飛騨の山猿日記 › 猿に喰われた~
2010年01月25日
猿に喰われた~
みなさん、おはようございます。
昨日は家族で二十四日市に行ってきました。
天候にも恵まれ、日曜日ということもあってか、すごい賑わい!


正月過ぎてから「
もーいーくつねーるーとー二十四日市~
」なーんて、この日が来るのをすごく楽しみにしていました。
さて私のお目当て、まず一つ目は何といっても、



そうです、「江名子バンドリ」です。
これ一着のお値段、2万円也!
あ~、お小遣い貯めときゃよかった~
めっちゃ、魅力的です。
~欲しい
保存会の方に”ねほりはほり?”お話伺ったんですが、
「今でのカッパなんかだしかんさ、このバンドリが一番やって!雨降っても、ほんなかまでは絶対浸みてこんでなー。ビニールのやつなんか汗ですぐべたべたになって蒸れるなけ!これ着たら、もうほかのもん、着れんぜ
」
ちょっとオーバー?かと思いましたが、確かに理にかなっていると思います。
大事に使えば、10年はもつとか・・・お小遣い貯めよーっ
と
さーて、二番目のお目当ては、



「小屋名しょうけ」です。
古いものですが、我が家でも実際に使っております。
ここでも”ねほりはほり”伺いました。
で、講習会を10月頃から毎年開催していて、何と!久々野以外の方でも参加OKだそうです。
よ~し、今年の秋は、絶対習いに行こっ
と
そして、三番目は、


「有道しゃくし」です。同じ木を扱うものとしては、とても興味があります。
昨年は、小さなスプーンを購入!思えば一昨年は、当時保育園の年長だった次男が「これ欲しい!」と何を思ったか?大きな杓子を買いました。
ある意味、我が家はリピーター?ですね
で、今年は

思わず、「レンゲ」買っちゃいました
だって、新商品なんですよ!
大事に使わせて頂きますね!
さて、最後は

「宮笠」です。実はこの製作者の方とは、ちょっとした知り合いなんですが、すごいお客さん(繁盛してました)で休む間もなく作業して見えたので、声もかけれず・・・
この笠にはいろいろ種類があって、そのひとつに画像に写っている「セミ笠」というのがあります。
笠のてっぺんのところに茶色っぽいの編みこんでありますよねー、これイチイの木なんですが真上から見ると昆虫の「セミ」のように見えるんです。補強と意匠(デザイン)を兼ねているそうです。・・・カッコイイですねー!!
ひとつ欲しかったんですが、ここにたどり着くまでにいろいろ買い物したので、手持ちがなく、泣く泣く諦めました
よーし、やっぱりあんばようお小遣い貯めよーっと
~ん、伝統文化って、いいですねー
一段と好きになりました!!
すんません。大事な本題、忘れるとこでした
今朝、嫁さんが何気なしに台所の窓見とったら、なんか屋根に飛び乗った?って。。。 ・・・はっ?
・・・しっぽが付いとったで
「鹿や~!」
って叫びながら二階見に行ったら、
「猿やったー!」
(・・・その前に、鹿が屋根に飛び乗るわけねーろー
)
なんと、我が家の二階に干しておいた干柿を
『猿に喰われたー』・・・



・・・これぞまさしく、『飛騨の山猿日記!』
・・・
悔しいけど、思わず何故か笑ってしまいました
昨日は家族で二十四日市に行ってきました。
天候にも恵まれ、日曜日ということもあってか、すごい賑わい!
正月過ぎてから「


さて私のお目当て、まず一つ目は何といっても、
そうです、「江名子バンドリ」です。
これ一着のお値段、2万円也!
あ~、お小遣い貯めときゃよかった~

めっちゃ、魅力的です。
~欲しい

保存会の方に”ねほりはほり?”お話伺ったんですが、
「今でのカッパなんかだしかんさ、このバンドリが一番やって!雨降っても、ほんなかまでは絶対浸みてこんでなー。ビニールのやつなんか汗ですぐべたべたになって蒸れるなけ!これ着たら、もうほかのもん、着れんぜ

ちょっとオーバー?かと思いましたが、確かに理にかなっていると思います。
大事に使えば、10年はもつとか・・・お小遣い貯めよーっ

さーて、二番目のお目当ては、
「小屋名しょうけ」です。
古いものですが、我が家でも実際に使っております。
ここでも”ねほりはほり”伺いました。
で、講習会を10月頃から毎年開催していて、何と!久々野以外の方でも参加OKだそうです。
よ~し、今年の秋は、絶対習いに行こっ

そして、三番目は、
「有道しゃくし」です。同じ木を扱うものとしては、とても興味があります。
昨年は、小さなスプーンを購入!思えば一昨年は、当時保育園の年長だった次男が「これ欲しい!」と何を思ったか?大きな杓子を買いました。
ある意味、我が家はリピーター?ですね

で、今年は
思わず、「レンゲ」買っちゃいました

だって、新商品なんですよ!

大事に使わせて頂きますね!
さて、最後は
「宮笠」です。実はこの製作者の方とは、ちょっとした知り合いなんですが、すごいお客さん(繁盛してました)で休む間もなく作業して見えたので、声もかけれず・・・
この笠にはいろいろ種類があって、そのひとつに画像に写っている「セミ笠」というのがあります。
笠のてっぺんのところに茶色っぽいの編みこんでありますよねー、これイチイの木なんですが真上から見ると昆虫の「セミ」のように見えるんです。補強と意匠(デザイン)を兼ねているそうです。・・・カッコイイですねー!!
ひとつ欲しかったんですが、ここにたどり着くまでにいろいろ買い物したので、手持ちがなく、泣く泣く諦めました

よーし、やっぱりあんばようお小遣い貯めよーっと

~ん、伝統文化って、いいですねー

すんません。大事な本題、忘れるとこでした

今朝、嫁さんが何気なしに台所の窓見とったら、なんか屋根に飛び乗った?って。。。 ・・・はっ?
・・・しっぽが付いとったで
「鹿や~!」
って叫びながら二階見に行ったら、
「猿やったー!」
(・・・その前に、鹿が屋根に飛び乗るわけねーろー

なんと、我が家の二階に干しておいた干柿を
『猿に喰われたー』・・・

・・・これぞまさしく、『飛騨の山猿日記!』

悔しいけど、思わず何故か笑ってしまいました

スポンサーリンク
Posted by 飛騨の山猿 at 06:35│Comments(2)
この記事へのコメント
初めまして。面白いブログだったんでついつい過去に戻って全部読みました(笑
江名子ばんどりいいですよねぇ、去年の暮れにそこにいたおじちゃんに講師に来てもらってしめ縄飾りを作りました♪
やっぱ手作りっていいですよね。高いのも納得します。
江名子ばんどりいいですよねぇ、去年の暮れにそこにいたおじちゃんに講師に来てもらってしめ縄飾りを作りました♪
やっぱ手作りっていいですよね。高いのも納得します。
Posted by しみちゃん at 2010年01月25日 09:19
どーも、はじめまして。
コメントありがとうございました。
やっぱり、そう思われますか!
えっ、ブログ(の面白さ)じゃないですよ!、
江名子バンドリのすばらしさです!!
手間暇かけてつくったものって、作り手の気持ち伝わってきますよねー。
これからもご期待に添えるようなブログ書いていきたいと思いますので、宜しくたのんますね!
コメントありがとうございました。
やっぱり、そう思われますか!
えっ、ブログ(の面白さ)じゃないですよ!、
江名子バンドリのすばらしさです!!
手間暇かけてつくったものって、作り手の気持ち伝わってきますよねー。
これからもご期待に添えるようなブログ書いていきたいと思いますので、宜しくたのんますね!
Posted by 飛騨の山猿
at 2010年01月25日 23:09
