飛騨の山猿日記 › 続・FOLZA!FC岐阜!!

2010年03月08日

続・FOLZA!FC岐阜!!

 みなさん、こんばんは。
いつも当ブログをご拝読いただき、ありがとうございます。

 遅ればせながら、今朝の記事の続きです。


 昨日は久しぶりに親子で遠出しました。
朝7時30分頃に家を出発し、いざ岐阜へ!

 いつものことながら、「せせらぎ街道」経由です。
もしかして、、、、とは思いましたが、やっぱり
続・FOLZA!FC岐阜!!


続・FOLZA!FC岐阜!!


 我が子曰く、
「なんでいっつもこの道ばっかりなんよ~、高速ならスイスイ行けるのにー」
とブーイングの嵐が、、、、icon99

 私曰く、
「あほやなー、高速やと景色いっつも変わらんろー、、、、こっちの方が色々ハプニングあって面白れーなけー。。。。。」

 我が子曰く、
「。。。。。ケチなだけやろ。。。。。icon15

、、、、、、、、半分、当たってます、、、、、、、、face07 


 そんなこんなで、岐阜に着いたのが10時30分頃。
先ず午前中は、我が家の「歴男くん」(長男)の希望で『岐阜城』へ!
続・FOLZA!FC岐阜!!


 金華山ロープウェイで山頂へ。
下りてから、10分くらい歩いて、、、、着きましたよ!
続・FOLZA!FC岐阜!!


続・FOLZA!FC岐阜!!


続・FOLZA!FC岐阜!!


 城の中にはいろんな資料が展示してあってすごく勉強になりました。
続・FOLZA!FC岐阜!!


続・FOLZA!FC岐阜!!


続・FOLZA!FC岐阜!!


続・FOLZA!FC岐阜!!


続・FOLZA!FC岐阜!!


続・FOLZA!FC岐阜!!


 なかには複製されたものも結構ありましたが、”火縄銃”や”のろし玉”など、戦国の世をまじまじと実感させられるものもあって、少しゾクっとする場面もしばしば、、、、、

 建物自体も当然復元されたものですが、当時はこれだけのものを造るのにすべて人海戦術だったと思うと、、、、えらいこっちゃなーicon10icon10、、、、下から登山道がついていますが、ロープウェイ使わずに山頂まで来るのに約1時間は裕にかかるらしいです。そんなところを物資を背負って登ったのかと思うと、
  、、、、あ~、少し目まいがface07、、、、凄いことですicon92

 そんなことを思いながら天守閣から外をみていると(あいにく霧がひどくてほとんど下界はみえませんでしたが)400年以上ものその昔、かの織田信長が同じようにここから岐阜の街を眺めていたと想うと、

 なんか、ちょっと『感激』でしたface05

 今度はぜひ、天気のいい日に花見がてらまた行きたいですicon81icon82

 
 正午を少しまわったころ、岐阜城をあとにし、いざ長良川競技場へ!

いよいよ『FC岐阜』の応援に!!

と、続けたいところですが、
   
 。。。。。実は今日、また古材を頂きに行ってきました。。。。。。

がしかし、ほとんど人海戦術で選り出してきたために疲れが、、、、
(私に築城の命が下っても?、、、、絶対無理、、、、face07

。。。。face04。。。。face04。。。。face04。。。。face04。。。。

 スンマセン。。。この続きは、明日の朝UPします。

何とぞ、ご容赦をicon72

スポンサーリンク

Posted by 飛騨の山猿 at 23:26│Comments(2)
この記事へのコメント
✈✈✈ 懐かしい 岐阜城を ありがとう。

  親子で いいですね・・・ 羨ましいです。
Posted by 週休二日酔 at 2010年03月09日 06:31
 いつもコメントありがとうございます。

 天気が悪く、視界不良でしたが我が家の「歴男くん」は、たいそうご満悦でした。

 いつも仕事等で忙しい毎日ですが、たまにはこういうのもいいな~とちょっと思いました。
Posted by 飛騨の山猿飛騨の山猿 at 2010年03月09日 08:14
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。