飛騨の山猿日記 › スキー教室
2010年01月21日
スキー教室
みなさん、おはようございます。
昨日は小学校のスキー教室に行ってきました。私の子供の頃は学校のスキー教室で親が一緒に滑るなんてことはなかったんですが、今はどこの小学校でもこういう形式らしいですよ。
(ちなみに、私の小学校時代は学校のスキー教室といえば、なんと『県畜産研究所』の牧草地の斜面がゲレンデでした!。当然リフトなんかないので子供も先生もスキーを履いたまま、まずはゲレンデづくり!雪を踏み固めながら歩いて上まで
、滑って
また上まで歩いて


・・・延々とその繰り返しでした。今思うと「よう、あんなことしたなー」なんて感心してしまいますが、苦労して上った分、一回一回噛みしめるように?大事に滑ったことを記憶しています。たまには、ああいうのもいいんじゃないですかねー
、おそらく子供たちには大ブーイング
でしょうが
)
てなわけで、我が子の同級生と普段はなかなか話すこともないので、せっかくのいい機会やなーと思い、参加させていただきました。
8時30分ころ小学校を出発し、いざモンデウスへ!
到着後、簡単な開会式を済ませ、素晴らしい
のもと午前中は一時間半、午後は二時間半、子供たちと一緒に楽しく滑ることができました。私の担当したグループは六年生6人(男子4人、女子2人)だったので、リフトに乗るときは色々メンバーを換えながら乗り、子供たちといろんな話ができました。
「えっ、結構マセとるな~
」と思うこともあれば、
「やっぱり、こどもやなー
」と感じることもあり、
とにかく、みんなでゲラゲラ笑いながら楽しい時間を過ごせました。
私自身にとっても、いい勉強、いい刺激になりました。

みんな、いい表情してます
ありがとな!
・・・で、またしても今朝、体中が、痛、痛、痛、、、、
実は今日も小学校のスキー教室なんです。。。
?
(本日は低学年の日)
が
が
が
がんばりま
す
昨日は小学校のスキー教室に行ってきました。私の子供の頃は学校のスキー教室で親が一緒に滑るなんてことはなかったんですが、今はどこの小学校でもこういう形式らしいですよ。
(ちなみに、私の小学校時代は学校のスキー教室といえば、なんと『県畜産研究所』の牧草地の斜面がゲレンデでした!。当然リフトなんかないので子供も先生もスキーを履いたまま、まずはゲレンデづくり!雪を踏み固めながら歩いて上まで









てなわけで、我が子の同級生と普段はなかなか話すこともないので、せっかくのいい機会やなーと思い、参加させていただきました。
8時30分ころ小学校を出発し、いざモンデウスへ!

到着後、簡単な開会式を済ませ、素晴らしい

「えっ、結構マセとるな~

「やっぱり、こどもやなー

とにかく、みんなでゲラゲラ笑いながら楽しい時間を過ごせました。
私自身にとっても、いい勉強、いい刺激になりました。
みんな、いい表情してます

ありがとな!

・・・で、またしても今朝、体中が、痛、痛、痛、、、、

実は今日も小学校のスキー教室なんです。。。


が





スポンサーリンク
Posted by 飛騨の山猿 at 05:50│Comments(2)
この記事へのコメント
はじめまして
私も行きました。(12年皆勤賞)
ずいぶん昔のいい時代の話なので、とても楽しかったです。子どもの指導なので嫁もやらしいこと言わないし、学校の先生と仲良くなれたし(昼からビール飲めた時代でしたから)とてもいい経験でした。その子たちも二十歳を過ぎて立派な大人になっています。会うたびに「おめぇスキーの時、青どんばな垂らしとったやつか?」なんて会話が弾みます。自分の子どもにとっても、とてもいい事をやったんやなって今でも思っています。
これからも積極的に参加されていい子どもたちを育ててやってください。
私も行きました。(12年皆勤賞)
ずいぶん昔のいい時代の話なので、とても楽しかったです。子どもの指導なので嫁もやらしいこと言わないし、学校の先生と仲良くなれたし(昼からビール飲めた時代でしたから)とてもいい経験でした。その子たちも二十歳を過ぎて立派な大人になっています。会うたびに「おめぇスキーの時、青どんばな垂らしとったやつか?」なんて会話が弾みます。自分の子どもにとっても、とてもいい事をやったんやなって今でも思っています。
これからも積極的に参加されていい子どもたちを育ててやってください。
Posted by ドラムおやじ at 2010年01月21日 09:24
おはようございます。
コメントありがとうございます。
へ~、すごいですね!12年間も続けて!
まだ私には実感としては湧きませんが、この子たちが大人になって「そういやー、おっちゃんあんときは・・・」なんていろんな話できるって、楽しみだし、すごく幸せなことなんでしょうね。
これからも、地域の発展のため、こどもたちの将来のため、そして自分の成長のためにさらに高みを目指して、
がんばります!!
コメントありがとうございます。
へ~、すごいですね!12年間も続けて!
まだ私には実感としては湧きませんが、この子たちが大人になって「そういやー、おっちゃんあんときは・・・」なんていろんな話できるって、楽しみだし、すごく幸せなことなんでしょうね。
これからも、地域の発展のため、こどもたちの将来のため、そして自分の成長のためにさらに高みを目指して、
がんばります!!
Posted by 飛騨の山猿
at 2010年01月22日 06:13
