年寄りにも負けられん!

飛騨の山猿

2010年01月31日 07:05

 みなさん、おはようございます。
いつも飛騨の山猿日記を見ていただき、ありがとうございます。

 ブログを始めてから、あっと言う間に一カ月が過ぎました。
目標にしていた「毎日更新」をほぼ達成できました。
 今後も、サボらず頑張りたいと思います!

 えーっと、昨日は高山工業高校の「卒業作品展」に行ってきました。
この作品展のことは以前から知っていましたが、毎年なかなか都合がつかず、ようやく今年、初めて見に行くことができました。



 なかなか力作ぞろいでしたよ



 これは先日の新聞にも載っていましたが、「ソーラーカー」です。
写真に一緒に写ってくれた子が説明してくれたんですが、すごく嬉しそうに、とても熱心にいろいろ説明してくれるんですよ!決して流暢な話し方ではありませんが、彼の”想い”はとてもよく伝わりました。

大勢の前であいさつするとき、ついつい無難に決まり文句を並べて流暢にお話しされる方がいらっしゃいますが、私はそういうのが必ずしも”上手なあいさつ”とは思いません。多少、詰まり詰まりでも、話の順序が前後しても、それこそ言葉づかいが、おかしかってござらっさっても?いいと思います。

「いかに自分の想いが伝わったか」・・・そこが基準だと思っています。

私自身もあいさつをさせていただくときは、あまり着飾らず、自分の言葉で、それこそ飛騨弁まじりで話すことを心掛けています!

 はなしが”あさって”の方向にいってしまいましたね・・・

作品の続きです。






上の画像の椅子は、私の甥っ子の作品です。造りもさることながら、なんといってもこのデザイン!

自らのイニシャルの”K”をあしらったそうです。

こりゃ、一本とられました


 若い人たちはどちらかというと柔軟な思考で物事を捉えられます。逆に、年をとると頭が固くなる・・・なんてよく言われますが、はたしてそうでしょうか?
 
「この人、歳いくつ?」・・・

なんて元気で活力ある爺ちゃん・婆ちゃん、ぎょうさんござらっさりますよ

 私も、若い者には負けられません!

それ以上に、元気な年寄り? (失礼) にも負けずに、

がんばります!!


Share to Facebook To tweet