共に!
みなさん、こんばんは。
いつも当ブログをご拝読いただき、誠にありがとうございます。
お久しぶりです。。。。
東日本大震災から約3週間が経ちました。今日、TV観てたら被災地での復興活動の報道やってました。地域の子供たちを集めて教育の場をボランティアで立ち上げている方々、建物・設備を全て失ったけど再起をかけて必死に取り組む企業、、、
そのなかで、ある企業の社長さんがこんな言葉を、、、
「復興するには程遠い月日がかかる。もしかすると、再起できないかもしれん。でも必死にがんばってる姿をみせることが、共に苦しんでいる被災者の方々の希望の光につながれば、、、、だから、何が何でもがんばるしかない」
これ聞いてて、涙出てきました。
。。。。オレにもやれることあるはず。。。。。
衝動的ではありましたが、とっさにある考えが、、、
以前から思っていた私なりの地域に対するある想いの中で、子供たちに対することなんですが、、、
我が子も含め、今の子供たちは自分たちの将来対して夢や希望、期待というものが極めて小さくて不安に思っている子が多いんじゃないでしょうか、、、
現実的だと言ってしまえばそれまでですが、果してそんなことが善いことだとは必ずしも思いません。なぜなら、私自身、多少妄想じみた夢ではありますが、こんな歳になってもそれに向かっていろんなことにチャレンジし、必死に頑張れることは人として生きている証でもあるし、とても幸せなことだと、、、
だから、せめて自分の住んでいる地域の子供たちには、もっともっと大きな夢や希望を抱いて欲しいなーと、、、そうなってくれるために、とても微力ですが何とかしたい、唯々そう思っています。
で、何が出来るのか、、、何がしたいのか、、、まだ、漠然としてます。
でも、何か行動を起こしたい!そんなことを、今日、大親友の「たっぷ」と話しました。
そこで、勝手ですがこのブログを通じてある発信を、、、
・<日時> 4月9日(土)19:30~ nokutare ショールームにて
・<テーマ> 清見の地域のために、子供たちのために、
私たち大人ができること
と題して、第1回プロジェクト会議を開催します。
このブログを御覧になっている清見在住の方、または清見出身の方、是非ともお力をお貸しください!
たくさんの方々に集まって頂ければと思っていますが、何かブログにコメント頂けるだけでもありがたいです。
日本中の人々がいろんな状況の中で苦しんでいる今だからこそ、私たちも”共に”がんばりましょうよ
そういった動きが今の日本を元気にする、、、ひとつの発信基地になりましょうよ
「大人が変われば子どもが変わる、子どもが変われば未来が変わる」
”共に”がんばりましょう!!