今年最後の・・・

飛騨の山猿

2010年06月14日 07:55

 みなさん、おはようございます。
いつも当ブログをご拝読いただき、誠にありがとうございます。

 スンマセン・・・またまたお久しぶりです

 
 えーっと、、、6月12日(土)、「ミズナ」採りに行ってきました。



 朝2時半起床!、3時半出発!!
またまた山菜採り仲間のK屋氏とです。

 1時間ほど車を走らせ、いつもの場所へ5時ちょっと前に着きました。
沢伝いを山へ入って、ひたすら「ミズナ」を採りました






 斜面が崩れているところ、倒木が激しいところがあったため少し時間がかかりましたが、二人ともリュック一杯に採ってきましたよ!



 9時半頃に現地を後にし、一路自宅へ!

帰ってからはまず、ミズナの葉を取り除き、紐で束ねる作業です。いつものことながら妻も一緒に手伝ってくれました。



 実はこの葉っぱを取る作業が結構手間なんですよ。。。
これだけあると、さすがの私でも”あぐんで”まいます
 
 でも、タケノコの皮むきもそうですが、二人でいろんな話をしながらゆったりとした時間が過ごせます。毎日慌ただしい日々を過ごしているせいか、こういった時間がとても心地よく感じられるのは、ある意味”SIAWASE”なのかもしれませんね・・・

 束ねた後は茹で作業です。



 左右の画像を見比べてください。(クリックで拡大してみてください)

左は茹でる前、右は茹でた後です。

明らかなミズナの色の違いにお気づきでしょうか?!!

 もともとは根元が赤みを帯びていますが、茹でると鮮やかな緑色になります。なべのなかに入れてものの30秒としないうちに変わるその様は、とても見事なものです。

 ちなみにこのミズナという山菜、正式名は「ウワバミソウ」です。ウワバミとは蛇の古名だそうで、蛇の棲息していそうな湿った場所に生育することが由来になっているそうです。

 幸いにも蛇には遭遇しませんでしたので、ありがたかったですが、、、、

 
 山菜のシーズンもこれでほぼ終了です

 この日が今年最後の山菜採りとなりましたが、今シーズンも何事もなく無事に山の恵みを頂くことができました。ありがとうございました

 ちょっとさびしい気もしますが、また来年のお楽しみです。

来年もまた楽しく元気に”いせきなく”??、採りに行けるといいですね

 

Share to Facebook To tweet