飛騨の山猿日記 › 校長先生から

2010年03月20日

校長先生から

 みなさん、おはようございます。
いつも当ブログをご拝読いただき、ありがとうございます。

 「クロ」さん、コメントありがとうございます。
、、、、、ご招待いたします、、、、、face05


 昨日、一本の電話が、、、、、

「すいません、清見小学校の○○ですが、、、、」

はあ、、、、ん?、、、、んん?、、、、

「あ!face08、こ、こ、校長先生!!icon92


「ど、ど、どうもいつもすんません。。。。face07


 校長先生からのお電話でした。

 実は、小学校の正面玄関内の壁に歴代の卒業生の記念写真が額縁に入れて飾ってあるんですけど、一杯になってしまったので、新しく額縁を増やしたいのでつくってもらえないか、、、とのご依頼でした。

 電話を頂いた後、小学校にお伺いしてまいりました。
校長先生から


当然ですが、この歴代の写真の中に私もバッチリ写ってます。

 が、かなり”イケてない?”二十六年前の姿に、、、face07、、、

   さすがに写真撮る気、喪失、、、

まさか、ブログなんぞの公共の電波には絶対のせられん!!icon07

 ってことで、ご容赦をicon11

icon18脱線してましたね。。。。

 縦47cm × 横187cm とかなり大きな額縁でした。

 以前は、保護者のなかの大工さんにつくって頂いたそうなんですが、今回は私にお話し頂きました。我が子が6年生にいるということもあってでしょうが、わざわざ声をかけて頂いたことに感謝しなければなりませんね!

 ありがとうございます face01

 いろいろ校長先生とお話ししながら採寸してきました。早速、見積り作ってお持ちする、、、ということでお話しさせて頂きました。


 私どものような小さな工房は、多額の宣伝広告費を費やしての情報発信など、到底できません。商売を営んでいる者としては少しはがゆさを感じますが、残念ながらそれが現実です。

 でも、地道ではありますがご近所、親戚、友人、知人、、、、いろんなつながりとご縁で商売がなんとか成り立っています。今回もそのひとつです。

 派手に世に知って頂くことはできませんが、コツコツと誠心誠意お付き合いさせて頂くことで、信頼という大きな『徳(得)』を頂くことができます。

 どちらかというと、私にはこっちのほうがすごく”居心地”がいいですface01

  ”ものをつくる” ということは、それが世の役に立って初めて価値が出てくるものだと思います。

、、、、自分が心をこめてつくったものを、喜んで使って頂ける、、、、

 これが、作り手の究極の歓びであり、やりがいだと私は感じています。

だから、不特定多数の顔が見えない人々でなく、少数でいいから心のやりとりのできる、そんな方と永くお付き合いしたい、、、理想論はこうです。(現実はきれいごとに過ぎないかもしれませんが)

 これからも、ただただ、ひとつひとつのつながり、ご縁を大切に誠心誠意、心をこめてものづくりに励んでいきたいです。
校長先生から




 nokutare ショールーム 増築プロジェクト:昨日の様子
校長先生から


校長先生から


校長先生から



 



 
 

スポンサーリンク

Posted by 飛騨の山猿 at 06:58│Comments(4)
この記事へのコメント
 ✈✈✈ 
      ‘ ウェアーゼアリーズウィルゼアリーズアウエイ ’

  
         精神一途何事かならざらん ?

  
 「何事も・お見事に・やって見えられますね。」 すてきです。
Posted by 週休二日酔 at 2010年03月20日 08:26
 「週休二日酔」師匠へ

いつもコメントありがとうございます。

 お褒めのお言葉を頂き、ただただ、素直に嬉しい限りです。

でも、めざしている高見はもっと高い所にあります。決して格好つけているわけじゃなく、ただ単にまだまだと思うばかりです。
Posted by 飛騨の山猿飛騨の山猿 at 2010年03月21日 00:43
すすんどるねぇ!たのしみたのしみ
Posted by たっぷ at 2010年03月21日 21:11
「たっぷ」へ

コメントありがとな!

 急ピッチとはいかぬものの、納得のいく拘った仕上がりに向けてマダマダ奮闘中!!
Posted by 飛騨の山猿飛騨の山猿 at 2010年03月22日 09:09
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。