家族参観日

飛騨の山猿

2011年06月14日 01:25

 みなさん、こんばんは。
いつも当ブログをご拝読いただき、誠に有難うございます。

「たっぷ」コメント有難う!
遅くなったけど返信しました。。。。見るべし!


 さて、日曜日は小学校の家族参観日でした。

 まずは、授業参観4年生の我が子は理科の授業でした。みんな元気にやってました。とりあえず我が子の様子はって言うと、しょっちゅう前や後ろの席の子とちょっかい出したり出されたり。。。

。。。コラーッあんばよう、前みとらんかい誰に似たんや?
 
(嫁やぜ、、、多分。。。)

 それはどうでもいいですが残念ながら、写真はNGということだったんで撮れませんでしたが、、、正直、その辺の理由が今一つよー分からんのですが??

 個人情報漏洩?、犯罪に繋がる危険性?、参観日に来れない家庭との公平性?。。。ま、真の理由は定かではありませんが、それもいかがなものかと、、、


 話は戻って、授業参観の後は”親子わくわく集会”
遠路はるばる三重県から「伊勢の国、鏡太鼓」さんにお越し頂きました







 ところで、今は父親参観日って言わないんですね聞くところによると、片親の家庭を配慮してのことだそうですが、、、

 こんな言い方は失礼かと思いますが、不幸があってそうなった家庭は別として、それ以外の大半のケースは大人の勝手な理由が原因でそうなってることが多いんじゃないでしょうか?。。。言い方遠まわしですみません。
 だからあえて配慮するってことが大事なんでしょうか。。。子どもたちは意外にそういうこと言わなくても分かってます、、、世の中、そんなにきれい事だけじゃ上手くいきません。だけどそれもふまえて、人はそんなにやわな生き物でもありません。
 
 もっとちゃんと現実と向き合うことも、子どもにとって大事なことだと私は思いますが、、、、

Share to Facebook To tweet