Qちゃんが来た!その1
みなさん、おはようございます。
いつも当ブログをご拝読いただき、誠にありがとうございます。
ついに、
あの『Qちゃん』が高山へござりました
まずは、5月15日(土)の模様から
この日は午後から、翌日のイベント会場となる中山公園陸上競技場と飛騨高山ビッグアリーナの準備でした。私は競技場の担当だったんで、外での作業でした。
晴天のもと、約2時間にわたり準備しました。暑い中、みなさんご苦労様でした。ありがとうございました。
さてその後は、私たち実行委員会メンバーは夕方6時から市内の「角正」さんで歓迎懇親会がありました。
ここのご主人がQちゃんと同じ(世代は違いますが)県立岐阜商業高校のご出身ということもあって、お世話いただきました。
”生”Qちゃんを近くで見たのは勿論初めてですが、TVなどで観るよりずーっと”うっつくしい”方でしたよ(ちょっと失礼?かな)
御本人から会のはじめに御挨拶頂きましたが、実際にお生まれになった地が高山(七日町)で、2歳まで母方の祖母に育てられたそうです。その後は岐阜に住まわれたんですが、夏休みなんかはちょくちょく高山のおばーちゃんのところへ遊びに来てござったらしいです。”大のおばーちゃん子”だったそうです。
で、なんと直接御本人とお話しさせて頂けたんですが
私が「清見に住んでます」って言ったら、「実は私の父は昔、学校の先生をしていた頃に、2年間ほど清見で教えていたことがあるんですよ!」
「はっ?!、、、そうなんですか!!」
えらい事実にかなり驚きました。そんなことも含めて、選手生活の時のこと、現在の活動のこと、そして今後やりたいことや夢など、、、いつもながら”熱く、暑く?、ねほりはほり”お聞きしました。たいへん無礼は承知で、提言もさせて頂きました。
ほんと着飾るところがない、爽やかな女性でした。でいて、常にいろんなことに挑戦していきたい!っていう貪欲で前向きな姿勢がひしひしと伝わってきました。やはり、オリンピックで金メダルを獲った人間というのは、私達と一味も二味も”味や香り”が違いました。
Qちゃん、ありがとうございました。
今後の、更なるご活躍を御祈念いたします!!
宴は夜9時頃にお開きでしたが、せっかくの機会でしたんで角正さんの御好意で、個人的に建物内を案内して頂きました。
創業は江戸末期ということで約150年もの歴史があるそうです。高山市の指定文化財にもなっており、その重厚さが随所にみられます。
ずーっと大切に守り受け継がれてきた歴史あるものが大好きな私にとって、角正さんはとても魅力的で、どれだけ観ていてもまったく飽きない、、、そんなすばらしいところでした。
若旦那様にいろいろと丁寧に説明して頂きながらみさせて頂いたんですが、その内容を書きだすと止まらなくなるんで今回は画像のみにさせて頂きます
夜分遅くにもかかわらず親切丁寧な応対、誠にありがとうございました。
その後は、我が家に帰りました、、、といきたいところでしたが、消防の練習”中ふき”(スンマセン、単なる吞み会です)だったため、10時頃からの遅れての参加でした。
私は今年、指揮者をやらせて頂くので他のメンバーをまとめていかねばなりません。その手前上??、彼らがある程度帰るまでは、残って面倒をみる責任があります。。。。と勝手な理由にかこつけて、またまた”明日”になるまで、いつものように”熱く!厚く!!暑く??”語り、酒を酌み交わしました
、、、という訳で土曜日は終わりました。
たいへんもったいぶってスンマセンが、、、
Qちゃん記念イベント当日の模様は、のちほどUPしますんで何とぞ御容赦を!!