実際の消防車を使って行い、後者は軽可搬ポンプ(持ち運びのできる小型の動力ポンプ)を使って行います。それぞれ、機敏な動作や決められた手法などを競い合うもので、いかに早く正確にできるかが審査、順位のポイントとなります。

 毎年、高山市の操法大会が6月下旬頃おこなわれるため、それに先駆けて我が地域では毎年5月下旬に町大会が行われます。但し、市大会に出場するチームは清見町の場合、4つに分かれている分団で順番に持ちまわっている為、町大会の順位がその先の大会には繋がりませんが、支団の士気向上とレベルアップのためには重要な位置づけとなっています。

 で、今年はワタクシがその要員(出場選手)に選ばれました。

「小型ポンプ」の指揮者ですicon94

 自慢ではありませんが、こう見えても?私、県大会に出場したことあるんですよicon92(清見の長い歴史の中で県大会出場は過去たった4回しかありませんが、そのうちの1回です)

 ま、若かりし頃?のちょっとした栄光に過ぎませんが、、、、


 ということで、昨晩は今年最初の練習でした。準備と軽い訓練を行いました。
いよいよ!


いよいよ!


 4月中は週2~3回、5月のGW開けからはほぼ毎晩訓練です。

 大変ではありますが、これも地域の防火、防災のために日夜精進せねば成らぬ一つの重要な活動です。こういった活動を通じて地域の若者が一つにまとまり、有事の際に迅速な対応ができるよう、一層の努力が必要です。

 。。。。”まんざら”呑んでばっかりいるんでも、ないんですよ!!face07。。。。

 よ~~し、町大会優勝に向けて、頑張りるぞ!!icon21icon21icon21

スポンサーリンク

Posted by 飛騨の山猿 at 06:28│Comments(4)
この記事へのコメント
うちのだんなさんも消防団におります。
 県大会で優勝もしました。この春までは指導員もしてました

 操法の練習時期になると操法未亡人という言葉が飛び交い ます。

 我が家に子どもが2人なのは、操法のせいやと私は思って
 います(;一_一)

 な~んて、消防団にうちこむ旦那さんを尊敬してます。
 (こんなことは、本人の前では言いませんが…調子込むの
 で)
Posted by こめっとこめっと at 2010年04月13日 09:44
 「こめっと」さんへ

 おはようございます。コメントありがとうございます。

えっ?!、、、け、け、県大会優勝!!

 恐れ入りました。。。(ちいさな私でしたね)

 。。。『操法未亡人』。。。なるほど、痛い響きです、、、

、、、流行語大賞にノミネートされるかも(冷汗)
Posted by 飛騨の山猿飛騨の山猿 at 2010年04月14日 07:02
操法訓練、お疲れ様です。
実は私も消防団に入っておりまして、今操法訓練やっています。
今年2年目で、私は小型ポンプの2番員です。

わが町では消防団員ほぼ全員が参加する町大会が有り、
そこで3位までに入ると次は郡大会。
そこでも勝ち進むと県大会に出場となります。

噂では昨年の成績はドベだった我がチーム(汗)。
今年はブービーくらいは狙いたいですね(苦笑)
Posted by ヤックル at 2010年04月15日 18:38
 「ヤックル」さんへ

 おはようございます。コメントありがとうございます。

 えっ!!、消防入ってござるんですか、、、、

ご苦労様です。

 小型ポンプ2番員ですか、、、結構やること多い番員ですよねー。

 がんばってくださいね!県大会出場を狙って!!???
Posted by 飛騨の山猿飛騨の山猿 at 2010年04月16日 05:38
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。