飛騨の山猿日記 › はなよりだんご

2010年03月25日

はなよりだんご

ならず みなさん、おはようございます。
いつも当ブログをご拝読いただき、ありがとうございます。

 「雇われ会長」さん、「masa」さん、コメントありがとうございます。
返信させて頂いたんで御覧下さいませ。非常に近い間柄ということなので、今後ともお手柔らかに?お願いしますね!

 さて、昨日のアクセス数がなんと199件。今年の1月1日からブログ始めて以来、過去最高の記録ですicon92

 なかにはもっと凄いアクセス数の方がおみえでしょうが、私にとっては200人の方に自分の想いを伝えられるなんて、ちょっと前まででは到底考えもできなかったこと、、、

 ありがとうございます。

 これからも、いろんな方々に ”歓び”哀しみ”笑い”

そして ”勇気” を伝えていけるよう、がんばりますicon21 

更なる、応援、コメント、お願いしますねface02


 さて、『はなよりだんご』のおはなしを。

 昨日のブログで「卒業式」の記事を取り上げましたが、そのなかで式終了後に担任の先生との”最期のお別れ会”について少し触れましたが、今日の記事はその続編です。

 時間にしたら30分くらいだったでしょうか、、、、

 6年生教室に子どもも親も入り、担任の先生のお話に引き込まれるように聞き入りました。先生は、この2年間の出来事を思い出しながら、ひとつひとつ噛みしめるように、涙ながらに話されました。

 米作り体験、乗鞍セカンドスクールでの丸黒山登山、飛騨牛の学習、もちつき体験、上小鳥の門端遺跡見学、五色ヶ原自然体験、、、、、、すべてが今までやっていなかった新しい取り組みばかりです。

 今までやっていなかったことを新たに始めるということは、相当エネルギーのいることです。すべてが零からの出発なんで、時間も労力も並大抵ではありません。

 でも、それにあえてチャレンジしたその真意とは、、、、
はなよりだんご


 お別れ会の中でも話されましたが、先生が毎週出されていた

学級通信『はなよりだんご』(最終号)にこんな一節が、、、、

 何が原動力となってこの2年間、さまざまな体験を仕組むことができたのかというと、それは子どもたちの素直な驚きの声、顔、新しい発見をした時の喜びの声、顔だったのです。そして、それを「感動」としてしっかり心に刻む子どもたちだったからなのです。
 
 ちっちゃなことにも「うっへ~」「すご~い」と驚き、

 「こんなことめったにないよ。ありがたいことやよ」と話せば、

 「そうか~、しっかりメモしとかんと」

 「そうなんや~、感謝、感謝」と、素直に思う。

 だから、また次に「よし、今度はああいうことやってみよう!みんなはどんなこと言うかなあ~」と
私のやる気が湧いてくるのです。どんなことも子どもたちのこと思うと楽しみでした。
 
 わたしはこの2年間、子どもたちからやる気をもらって、がんばって来れたんだと思います。
担任をやる気にさせる子どもたち、すばらしいのはこの子どもたちなのです!!


 icon11icon11icon11icon11icon11icon11こんな先生、まだござるんですねicon92

 巷では、教育現場を取り巻く”偏った”情報いっぱい耳にしますが、必ずしもそんなことばっかじゃないですよ!少なくとも私のまわりにおられる先生方は”熱意”と”人間味”のある方ばかりですicon06

 内山先生はもちろん、清見小の先生方、これからも清見の子どもたちを、そして親御さんを宜しくお願いしますね!!

 いろんな障害があると思いますが、

「元気、強い子、清見の”親子”」、、、たのんますよicon81icon82
はなよりだんご


 援護射撃のご用命は 『 nokutare 』へ!!icon21icon21icon21 


、、、、そういえば、最近UPし忘れていましたね。。。。。face07
はなよりだんご


はなよりだんご


 

スポンサーリンク

Posted by 飛騨の山猿 at 10:30│Comments(5)
この記事へのコメント
インターネットもちょっとは世の中に貢献しとるやろ?

どうかな?
どう思う?


そんなことより、いい先生やな
すばらしい大人に会うことは、子供の人生の力になるのではないのかなと思う
Posted by たっぷ at 2010年03月26日 00:02
 ご長男と入れ替わりで今春娘が入学します!(次男君とはご一緒する事があるかも?)
 こちらの記事を拝見し清見小学校の様子を少しかいま見れた様な気がしました。卒業生のお兄さんお姉さんの思いを引き継いでこの貴重な六年間を大切に過ごしていければと思います。

 余談ですが今日奥様と少しお話出来て嬉しかったです。よろしくお伝え下さい!
Posted by yukiyo at 2010年03月26日 01:59
 「たっぷ」へ

コメントありがとう!

 お前の言うとおりやな、、、

 インターネットって昔人間の私にとっては「そんなもん。。。」って若干おもっとったけど、今まで知りえなかった多くの人々に気持ちを伝えられる、、、

 なかなか、いいもんやな~、、、って感じとる。

 こういうことを通じながら、実際にお会いしたり、会話したり、、、、少しずつ、”のくたい”ひとの輪を広げていきたいな。。。。

 お互い、頑張らんならんぞ!!


 。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

「yukiyo」さんへ

 コメントありがとうございます。

妻から聞きました。お手伝いしてくださったそうで、、、

 カタジケナイ。。。ありがとうございました!

 姫君、ご入学おめでとうございます。
いろいろと御心配お有りかと察しますが、親が心配するほど子どもは”YAWA”ではありませんよ!
 我が子を信じ、精一杯応援してあげてください。

 とにかく、お互いがんばりましょう!!
Posted by 飛騨の山猿飛騨の山猿 at 2010年03月26日 06:04
初めて書込みします。
山猿君!いつもありがとうね!ペンネームは一つだけ先輩なので「うさぎ先輩」にしました。
いつも山猿君のパワーに「私も頑張らなきゃ!」と思います。一つ一つの出来事をホントに大切にしている事に感動しています。
4月からは共に中学生ですね。内山先生のひと言ひと言を忘れず、親としても 歩んでいきましょうね!
Posted by うさぎ先輩 at 2010年03月28日 20:57
 「うさぎ先輩」さんへ

念願の??コメントありがとうございます。

 先日は御苦労さまでした。ありがとうございました。

 いつもながら先輩のアドバイスは、イイとこ突いてますね。

さすが!三女で婿取り!(あっ?失礼!!)

 これからも、”月に代わって”?お仕置きを、、、

いやいや、そうじゃなくて、御指導を!!

 がんばりましょうね!!
Posted by 飛騨の山猿飛騨の山猿 at 2010年03月28日 22:12
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。