飛騨の山猿日記 › ありがとう消防

2010年01月06日

ありがとう消防

 おはようございます。

 昨日の午前中は消防出初式でした。私たちの支団は室内での式典です。以前はグランドで行っていたんですが、いつの頃からか室内でやるようになっています(そういえば旧高山市内の出初式は外で行うそうですね、雪の中ご苦労様です)
 
ありがとう消防


 
ありがとう消防


ありがとう消防


ありがとう消防
 消防団の方はご存じかと思われますが、我が支団では「階梯操法」といって上記画像のように8人一組でハシゴを立てたり倒したり・・・といった訓練披露が伝統です。(ちなみにこのハシゴは約6メートルもあるんですよ)。私も経験者ですが、意外と難しいんです。みんなが意気を合わせて行わないと、うまくできません。

 式典は午前中で終了、午後からは分団ごとで新年会でした。

1時30分から呑みはじめ、終わったのは・・・7時でした。(私は真っすぐ家に帰ったのですが、数人はこのあと二次会と称して夜の街へ向かっていきました・・・)
 
ありがとう消防


 我が分団の大先輩(Mr.Syoubou ?)とのツーショットです。
この人、消防に関してはすごく熱いんですよ(・・・ほんと普通じゃありません・・・)

 で、新年早々お叱りを受けました。

「以前のような熱意がない!、期待しとるんやで頼むさ!!」と。

 すんません、確かにおっしゃるとおりです。


   ・・・たかが消防、されど消防・・・

 言ってしまえばボランティア、だけど地域のためにはなくてはならない集団です。

 ・・・どうせやるんなら、いざという時のために一生懸命訓練し、いざという時のために一生懸命”呑んで?”士気と結束を強める・・・ 

これも私という人間を成長させてくれる大切な勉強の場です。


 失いかけていた大切なことを、あらためて教えてくださった大先輩と消防に

   ・・・ありがとう・・・  また新たな気持ちでがんばります!

 

スポンサーリンク

Posted by 飛騨の山猿 at 07:07│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。