飛騨の山猿日記 › 言葉のちから
2010年03月02日
言葉のちから
みなさん、おはようございます。
いつも当ブログをご拝読いただき、ありがとうございます。
「週休二日酔」さんコメントありがとうございます。
・・・どちらかといえば、”M”なんで、、、、って意味違うか
詳しくは、コメントの返信にて!
我が家のトイレの日めくりカレンダーの、昨日の一言。

(手帳大手の「高橋書店」さん製です。)
・・・・『鉛筆のような人になれ』・・・・
鉛筆というのは、真中に芯がしっかりと入っており、そのまわりには木が使ってある。
”芯をしっかり持って、まわりには気(木)を使え”
なんともニクらしい?素敵な表現です
実はこのカレンダー、365日、毎日、言葉が違うんですよ!
以前うちのトイレに掛っていたのは、とある信用金庫さんから頂いたものだったんですが、それは毎月1日~31日は毎日違う内容ですが、一か月経つとまた同じ言葉、、、というものだったんです。
で、たまたまこのカレンダーを見つけ、ネットで購入、ってな訳です。
おまけにここに使ってある言葉は、なんと毎年”公募”しているそうです。
来年の分は、今月末(2010年3月31日)が期限だそうです。
「第14回手帳大賞」”高橋をうならせたら 50万」、、、賞金でるみたいです。
ひそかに私も狙っています
興味のある方、我こそはという方、ぜひ応募してみてはいかがでしょうか
いつも当ブログをご拝読いただき、ありがとうございます。
「週休二日酔」さんコメントありがとうございます。
・・・どちらかといえば、”M”なんで、、、、って意味違うか

詳しくは、コメントの返信にて!
我が家のトイレの日めくりカレンダーの、昨日の一言。
(手帳大手の「高橋書店」さん製です。)
・・・・『鉛筆のような人になれ』・・・・
鉛筆というのは、真中に芯がしっかりと入っており、そのまわりには木が使ってある。
”芯をしっかり持って、まわりには気(木)を使え”
なんともニクらしい?素敵な表現です

実はこのカレンダー、365日、毎日、言葉が違うんですよ!
以前うちのトイレに掛っていたのは、とある信用金庫さんから頂いたものだったんですが、それは毎月1日~31日は毎日違う内容ですが、一か月経つとまた同じ言葉、、、というものだったんです。
で、たまたまこのカレンダーを見つけ、ネットで購入、ってな訳です。
おまけにここに使ってある言葉は、なんと毎年”公募”しているそうです。
来年の分は、今月末(2010年3月31日)が期限だそうです。
「第14回手帳大賞」”高橋をうならせたら 50万」、、、賞金でるみたいです。
ひそかに私も狙っています

興味のある方、我こそはという方、ぜひ応募してみてはいかがでしょうか

スポンサーリンク
Posted by 飛騨の山猿 at 08:38│Comments(0)